• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月07日

GRANDRIVEを体験してきました。

GRANDRIVEを体験してきました。 「GRANDRIVE」と言われてもどこのことなのか、なんのことなのか、ご存じなのは、ごくわずかなのではないでしょうか。

横浜から横須賀に入ったところにある日産自動車追浜工場の一角にある施設なのです。
その昔は、日産車開発のテストコースとして作られたところらしいですが、今は一般の方でも走れるようなコースに改修されています。
一周3.77kmで、その周回路に1.7kmの直線、傾斜45度のバンク、アップダウンS字コーナー、首都高段差を模した道、不整路、うねり路などが作られています。

矢沢永吉さんの自動ブレーキ標準装備」のCMは、ここで撮影されたということです。





先週、この場所で行われた「日産車に搭載されている先進技術体験および日産車試乗会」に参加してきました。

朝9:00に現地集合で、10数組の方々が参加されていました。





さて、最初は、日産車の試乗です。
今日の試乗車は、リーフ、シーマ、エルグランド、ジューク、フェアレディZ、スカイラインです。
これらのクルマを、とっかえひっかえ乗り換えて、周回路を1周半ごと運転します。

コースに出るといきなり、「100km/hまで加速して全開加速を楽しんでください」から始まります。
傾斜バンクは走らせてもらえないですけど、アップダウンS字コーナーや不正路などを走って行きます。
こんなに短時間にいろいろな車を乗り換えて走ったというのは初めてでしたけれど、加速性能、エンジン音(エンジンにないクルマも含めて)、サスペンション性能や車体剛性の違いなどを体感することができました。

最初に乗ったリーフの静かな加速が思ったよりも早かったですね。
でもやっぱり加速と言えばフェアレディZでした。内緒ですけど3速で1●0km/hまでひっぱいちゃいました。いやー気持ち良かった。
シーマはどっしり感と大船のような余裕あるサスペンションが高級車という感じでした。
ジュークが意外にも車体剛性がしっかりしていましたね。欧州で売れている理由もわかりました。
スカイラインは、3.5L+ハイブリッドで早かったけれど、アクセルワークがやや神経質な感じ。


次は、エマージェンシーブレーキの体験です。
これは、スタッフさんが運転して、私たちは助手席に座って体験するものです。
今までも、他のイベントなどで、メルセデスやスバルの体験をしたことがあるので、まあだいたい同じようなものだと思っていました。
ぶつからずに止まるという点では、同じでも、このデモカーは、シートベルトを巻き上げて身体が前に飛ばされないようにする機能が付いていました。運転車には、ハンドルに事前に振動を与えたりしているそうです。


次は、なんとGT-R試乗です。



これも、スタッフさんが運転して、私たちは助手席に座っての体験です。
「じゃあ、行きますよ」と言われた瞬間に、強烈な加速! なのに安定してる!あっという間に100km/hオーバー。
「このまま、傾斜バンクに突っ込むのか!?」と思いましたが、そこは手前で減速して進入。
この傾斜バンクも初体験でしたが、凄いですねー! なにこの景色は!? 右は青空、左はコンクリート。 一瞬でしたが、これは面白かった。なかなか体験できない貴重な経験でした。


次は、インテリジェント・パーキングアシストの体験です。
日産のは、ブレーキ操作とシフトレバー操作(DとR)を人間がやれば、駐車場の真ん中にバックで車を停めてくれるというもの。
うちの隣の車に装着してやりたいです。


次は、横滑り防止装置など(VDC)の体験です。
タイルを敷き詰めた道に散水して低ミュー道路を作り、そこにパイロンを立ててクランク走行します。

先ずは、スタッフさんが、VDCをOFFにしてスタートです。
車がFRだったこともあり、回る廻る1.5回転。
次は、スタッフさんが、VDCをONにしてスタートです。
ゴゴゴゴッと制動音がしながらも、ちょっとお尻が振られる程度でパイロンにぶつかることなく走行しました。

では、次は私の運転です。
助手席に座ったスタッフが「アクセルは、ベタ踏みでお願いしますネ!」
『え~、ベタ踏みですか!!!』
よし、やってやりましょう!ベタ踏み!

ゴゴゴゴッと制動音はしますが、車はゆっくりとしか進みません。
ハンドル操作にも、暴れることなく、パイロンを避けて行ってくれました。
お~、制動技術、恐るべし!


ここで、クエッションです。
日本車には搭載が義務付けられた、この横滑り防止装置ですが、必ずOFFするスイッチが付いています。こんなに安全に寄与する機能なのに、どうしてわざわざOFFにするスイッチが付いているのでしょうか?





ということで、3時間ちょっとの体験メニューは、無事に楽しく終了しました。

ありがとう、日産!









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/07 22:19:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

墜ちた日産!
バーバンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年2月7日 22:44
(;-ω-)ウーン難しい問題ですね。ドリフトしたい人の為かしら〜そんなわけないですね(^^;;
コメントへの返答
2016年2月8日 20:50
オシイ!
土屋圭一先生なら正解としてくれるでしょう!
2016年2月7日 23:30
これは一度行ってみたいです。
コメントへの返答
2016年2月8日 20:52
3月にも開催されるようですけど満杯みたい。
日産グローバル本社ギャラリーのイベントページを覗いていると、次回の機会に出会えるかも。
2016年2月8日 0:25
昨年夏に参加しました、試乗車種も変わりましたね。(メニューは変わらないようですが)

別の新技術ができたらまた参加したいですね。

クイズの答えは・・・・・・正解して良いのかな?

コメントへの返答
2016年2月8日 20:58
行かれましたか!
楽しかったですよね。日頃経験できないようなシチュエーションが多かったですし。

自動運転の体験会でもやってくれれば良いですね。

どうぞ、正解を!
2016年2月8日 21:28
正解はスタック時などの脱出用ですね、ESPとかVDCはタイヤ空転時に自動的にブレーキを作動させるシステムですからオフに出来ないと駆動力が得られません。

で、良かったはずです。

ちなみに私の時の試乗車はリーフ、シーマ、スカイライン、ジューク、e-NV200、エルグランドでした、この試乗車はディーラーから借りるらしいので変わるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年2月8日 21:44
正解!

パチパチパチ!


Zが試乗車として用意してあったのはラッキーだったようですね。


プロフィール

「今年も来てしまいました。ルボラン カーズミート 横浜赤レンガ倉庫。」
何シテル?   05/19 11:38
みんカラに復帰しました。まもなく定年退職です。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER やっと納車!オーラnismo (日産 オーラ e-POWER)
2021年11月末に発注しましたが、半導体不足のため、未だに納車待ちです。 → 納車日 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親の介護等の為、2019年に購入して、田舎にずっと置いてあるDayzです。 2022年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
シトロエンからフォルクスワーゲンに乗り換えました。どうぞ宜しくお願いします。 →(202 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
シトロエン DS4 Chic(EGS)に乗っています。 MTモードでパドルをカチャカチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation