• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらびのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

DAYZの高速燃費

DAYZの高速燃費


4月の中旬にDAYZで横浜~明石を往復しました。






その時の燃費は次の通りでした。

<往路>
横浜自宅(朝5:00頃出発)→横浜町田IC→(高速道路)→玉津IC
燃費=18.05km/L

<復路>
玉津IC(夕方18:00頃出発)→(高速道路)→横浜町田IC→横浜自宅
燃費=20.29km/L

燃費は満タン法で計測しましたが、往路と復路で結構差が出ました。

往復とも岡崎SAで給油しました。
<往路> 横浜~岡崎:14.88L  岡崎~玉津:15.26L
<復路> 横浜~岡崎:14.81L  岡崎~玉津:11.91L

岡崎~玉津間で差が出ているようですね。
違いと言えば、草津JCT~大山崎JCTを、往路は京滋バイパスを、復路は名神を利用した違いはあります。名神の方がアップダウンがあり燃費には厳しそうに思えましたが、結果は逆でした。

往路では、神奈川県の秦野バス停あたりでのノロノロ工事渋滞に80分ほど嵌まりましたが、燃費には影響なかったようです。

燃費以外に気づいたことは、
① ノロノロ渋滞中のプロパイロットは超便利でした。再発進時にボタンを押すだけで自動運転できます。
② 走行中にTV(ワンセグ?)が視聴できました。特にTVキャンセラーとか付けていないのですが・・・

オーラnismoは、まだまだ納車される気配がないので、まだしばらくDAYZのお世話になりそうです。


Posted at 2022/05/02 20:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

鎌倉 英勝寺の白藤が見ごろ

鎌倉 英勝寺の白藤が見ごろ

GWの晴れの合間に鎌倉にぶらっとしてきました。







先ずは、江ノ島電鉄「長谷駅」周辺から。

大仏様です。

コロナ禍のため内部へは入ることはできませんでした。
ちなみに、故郷の明石にも石の大仏があるのですが、全く有名ではありません。

「長谷寺」さんに行きます。


次は「御霊神社」さんです。

江ノ島七福神の「福禄寿」が安置されています。
9/18の例祭日には、「福禄寿」を含む十面を付けて古いいでたちで神輿とともにねり歩く面掛行列が行われるそうです。

また、参道を江ノ電が走るんですよね。

2012年放送のドラマ「最後から二番目の恋」の舞台でもありました。


海岸に出る途中にある「力餅家」さんで力餅を買う。
海岸ではサーファーさんがいっぱい。
磯の香りが気持ちいい。

鎌倉駅の戻り、小町通りを通って鶴岡八幡宮を目指します。
GWとは言え、覚悟していたほどは混んでいませんでした。
早めのランチを鶴岡八幡宮の入口近くの「からり」さんで頂きました。

いざ、八幡宮へ。


八幡宮から海を見る。

少しかすんで遠くまではイマイチ。

北条政子のお墓があるお隣の「寿福寺」さんへ。


その横にある「英勝寺」さんにも立ち寄ります。
鎌倉の竹林スポットで有名なのが報国寺ですが、ちょっと離れているので、こちらの竹林で。時節柄、新しいタケノコがニョキニョキと生え出てきていました。
そして、白藤が綺麗に咲いて、ほのかな甘い香りとともに、とても見事でした。




鎌倉は、横浜からは横須賀線で25分くらいで着きます。
クルマは渋滞の嵐です。
どうぞ、電車でお出かけしてみられては如何でしょうか。

Posted at 2022/05/01 13:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月29日 イイね!

期間限定展示 トヨタのbZ4X を見てきた

期間限定展示 トヨタのbZ4X を見てきた

ぶらっとショッピングモールに行ったら、まもなく発売されるトヨタのEV車「bZ4X」が展示されていた。

ドアは施錠されていたので、内装は十分に見れませんでした。






最近のSUVと同様にホイール付近は樹脂。納車されたら速攻コーティングしたくなります。
Aピラーも塗装ではなくラッピングシールのような感じ。

売れるんだろうなあ。。。
マンション住まいにはまだ厳しい環境ですが・・・・

半導体不足がまだまだ続いているようで、私の注文車も6か月経ってもまだ納車される見込みがありませんが、この車はいつ頃納車されるんだろうか?

日産と違ってトヨタはその点は準備万端なのかな?
大枚はたいて購入するんだから、なるべく早く納車してあげてね。

Posted at 2022/04/29 13:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月08日 イイね!

なんじゃこれ~!?

なんじゃこれ~!?

Dayzを洗車していて気づいたことが2つあります。







1つ目は、Aピラーで色がくすんできている部分があります。



拡大しましょう。


両方のAピラーとも同じような状況です。クルマの正面側が特に黒色がポツポツと茶色くなってきている部分があります。日当たりが良すぎるところに青空駐車しているので、もしやして紫外線が原因???


2つ目は、ホイールナットです。



拡大すると


すべてのホイールのナットが同じような状況です。
サビですかねえ?
塩害? 田舎(明石市)に2年以上置いていたと言えど、海からは800mほど離れているのですが・・・・
ネコちゃんに、お〇っこ掛けられた? 4本ともなので考えにくい。


う~ん、どうするかな?

では、また。

Posted at 2022/04/08 20:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

サンゴ焙煎のコーヒー



退職して時間があるので、最近、コーヒーに嵌まっています。
焙煎されたコーヒー豆を買ってきて、カリカリとミル挽きをして頂いています。

なかなか奥が深いですね。

コーヒー豆の種類によって味が違うのはもちろんのこと、焙煎度合いや、焙煎後の日数、ミル挽きの細かさ度合い、ドリップ器具の違い、ドリップ方法などによって、味がどんどん変わります。

なんていう話をしていたら友人から沖縄土産でコーヒーを頂きました。



箱入りのSANGO ROAST(サンゴ焙煎)のコーヒーです。
説明書きには、

<サンゴ焙煎とは>風化した骨格サンゴを200度以上まで温めてコーヒー生豆を焙煎します。また、沖縄の「サンゴ(死んだ骨格サンゴもです)」は県の漁業法にて他県への持ち出しが禁止されています、その結果「サンゴ焙煎コーヒー」は沖縄でしか作ることができない沖縄限定のCOFFEEです。

とあります。
焙煎窯に熱したサンゴを生豆と混ぜて焙煎するのでしょうかね? 200度というのもかなり高温ですね。

生豆生産国は、ブラジル・コロンビア・インドネシアとあるので、さすがに豆を沖縄で作っているわけではなさそうです。
沖縄で焙煎されて、すでに、中細挽きされています。

さて、どんな味・風味がするコーヒーなのでしょうか?
封を切ってみます。

かなり深入りなのでしょうか、色も黒っぽく、風味が強いです。
標準使用量は、1cupにつき5gと記載されており、かなり少なめです。
やはり、かなり深入りなのでしょうか。

では、淹れてみましょう。

カリタの紙フィルターでドリップします。
カリタ標準のドリップ方法で抽出すると、苦みが強いというか、個性強すぎです。5gしか使っていないのに・・・ でも、のど越しはとても良く切れがいいです。

2回目は、カリタですが、お湯の流速を早くして淹れてみました。
すると、かなりいい感じです。

ハリルV60とか、コーノ式のような円錐形のドリッパーの方がいいのかな?よくわかりませんが・・・・

ということで、淹れ方やお湯の温度などを調節して、好みの味を出していただきたいと思います。ありがとうございました。

では、また。





Posted at 2022/04/07 17:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も来てしまいました。ルボラン カーズミート 横浜赤レンガ倉庫。」
何シテル?   05/19 11:38
みんカラに復帰しました。まもなく定年退職です。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER やっと納車!オーラnismo (日産 オーラ e-POWER)
2021年11月末に発注しましたが、半導体不足のため、未だに納車待ちです。 → 納車日 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
親の介護等の為、2019年に購入して、田舎にずっと置いてあるDayzです。 2022年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
シトロエンからフォルクスワーゲンに乗り換えました。どうぞ宜しくお願いします。 →(202 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
シトロエン DS4 Chic(EGS)に乗っています。 MTモードでパドルをカチャカチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation