• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタッチーのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

新年初仕事

ライフワークとなっている新型車のペダルレイアウトチェックしました。

まずはトヨタハイラックスです。


これだけ大きな車体でこれはないよ!
もう少しなんとかならなかったのでしょうか?


続いてダイハツアトレーです。


もろにホイールハウスの出っ張りの影響を受けています。
はっきり言って売ってはいけないレベルのオフセットです。
これで踏み間違え事故を起こしたらメーカーの責任です。
なんとかしてくださいよ。
Posted at 2018/01/03 00:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペダルレイアウトチェック | クルマ
2018年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

遅くなりましたが、2017年のヒタッチーカーオブザイヤー(HCOTY)を発表したいとおもいます。
2017年のHCOTHは

マツダ CX-5!!

車の出来も去ることながら、ペダルレイアウトに込められたマツダのドライバーへの思い。
車への熱い情熱。素晴らしいと思います。

他社も追随してくれるかなと思いましたが、その気配は全くありません。
それどころか、新しく出たトヨタのタクシー専用車。
今までのトヨタのFF車から想像はできますが、画像で見る限りペダルがかなり左へオフセットしています。


このペダルレイアウトでの長時間の運転は脚にかなりの負担がかかります。
ちょっとは運転士さんの事を考えてあげてよ!
やはりもっと多くの方が当事者意識を持って
「ダメなものはダメ!」とはっきりと言わないと、いつまでたっても変わらないのです。

ペダルレイアウトの様な基本的な事から、圧縮着火エンジンという画期的なエンジンの開発。
ドライバーの事を考えながらもチャレンジングな姿勢を続けるマツダから益々目が離せません。
Posted at 2018/01/02 01:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2017年10月29日 イイね!

高沢観音のマロンちゃん

こんにちは。
先日、高沢観音(日龍峰寺)の案内猫ことマロンちゃんに会いにいってきました。
しかし、台風が過ぎた直後だったので、山道が酷い事になっておりました。
途中引き返しも考えましたが、せっかく来たので上まで登りました。


一体これは誰が片付けるんでしょうか?


苦労して登って来たので、マロンちゃんに会うのがとても楽しみでしたが、何か様子が変でした。
いつもならマロンちゃんが寝ている所の扉が閉まっています。
台風だったから移動したのかなと思いましたが、扉を開けてみたら悲しい現実が待っていました。





お寺の人に聞いたこと、今年の2月に亡くなったそうです。
こればかりは、しょうがないですね。
もう一度、マロンちゃんに会いたかったです。


Posted at 2017/10/29 17:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月28日 イイね!

メルセデスベンツSLC180試乗記

みなさん、こんにちは。
久しぶりに試乗してきましたので、報告したいと思います。

メルセデスベンツ SLC180スポーツ。
1.6L直列4気筒ターボ+9AT。価格590万円。



まずはエレガントな外観ですよね。
つい最近までSLKとして売られていたんですが、
マイナーチェンジを機にSLCと名前を変え、外観もエレガントになりました。




そして、素晴らしいペダルレイアウトです。
FRの利点を最大限活かしつつ踏みやすいレイアウトは、
さすがメルセデスと言う他ありません。




小振りのシフトレバーでセンターコンソールもすっきりしています。
ちなみにダイレクトセレクトではないので、ステアリング右にはレバーが何もありません。




デュアルオートエアコン装備。暑がりと寒がりがタンデムしても大丈夫。




背面にチェッカーフラッグをあしらったメーターパネル。
スポーティーです。


エンジンは1.6L直列4気筒ターボで特段力強さはありませんが、
エンジン音を聞かせる仕様になっています。
多段化された9ATは減速時に若干ギクシャクします。
だけど、ダイナミックモードにした時の変速はダイレクトで、
ブリッピングを伴うシフトダウンもとても気持ちがいいです。

乗り心地は固め。かなりスポーティーなセッティングです。
ロックトゥロックが二回転とかなりクイックなステアリングは、
コーナリング時に気持ちのよい挙動を楽しめます。

メルセデス自慢のレーダーセーフティも標準で、
特にレーダークルーズコントロールはドライブを快適なものにしてくれるのは間違いありません。

ブレーキホールドも標準です。他メーカーとちょっと違うのが、
メルセデスの場合は普通に踏んだだけでは作動せず、
停止した時にBペダルをグッと踏み込む事でホールドが作動します。
ある意味理にかなっていて、一旦停止が続く様な場所ではスマートです。





この車の特徴のひとつ。バリオルーフ。
ハードトップの採用で、ボタン一つでオープン走行を楽しめます。


この車のライバルはボクスターやZ4になります。
ただ、ライバルと比べSLCはラグジュアリーにふった車です。
とてもメルセデスらしい小粋なオープンスポーツだと思いました。

追伸
Z4は絶版になっているので、ライバルはボクスターやロードスターRFですね。
Posted at 2017/09/28 17:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLC180 | クルマ
2017年08月30日 イイね!

輸入車、日本車、レイアウトチェック

恒例のペダルレイアウトチェックです。

メルセデスベンツCLA

素晴らしいです。流石です。


アルファロメオ ジュリエッタ

オフセットが顕著でペダル間も狭く、マトモな操作が出来ないと思います。


プジョー208

酷過ぎる。ただただ酷過ぎる。


BMW MINI

これまた流石です。下手な日本車より良いのが悲しくなります。


ダイハツ イース

ブレーキペダルはほぼ体の中央。軽とはいえもう少し工夫して欲しいです。


ダイハツ キャンバス

ほぼイースと同様です。


ダイハツ ウェイク

やっぱり軽はホンダNシリーズがレイアウトが良いですね。


トヨタ ハリアー

ホイールハウスの出っ張りが顕著で、オフセットしています。


トヨタ アルファード

トヨタ車で数少ないペダルレイアウトの良い車です。




安全運転はペダルレイアウトからだと思います。
疲労とストレスも少ないですしね!
Posted at 2017/08/30 15:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペダルレイアウトチェック | クルマ

プロフィール

「充電警告 続報1 http://cvw.jp/b/1558437/48625656/
何シテル?   08/29 17:56
セルシオに乗り始めました! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラウン マイルドハイブリッド 36Vバッテリー劣化エンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:29:46
[トヨタ クラウンセダン] 36Vマイルドハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 22:03:38
クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:25:02

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2020年9月にセルシオから乗り換えました。今まで乗ってきた車の中で一番満足しています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
セルシオ以上の癒し系。優しくて静かな乗り心地。過敏なアクセルレスポンスがたまにきず。
トヨタ セルシオ セルシオア (トヨタ セルシオ)
4.3L-V型8気筒エンジンによる怒涛の加速と静粛性。至上と言う名の移動空間。セルシオ!
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
H18年式 トヨタ ブレビス 2.5L 直列6気筒 DOHC 24バルブ 200PS/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation