• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらびのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

DAYZの未塗装樹脂のコーティング

DAYZの未塗装樹脂のコーティング
もうすぐ3年を迎える我が家のDAYZ。
田舎にほったらかしにしていたので、Aピラーのフィルム樹脂が変色してしまっていたのは既報の通りです。
このままでは未塗装樹脂も白っぽくなってしまうかも、と思い、コーティングすることにしました。





DAYZには無塗装樹脂があちこちにあります。

①フォグライト周り
②フロントグリル …ザラザラしていないプラですが一応ここも
③ワイパーアームの生えているところ(名前なんでしたっけ?)
④ドアミラー周り
⑤Cピラー
⑥アンテナの土台部
⑦リアワイパーアーム
⑧リアバンパー


準備したのは、次の2つです。


①無水エタノール
 ざっと洗車しましたが、コーティング部分は脱脂しようと用意しました。
 無水エタノールを塗布すると、かえって白くなる部分がありました。
 劣化した樹脂が溶けてるのでしょうか?
 事前に、メラミンスポンジでゴシゴシしておくべきだったかな?

②LOOX Black&Bright(呉工業)
 ホルツのブラックショックとどちらを買おうかと迷いましたが、LOOXの方が耐用年数が長かったのと、付属の塗布用スポンジが細かなところに塗りやすそうだったので、こちらにしました。

塗布用スポンジは2つ付いていました。
溶剤は小さなビンですが、良く伸びるので十分な量です。
UV吸収剤も配合されていて紫外線による白化を強力に防いでくれるらしいので期待大です。

念のため、2度塗りしておきました。
塗布前後の比較画像も撮ったのですが、画像では違いが良くわからないので掲載断念しますが、実際はかなり黒くなりましたよ!

長持ちしますように・・・・



Posted at 2022/05/18 22:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

来たー!!!



明日は、5月限のSQ日ですが、追証きました。。。。


> 平素は格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。
>
> 「先物・オプション取引口座」において、証拠金不足が2022/05/12に発生い
> たしました。
> 2022/05/13 15:30までに、下記「必要入金額」を、証券総合口座から
> 先物・オプション取引証拠金へ「当日扱い」にてお振替をお願いいたします。
>
> ■必要入金額:●,●●●,●●●円
>


Posted at 2022/05/12 20:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

納期遅延を引き起こしている半導体不足の実態

納期遅延を引き起こしている半導体不足の実態 昨年の11月末に、日産オーラnismoを注文し、5か月以上経過したが、未だ納車の目途が立たずにいる。「半導体不足により生産が遅れている」と、ディーラー担当者から説明されている。
 オーラnismoはすでに受注停止中であり、素のオーラも遂に受注停止になってしまったようだ。

 「半導体不足」と言われ続けて久しく、今だに解決しないのかと不思議に思っていたところ、その辺りを説明した記事を見つけたので、要約・解説してみた。
  https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69997

(1) 第1期半導体不足

 2020年3月に新型コロナウイルスのパンデミックが認知され、景気後退による自動車の販売低下が見込まれたため、自動車会社は余剰在庫を避けるべく生産台数の調整を行った。
 自動車業界はトヨタに代表されるジャスト・イン・タイムによる部品調達を行っているため、自動車生産台数の調整は、部品の生産数の調整に連鎖する。
 トヨタを例にとると次のようになる。
   トヨタ → デンソー : 車載部品の発注キャンセル
   デンソー → ルネサス : 車載半導体の発注キャンセル
   ルネサス → 台湾TSMC : 半導体の生産委託のキャンセル

 他方、コロナ禍の蔓延が、世界の人々の生活スタイルを変化させた。
 つまり、テレワークやネット会議、ネットショッピングやTVゲームなどの拡大である。
 これにより、PCや通信機器などの高性能デジタル半導体を必要とする機器の需要が増え、台湾TSMCなどの半導体製造会社は、需要がない車載用半導体の製造ラインを、需要のある高性能デジタル半導体のラインに切り替えていった。

 その後、世界各国の過去に類を見ない規模の金融緩和により、想定外にも景気が急回復を見せ、自動車の需要も徐々に回復するに至った。
 が、すでに生産ラインのない車載用半導体は、在庫を食いつぶしたあとは、供給が停止し、自動車業界に必要な車載半導体が不足してしまったのである。
 これが、「第1期半導体不足」である。
 だが、政府・業界の要請と、台湾TSMCなどの半導体製造会社の努力により、生産を再開し、2021年の前半で「第1期半導体不足」ほぼ解消することになる。

(2) 第2期半導体不足

 コロナ禍に並行して、世の中には脱炭素化という流れもある。
 コロナ禍による半導体不足には打ち勝ったが、脱炭素化による半導体不足が露見してきたのである。
 脱炭素化を自動車業界に当てはめるとEV化である。さらに、自動運転やコネクト化という流れも並行して加速度を上げて走っている。
 この流れに対応する半導体が不足してきたのである。

 PCや通信機器に利用している高性能デジタル半導体を流用するとか増産すればいいんじゃない?と思われるが、そう簡単にはいかないらしい。
 必要な半導体は、高性能デジタル半導体ではなく、レガシーなアナログ&パワー半導体なのだそうだ。
 EVや自動運転を実現しようとすると、必要な半導体の種類と数が増大するだけでなく、さまざまなセンサーからのアナログ情報を処理する必要があるためアナログデータを処理できるアナログ半導体や、大きな電圧や電流を扱え、モータや照明などの制御や電力の変換を行うパワー半導体がより多く必要になってくるのである。

 では、また業界で要請して増産してもらっては?と思われるが、これまた供給量を飛躍的に拡大することができない事情があるらしい。
 半導体チップは、ウエハーと呼ばれるシリコン(ケイ素)などの結晶でできた円形の薄い板(穴の開いていないCDみたいなものをイメージしていただければ良いと思います)の上に作成される。
 その作成方法については、日々技術革新が行われ、集積密度の向上が行われてきた。集積密度が高くなるとともに使用するウエハーの直径が8インチから12インチへと拡大していき、現在製造されている半導体製造装置は12インチ用がほとんどなのである。
 ところが、車載用で半導体不足となっているレガシーなアナログ&パワー半導体の多くが8インチの半導体工場で生産されていて、12インチの半導体工場で製造するのは相当難しい。
 その結果、車載用で不足している半導体の生産を急拡大することができないという。
 これが、「第2期半導体不足」であり、構造的問題がゆえに話は深刻である。

 さらに、今度は、中国のロックダウンにより、貴重な8インチの半導体工場が稼働していないというから、事態はさらに深刻化している。


 日本経済新聞に「半導体不足の長期化などにより、トヨタとダイハツ工業がGW中はもちろんGW明けもクルマの生産を停止する」という記事が掲載された。
 また、米インテルのパット・ゲルシンガーCEOが4月28日の決算発表会で、「生産能力や生産設備の制約により、半導体不足は少なくとも2024年まで続く」と述べたという記事も掲載されている。
 自動車業界の景気はしばらく停滞しそうである。

 一方、イーロン・マスク率いるテスラ社ではこのような話は聞いたことがない。
操業が最近であるがゆえに最初から12インチウエハーの半導体を採用しているからなのだろうか。

 いずれにせよ、ノートnismoの納期は、まだ当面の間、お預け状態となるということだけは確かのようだ。



Posted at 2022/05/07 11:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

DAYZのホイールナットの修理

DAYZのホイールナットの修理

先日、DAYZのホイールナットが四輪とも錆びてしまった記事を書きました。

今回は、その対策記事です。




どんな状態だったかというと、こんな感じ。



原因ははっきりしませんが、塩害による錆びだろうという意見が多いです。
今は、円買いが必要ですが塩害は要りません。(爆)

原因が不明という前に 『こんなん見たことない』というのが大方のご意見です。

原因がわからないと対策のしようがありませんが、日産プリンス神奈川さんのご厚意により、とりあえずナット交換していただけることになりました。やっちゃえ、日産!



綺麗になったでしょ! やったぜ、日産!

でも、原因が特定できていないということは、私の駐車環境が影響しているとか、私の洗車ケミカルが影響しているとかが原因であった場合は、再発してしまう可能性もあるでしょう。

なので、再発の可能性を下げるために、ナットにカバーを付けることにしました。


シリコン製21mm、価格は1個=51円



力を入れて、ぎゅーと差し込まないといけないのかと思っていたら、意外とすぽっと入りました。反対に、ちょっと摘まんで引っ張れば取れてしまいます。
まあ、走っているときに取れなければ、良しとしよう。


ホイールは、シルバー&ブラックなので、不釣り合いではないよね。


ということで、原因ははっきりしませんが、これでとりあえず対策は完了としましょう。

(でも、やっぱり、原因を突き止めたいなあ。。。。)

Posted at 2022/05/06 13:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

DAYZのAピラーの修理

DAYZのAピラーの修理


先日、DAYZのAピラーの色が一部変色してきているという記事を書きました。

今日は、その対策記事です。



先ずは、変色状況を今一度見てみましょう。


正面側が茶色に変色しているところがあります。
左右のAピラー、どちらも同じような感じです。

このAピラーは塗装ではなく、ラッピングシールが張り付けられているそうです。
言われてみるとそうかなと思う程度で良くできています。
が、紫外線に弱く、変色してしまうことがあるらしい。

ラッピングシールと言えば、DS4のリアドアのハンドルの件でお世話になった
「ルート・ファイブ」さんへ相談に行きました。

もう、7~8年前になるのに、店主のおやじさんは私のことを覚えていてくれました。
少々値は張りましたが、Aピラーをラッピングしてもらいました。


綺麗に仕上がっています。

今後、明石でDAYZを放置する際には、Aピラーをカバーできるサンシェードカバーみたいなものを付けようと思っています。


Posted at 2022/05/02 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も来てしまいました。ルボラン カーズミート 横浜赤レンガ倉庫。」
何シテル?   05/19 11:38
みんカラに復帰しました。まもなく定年退職です。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER やっと納車!オーラnismo (日産 オーラ e-POWER)
2021年11月末に発注しましたが、半導体不足のため、未だに納車待ちです。 → 納車日 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親の介護等の為、2019年に購入して、田舎にずっと置いてあるDayzです。 2022年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
シトロエンからフォルクスワーゲンに乗り換えました。どうぞ宜しくお願いします。 →(202 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
シトロエン DS4 Chic(EGS)に乗っています。 MTモードでパドルをカチャカチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation