• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらびのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

LEVOLANT(ル・ボラン)CARS MEET 2017 試乗会

LEVOLANT(ル・ボラン)CARS MEET 2017 試乗会
先日行ってきた、ルボランCarsMeet2017横浜赤レンガ倉庫での「早起き3文の得」のひとつに試乗会がありました。



でも、さらに早起きの方々がいらっしゃって、ホンダNSX、レクサスLC、ロータスエリーゼといった狙い目どころは早々に予約終了していました。
では、どのクルマにしようかな?
こういう機会だから、ディーラーすら無いクルマ、ディーラーがあっても敷居の高いクルマ、勇気を出しても試乗できそうでないクルマなんかがいいよね。
それで選んだのが、「キャディラック CT6」
ディーラーがどこにあるのかも知りません。ヤナセに行けばいいのかなあ?

ルボランの試乗会は、試乗と言っても、プロのドライバーが運転する車の助手席に乗るだけなので、少しつまらない。
順番が回ってきて、ドライバーさんに挨拶して、車まで共に歩いていきます。
その道すがら、
ドライバーさん 「今日は、ほんとはどのクルマに試乗したくて来られたんですか?」
どらび     「えっ。(ただ、早く起きただけ、とは言えず)」
ドライバーさん 「まあキャディラックに乗りたくてやってこられる方はほとんどいらっしゃらないですから(笑) でもね、正解かもしれませんよ。」

3.6L-V型6気筒NAエンジン 8速ATのこのクルマ。
サスペンションは、アメ車だけあって、柔らかい。でも、ふわふわって感じではなく、しっかりとした柔らかさとでも言えばよいでしょうか。
走っていてエンジン音はほとんど聞こえてこないジェントルな車です。

ドライバーさん 「でも、踏むといい音するんですよ!」
と言って、お試しをしてくれました。
お~背中を押される加速感!
エンジン音は、野太いのかと思ったら違っていて、高音色です。

さらに、何が凄いって、このクルマ。
何でもかんでもてんこ盛りなんです。
自動ブレーキや追従型オートクルーズなどは当たり前で、AWD(四輪駆動)に飽き足らずバブル時代を思い起こす4WS(四輪操舵)まで装備、室内では、32個のスピーカーが付いたBose Panarayサウンドシステム、そして、後席を含めた全席にマッサージ機能が付いている。DS4に付いているような名ばかりの機能ではなく、マッサージ玉が上下に動いて振動する、本格的なマッサージチェアに匹敵します。

で、おいくら?
はい、998万円です。
ん? ある意味、安い。(買えませんが・・・)

でもね、左ハンドルだけなんですよね。
右ハンドルにして販売体制をちゃんとすれば、トランプさんが喜ぶくらい売れるようになると思うのですが。。。。

試乗してみると、乗りたい車と乗りたくない車に大別されますが、今までは「乗りたい車」=「自分で運転してみたい車」だったのですが、このキャディラックCT6は「助手席か後席で乗っていたい車」という印象でした。こんな風に思わせてくれる車は初めてでしたね。

うん、ドライバーさんが言う通り、キャディラックCT6を選んで正解でした!






Posted at 2017/05/30 20:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月28日 イイね!

LEVOLANT(ル・ボラン)CARS MEET 2017 に行ってきました

LEVOLANT(ル・ボラン)CARS MEET 2017 に行ってきました今年のルボランCarsMeet横浜は、2日間に渡り開催されました。
あれだけ準備して、1日だけじゃ勿体ないものね。
でも、スタッフの方にとっては、紫外線降り注ぐこの時期に1日だけにして~と思っておられるかもしれない。

さて、齢のせいか朝早く目覚めたので、早めにお出かけ。
横浜駅で下車して、赤レンガ倉庫まで、ゆるりと歩くことにした。




途中は、ディーラーのWindow shoppingならぬ、Window越しlookingで楽しみつつ進みます。


最初は、いつもお世話になっている「日産本社グローバルギャラリー」。

ここは、ディーラーではないのですが、試乗もできて、かと言って、後で営業の電話が掛かってくることもない。いいところです。


みなとみらいを進み、グランモールを少し歩くと、左手に「ジャガー・ランドローバー」があります。



大通りに戻って少し行くと「ポルシェ」です。



すぐ先には「BMW」があり、その海側に「MINI」が隣り合ってあります。




住宅展示場を通り過ぎ、ランドマークタワーの手前を海側に折れると、右側に「フェラーリ」と「ロールスロイス」が見えてきます。




ため息をつきながら、道路を向かいに渡ると、うちのかみさんが、両腕を後ろに振り上げて「こんな格好のクルマのディーラーができたよ!」って教えてくれた、「ランボルギーニ」です。



一筋、足を進めると、うちのかみさんも黙る「マセラティ」です!



南に進路を変え、橋を渡り、観覧車とジェットコースターを右手に見つつ、カップラーメンミュージアム方面に道路を渡ると、「アウディ」です。



サークルウォークを渡ると、もう「赤レンガ倉庫」エリアに到着です。


開演までは、まだまだ時間があります。
時間になるまでは、クルマの近くにまでは行けないのですが、クルマの全景写真を撮るには、人が映らず(スタッフ除く)、好都合です。

では、しばらく、展示車をお楽しみください。(一部、ピントが甘い写真がありますがご容赦のほどを)










今年も、三菱さんが、45度登坂路駆け上がり体験コーナーを実施していたので、申込みました。
(2日間の開催のためか、早く着いたお陰か、整理券をすぐにもらえました。)


パジェロの助手席に乗せてもらいます。

まだまだ、序の口です。

そしてついに、45度!


感覚的には、60度くらいか。
頭をヘッドレストから持ち上げることが、う~ん、大変です。


早起きは3文の得と言いますが、試乗会にも参加することができました。
この話は、またの機会に。


では、またね。






Posted at 2017/05/28 17:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月08日 イイね!

NEW CITROEN C3 を見てきました

NEW CITROEN C3 を見てきました今日の休日出勤の後、ALL NEW CITROEN C3 ROAD SHOW に行ってきました。

場所は、晴海のCITROEN中央ショールームです。
混んでいましたねえ。
CITROENのディーラーには、いつもこれくらい人が来てくれると嬉しいのでしょうが、こんなに来てしまうとスタッフ足らずで、もうどうぞご自由に見ててください、って感じでした。

展示車両は、1台だけで、JAPANカラーの赤屋根白ボです。



ディメンションは、3995mm☓1750mm☓1495mmです。

前は


正面からは(写真撮れなかったのでカタログより)



後ろは


後ろからの全景は



タイヤは

205/55R16のPrimacy3を奢っていました。


では、乗り込んでみましょう


運転席からの景色は

なかなか豪華そうに見えます。
どこを見ても、丸四角いデザイン一色ですね。
内装も、見ても触ってもそんなに悪くは感じませんが、コンコンと叩くとプラスティッキー。仕方ありませんね。
ウインカー音は、木魚でした。
ドアを閉める際の取っ手はカクタス譲り。個性たっぷりですね。
シートは、柔らかです。包み込んでくれる感じ。つづら折りのタイトなカーブを右に左に行くとどうなるのでしょうかね。心配な気もするが、そこはシトロエン、良く作ってあることでしょう(と、期待)。
座席位置合わせは、ハンドルのチルト&テレスコピックステアリング機構、シート前後調節、座面上下調節、背もたれ角度調節(ダイヤル式)が付いているので、ちゃんとしたポジションが取れそう。
ルームミラーでは、斜め後方が見難いです。ブラインドスポットモニターが付いているそうです。

助手席側からはこんな感じ。


後ろの座席は、外から見て想像するよりも広いです。
膝前も余裕ありで、膝前だけ見るとDS4よりも広いかも。
横幅は、さすがに狭い。3人は厳しいでしょうね。



エンジンは、1種類で、1.2LターボのPureTech。110PSの20.5kg.mのバージョンです。
トランスミッションも、EAT6です。パドルはなし。
グレードは2種類で、装備が違うとのこと。

本国では、1.6Lのディーゼル版があったり、ガソリンの1.6L-Tが積まれるという噂もあったりなので、そのうち追加があるかもしれませんね。
でも、110PSバージョンで良かったですね。これで高速道路もストレスなく走れそうな気がします。

カラーバリエーションは、
ボディーが7種類、屋根が3種類(白、赤、青)。組み合わせがどうなるかはわかりません。
塗装は、メタリックもありとのことですが、赤と白はソリッドでした。



上記には、付随セーフティ機能として次が挙げられていますが、配布された簡易カタログでは、マジックで消されたいたので、付かないのかもしれません。
  ・アクティブセーフティブレーキ
  ・ドライバーアテンションアラート
  ・インテリジェントハイビーム

オプション装備は、まだ決まっていないそうです。

価格は、装備が良い方が240万円台。装備が少し落ちる方が220万円台。とかとか。
思っていたほど、値上がりしていない。

正式発売は、7月とのこと。



有力候補になってきたぞ!




Posted at 2017/04/08 19:11:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月11日 イイね!

5年目の車検

5年目の車検5年目の車検を受けてきました。

DS4は快調であったり、車の買い替えの噂があったりするので、今回は、ケチケチ車検作戦で臨むことにしました。


(1)ケチケチ作戦その1

D車検ではなく、民間車検で基本整備費用を削減します。
ネットで、安くて、評判が良くて、1日で終わって、近場な店を検索します。(ほんとに便利になりましたね。)
その結果、「車検の速太郎」 横浜店に決めました。
さらに、楽天サイトから予約すると、楽天ポイントが貯まるそうです。


(2)ケチケチ作戦その2

個別整備項目の削減または費用削減を狙います。

先ずは、エンジンルームを見渡して、オイルの滲みや部品の欠損がないかを確認しましたが、特に問題なさそうです。

クーラントは補充しておきました。


発煙筒は電池式に切り替えていたので、ちゃんと光るかを確認しました。


エンジンオイルは、大型量販店で交換しました。


最後は、これ。

ナンバープレートランプが片方付いていなかったのを点検します。
DならLEDランプ交換で何千円も取られるかも。

分解してみると、T10-LEDランプは生きていました。(1個300円の大陸製ですが4年以上健在です。) どうも、LEDランプとソケットの間の接触状態が良くないようです。(サビ付きは見られませんでした。) ランプとソケットの間に詰め物をして点灯状態を確認しました。


という準備をして、本日、車検を受けてきました。

案の定、特に悪いところは見当たらずです。

ブレーキフルードの交換を勧められました。リザーブタンクを見る限り、それほど汚れた色にはなっていないのですが、量は少し減っているし、Dで交換するのと費用も変わらないのでお願いすることにしました。(DOT4なので少々高いらしい。大型量販店で実施しておくともっと安かったかも。)

右のライトの光軸が下向きになっていたとのことなので、調整費用が掛かってしまいました。
Dなら、基本整備費用に含まれているんでしょうね。

その他、整備点検結果についても丁寧に説明していただきました。(Dの車検では説明してもらったことがない!)

所要時間は、2時間でした。

費用は、¥80,366 (うち、税等諸費用が、51、530円)




さらに、次回車検まで4回に限り、エンジンオイル交換無料(オイル、作業量とも)のサービス券もいただきました。ただし、オイルは、トヨタ純正の5W-30になるらしいですが。フラッシングオイル的に活用させてもらおうかな。



なお、2週間後までに、新しい車検証と車検ステッカーを取りに行かないといけませんが、近場なので問題なしです。


以上、ケチケチ車検大作戦でした。

Posted at 2017/03/11 16:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月11日 イイね!

Peugeot New 3008 と Note e-Power NISMO

Peugeot New 3008 と Note e-Power NISMO
先週は、Peugeot New 3008 が、横浜青葉店にやってくるというので、行ってきました。

土曜日の午前中に行きましたが、かなりの見学者が訪れていまして、注目度が伺えます。
この日ばかりは、新発売の2008君は、隅っこに追いやられていてかわいそう。

実は、この横浜青葉の地は、初めてではなく懐かしい場所なのです。
そう、まだバブルだった頃、ここでクルマ:FORD manufactured by MAZDAを買いましたね。

さて、New 3008は、12月に世田谷で見たものと同じ個体でしたが、ディーラーにはちょっと具体的な情報が届いていました。
諸元表が出来上がっておりました。

(1)エンジンは2種類(2.0Lディーゼルターボ<180PS,40.0kgm>と1.6Lガソリンターボ<165PS,24.5kgm>です。(既報の通り)

(2)バリエーションは4種類になります。ディーゼルが1種類とガソリンが3種類。
ディーゼル版とガソリンの最上位機種がフル装備となります。ただし、サンルーフはオプションです。

(3)ガソリンの廉価版と中位版は、装備が落ちます。たとえば、Adaptive Cruise ControlとかAdvanced Grip Controlが付かなくなるなど。

(4)価格ですが、ディーゼルが約450万、ガソリン最上位機種が約400万、ガソリン廉価版が約350万円となりそうとのこと。

(5)クルマの重量は、ガソリン最上位機種でも1500kgで、ディーゼルは1650kgに達するらしい。新しいプラットフォームで100kg減量と言われていたのに、意外と重い。というか、見た目の通り重さと言うべきか。それにしても、ディーゼルって重たいんやね~?

(6)最小回転半径は、5.6m。 ディメンションは、全長4447☓全幅1841☓全高1624 です。


内装もコックピットもデザインが効いていていい感じです。




次期愛車としての筆頭候補なのですが、うちのマンションの駐車場は20年以上前の仕様で横幅に余裕がありません。
New3008は、今のDS4に比べると横幅はわずか3cm広いだけですが、ドアの形状・厚みや長さが違うので、どうも乗り込みが可能なほどドアが開けることができないようなのです。
これは、まいった。



次に突如として次期愛車の候補に名乗りを上げたのが、Nissan Note e-Power NISMO です。

(画像は、日産自動車HPより借用)

Note e-Power X をベースとしたNISMOブランド版で、モータースポーツで培ったノウハウをつぎ込んで改造されています。
・ダウンフォースを高めるエアロパーツの装着
・ボディの要所を補強するボディ剛性を最適化
・サスペンションからタイヤ、ステアリング、ブレーキに至るまで足回りをトータルにチューニング
・走行モードを専用設計し、モーター出力特性、回生制御、発電エンジン制御をシャーシー特性に合わせてチューニング

ご用達の日産グローバル本社ギャラリーでは、試乗車がないため、紹介されて、とあるディーラーへ行ってきました。

(1)これは普通のNoteもそうなのでしょうが、室内の前後長が非常に広い。運転席の前後スライドを一番後ろまで下げると、腕も足も伸び切ってしまうほど。後席も足元は超広々です。こんなにスペースがあるなら、トランクをもう少し広くしてくれた方がありがたい。

(2)パワーは市街地を走っている分には必要にして十分。高速走行も100km/h超あたりは十分だそうです。モーター出力が、109PSなので、それ以上はどうなのかが心配。

(3)0~60km/hくらいまでの加速はさすがはモーター、速いです。しかしながら、加速度が一定の様で、DS4の2速で加速した際の加速度が増して速度が増していくという方が、楽しい気がしました。でも、NISMOでは、速度に合わせて発電用エンジンの回転数を上げるという小粋な演出をしているそうなのですが、如何せん、遮音が効きすぎているのか、エンジン音がモーター音とタイヤ走行音に紛れてどれがどの音なのか、はっきりわかりませんでした。(泣)

(4)走行モードが4パターンあります。
・ノーマル(D)・・・電気自動車ってこんな感じ。回生ブレーキは普通のエンジンブレーキと同じ程度。
・ノーマル(B)・・・加速はノーマル(D)と同じ。回生ブレーキが強くなります。下り坂でもフットブレーキ不要と言う感じ。
・ECO・・・加速はアクセル踏んでも加速しない小排気量エンジンの様。回生ブレーキは強く、NISMOでは唯一のワンペダル走行が可能になります。
・S ・・・この加速というか食いつきは凄い。ブレーキから足を離しアクセルを踏むか踏まないかの段階から背中を押される感触がある。

(5)ボディー剛性は素晴らしいと思った。サスペンションも素晴らしい。サスペンションは固いか柔らかいかと聞かれると固いのですが、ゴツゴツ感とか飛び跳ね感は全くなく、しなやかで強靭って感じ。

(6)反面、気になったのが、ハンドリング。どうも切り初めの反応が悪い。中心当たりの遊びが大きいのか、アンダーステアなのか、タイヤのグリップ感なのか、よくわかりませんが、反応が一瞬遅れるのですよね。それと、ハンドル自体の革は素晴らしく良いのですが、そのハンドルに路面状況があまり伝わってこないのです。これは個人差の範囲なのでしょうか?NISMOにしては、ちょっと意外な点でした。

(7)もうひとつ気になったのが、NISMOに限らない話なのですが、オプション装着のスマートルームミラー。リアカメラの映像を映し出してくれるのですが、目の焦点距離が、前方目視時と大きく変わるため、見やすくないと指摘されています。また、モニター(ルームミラー)に日光反射が当たると映像が見えません。液晶テレビと同じですね。反射の少ない液晶モニターに変更されることを期待します。

(8)販売は絶好調で、納車は3か月程度見ておいてくださいとのことでした。

試乗が終わって、クルマから降りようとしたとき、「あれ?」と。
このクルマ、ドアが長い。
室内長が長いから、ドアも長いのか?
4ドアでも、前ドアが長い。つまり、2ドアと同様で、乗り降りする際には、大きくドアを開く必要があります。
つまり、New3008同様に、私にはアウト!

意外なところで、次期愛車候補から転落です。



こうやって、あーでもない、こーでもない、と楽しく物色中の どらび でした。



Posted at 2017/02/11 19:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今年も来てしまいました。ルボラン カーズミート 横浜赤レンガ倉庫。」
何シテル?   05/19 11:38
みんカラに復帰しました。まもなく定年退職です。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER やっと納車!オーラnismo (日産 オーラ e-POWER)
2021年11月末に発注しましたが、半導体不足のため、未だに納車待ちです。 → 納車日 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親の介護等の為、2019年に購入して、田舎にずっと置いてあるDayzです。 2022年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
シトロエンからフォルクスワーゲンに乗り換えました。どうぞ宜しくお願いします。 →(202 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
シトロエン DS4 Chic(EGS)に乗っています。 MTモードでパドルをカチャカチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation