• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadster_photographのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

静岡ドライブとタミヤ本社ショールーム見学

静岡ドライブとタミヤ本社ショールーム見学週末から週明けにかけて静岡で遊んできました。

メインの目的はタイトルの通り静岡市駿河区にあるタミヤ本社内のショールーム見学だったのですが、行きと帰りの道中はお気に入りの道のドライブを絡めたプチ旅行にしてみました。
←という訳でまずは西伊豆スカイラインを目指します。

自宅からは小田厚で小田原まで行った後、K740~R135~K19~K18というルートで進みます。

朝日で海もキラキラで眩しいです。眩しさを遮っていた手が入り込んでしまった(^o^;

県道をクネクネ走って、国道をまったり走って、また県道をクネクネ…というバランスが楽しく気持ちよく楽しめるルートです。
伊豆スカイラインの料金所横を過ぎたあたりでお友達のめぐりんさんとアッコちゃんとすれ違いました。静岡方面の方々によるツーリングの日だったそうで、総勢11台ものコペンの隊列はすごい迫力でした(^0^)

西伊豆スカイライン到着時点で雲ひとつ無い晴天☀

交通量の少ないうちに富士山の見える景色の良い場所でじっくり撮影タイムです。

一度折り返して海も見える場所でもパシャパシャ。

山を登ったり下りたりしているうちにお腹も空いてきました~

なので、だるま山高原レストハウスへ。焼きカレーでブランチにしました。

カレーとの組み合わせにはサフランライスか白飯かうどんかも選べるようでしたのでサフランライスを選択…サフランライスの香りととろけるチーズが絡み合ってメチャ旨!

食後にもう少し走ります。
仁科峠に向かう途中にあるススキが良い感じの駐車場でも撮影タイム。


仁科峠から折り返して走る際は富士山を見ながらのドライブとなりこれまた気持ち良いです。

この後はK59でショートカットして道の駅天城越えへ。

ずっと気になっていたわさびソフトでひと休み~。

直前に摩り下ろしてくれたわさびのトッピングにより清涼感倍増。これ、かなりイケます(^0^)

この日はタミヤ本社からも車で30分ほどの距離で便利な駿河健康ランドで一泊しちゃいます。

温泉とアジフライからの朝風呂と朝食でヒットポイント全回復♪

そしてR150で海を左手に見ながら少し遠回りしてタミヤ本社へ。

車やバイクのスケールモデルとRCカーにどっぷりハマっていた時期もあり、個人的にはタミヤブランドは神格化されております。なので、このブランドマークが掲げられたビルを見ただけで大興奮!

見学日と時間帯は事前申込による予約制になっていて、アポを取った上での会社訪問のような形で受付で手続きをして中へ。

様々なカテゴリーの歴代モデルが展示されております。

実際に作ったことがあってひと際思い出&思い入れが深い品を。
☆ランボルギーニ・カウンタックLP500S

赤い車が好きなのは絶対これの幼少の頃に受けた影響だと思う(笑)

☆ホンダ・シティ

同スケールのモトコンポ付きでしたね。

☆ホンダ・CB750F


☆ホンダ・CBR400F


☆ヤマハ・RZ250 (350だったかな?)


☆ホンダ・VT250

こうしてみると小さい頃ってホンダ党の傾向があったのかしら!?

☆ヤマハ・FZ250フェーザー

これはスケールモデルではなく実車が展示されていました。

☆デューンバギー

小学生の頃に初めて作ったラジコンでした。深い水たまりにハマり中のメカが壊れてお蔵入りに…

☆フォード・C100

翌年のお年玉で買ったんだっけ。大クラッシュしてお蔵入りに(^o^;

☆Mobil1 SC

これはTA-05シャーシーで10年位前にハマって遊んでました。

実車の展示なんかもあってホントに楽しめました♪

タミヤ本社での見学の後はすぐ近くの日本平パークウェイへ。

さてさて、本日の富士山はいかがでしょうか。

展望台に登ってみました。

霞んで見えませんでした…。

霞んで見えないなら見えるところまで行っちゃえと、富士山スカイラインへ。

秋も終わりに近づいてきている感じでした。
Posted at 2016/11/07 21:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンでお出かけ | クルマ
2016年11月05日 イイね!

夢の庭園で夕陽を眺めてきました

夢の庭園で夕陽を眺めてきました昨日は地元神奈川のコペン友達と山梨まで夕陽を眺めに行くドライブへ行ってきました。

午前中は私用があったため午後から合流させていただきました。



そんなわけで用事を済ませたあとは待ち合わせ場所である中央道談合坂SAへ。

夕方になれば良い景色が見れそうな良い天気です☀

中央道で勝沼ICまで行き、その後はフルーツラインと県道219号線を経て大弛峠をひたすらヒルクライム。一気に標高2365mまで登ってきました。

で、いきなり到着です。

あまりの気持ちよさにノンストップでここまできましたので途中の写真が1枚もありません(笑)

駐車場から徒歩でさらに山登りします。

酸素も薄いせいか、息切れヒ~ハ~(゜o゜;ゼイゼイ

素晴らしい!

こんな景色を眺めながら日の入りの時間までのんびり…贅沢な時間の使い方です(^0^)

地面には霜柱も立ってますし木には雪でしょうか。薄っすらと白くなってます。

真冬モードの服装必須でしたが、この時間帯は日差しが柔らかで心地よい暖かさも感じられました。

そして日の入り時刻に。



いや~綺麗でした!

駐車場に戻ってくると屋根が白くなってました。気温1℃でした。

この後は来た道を戻ります。さすがに屋根は空けられませんでした(^o^;

談合坂SAでご飯を食べて解散となりました。

慌ただしかった午前中とは対象的なのんびりした午後を過ごせた一日だったのでした♪
Posted at 2016/11/05 17:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンでお出かけ | クルマ
2016年11月02日 イイね!

紅葉と関東峠プロジェクト栃木エリア巡礼に行ってきました

紅葉と関東峠プロジェクト栃木エリア巡礼に行ってきました連休を利用して栃木に遊びに行ってきました。

走ってみたかった道と絡めつつ、良い頃合いっぽい紅葉の場所を回るツーリングコースとしてみました。

で、出かける日の朝がいきなり土砂降りの雨という中、圏央道&東北道を使ってまずは佐野市へ。


気になっていたおぐら屋に到着です。雨もやんでくれました☁

開店時間の20分ほど前に到着しましたら10分ほど早く開店してくれました。

ご当地佐野ラーメンということで麺メニューはラーメンとチャーシューメンそれぞれに並盛りか大盛りのみというシンプルでわかりやすいラインナップの中からチャーシューメンを頼んでみました。

油少なめで透明感のあるスッキリしたスープに薬味のネギの風味が絶妙に調和しピロピロ食感の麺が引き立って美味しいです(^0^)

旨みたっぷりな肩ロースのチャーシューもたっぷり5枚入りで大満足!

食べ終わる頃には晴れてきたので近くにあった洗車場へ。

このあと良い写真がいっぱい撮れるようにキレイにしておかないと(笑)

道の駅どまんなかたぬまに寄ってみました。

駐車場も広く施設も充実しております。さのまる可愛いな~

そのさのまるが腰に携えているいもフライが食べたかったのです。

ホクホクのジャガイモにカリカリの衣は予想通りの食感ですが、甘みの効いたソースが結構ハマります!

平日昼下がりの道の駅ののんびりとした雰囲気を堪能した後は宇都宮にある温泉で更にのんびりプランを。

ここのかけ流し天然温泉が凄く良いのです。結局日が暮れるまで過ごしてしまいました。

すぐ近くの定食屋さんでカキフライをいただき、この日は宇都宮市内の宿で一泊ですzzz

翌朝は早めに出発してまずは日光へ。

木々の色合いは良い感じですが、雲が厚くてメッチャ寒い~

混雑する前にいろは坂へ、という狙いでしたが朝7時台にも関わらず明智平の駐車場はすでに埋まっておりました…紅葉シーズンの日光おそるべし(゜o゜;

なので中禅寺湖畔へやってきました。

男体山は隠れちゃってましたが湖上の幻想的な表情も良いものです。

中禅寺湖スカイラインからのパノラマ感に期待して上まで行ってみましたが、しかし。

さて、下りるとしましょう…

いろは坂を下ったあとは霧降高原道路へ向かいます。

絶景ポイントのはずでしたのに…しかもまさかの雪がチラリと❄

大笹牧場に到着です。

コペンの外気温計では3℃とのことでした(^o^;

ここの牛串焼が食べたかったのですよ。

以前はハラミを使っていたそうですが今はロースなんだそうで。ジューシーで柔らか旨~♪

牛乳屋さんのソフトクリームも。

コク旨~♪

川治の温泉エリアを経由した後は日塩もみじラインを走ります。



この辺りは気温も10℃ほどでしたので屋根を開けて頭上のモミジのトンネルを楽しみました。

県道266号線沿いも良い感じです。

タイミング的には有料の日塩もみじラインよりこちらの方が景色を楽しめました。

交通量も少なく路面も綺麗です。

高低差があってうねるようなヘアピンカーブに大興奮!

『東堂塾』のホームコース、堪能いたしました(≧▽≦)

本日の〆は八方ヶ原です。道幅が狭い区間や広い区間、登ったり下ったりなどなど、色んな表情のある凄い峠道でした。

ケータイの電波が圏外になってしまい、ここの「折り返し地点」のバッジだけどうしても取れなかったのが残念ではありますが、関東峠プロジェクトの栃木エリアをすべて訪問できて満足です(^0^)

山の駅たかはらの紅葉で目を休ませた後は矢板ICから高速に乗って帰宅したのでした。

来年もまた行きたいな。行けると良いな。
Posted at 2016/11/02 21:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンでお出かけ | クルマ

プロフィール

2024年5月からロードスターに乗り換えることになりました。 ロードスターに乗って出かけた先で出合った風景写真を撮っています。 写真はインスタグラム(@road...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6 78910 1112
1314151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]BBS RE-L2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 20:54:39
スーパーカブ(JA59)のオイル交換。(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:43:06
Amazon 鹿笛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 18:07:45

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年5月12日納車となりました。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ゆる〜くのんびり乗っていこうと思います。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事で使用するハイゼットトラックの特装車です。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
軽量&コンパクトな規格に電動ルーフという贅沢な装備で、屋根は開けても閉めても楽しく走れる ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation