2022年02月21日
クルマは乗ってみないとわからないものですから、試乗しないとね。
日産本社グローバルギャラリーで試乗すると、その後の営業行為もなくて楽なんだけど、事前予約ができないのがタマニキズ。
時は、2021年11月初。
Dayzを購入した日産ディーラーの営業さんにメールしてみる。
「実車ありますよ~!」との返事。
お互いに近況報告話をしながら、カタログで説明を受ける。
じゃあ、nismoから試乗しましょうか。
「nismoは速いですよ~!」
試乗してみると、確かにスマートに加速していく。
でも、GOLF-GTIに慣れ親しんだ身体には、聞かされていたほどではないと感じる。
加速の仕方が違うんだね。
GTIは、y=x2(エックスの2乗)曲線のような加速だけど、オーラnismoは、y=2xの直線的な加速なんですね。
”オーバースペックではない、安全安心なクルマ”を求めているので、y=2xでいいんじゃないかな、と。
素のオーラは試乗せず、ターゲットをnismoに絞る。
運転中はあまり音楽を聴くことがない私にとっては、オーラに実質標準装備のBOSEパーソナルプラスサウンドシステムは、オーバースペックなんだよね。
nismoの足の硬さが気がかりだったが、リアがマルチリンクのGTIと比較しても、ゴツゴツ・バタバタせず、うまくコントロールされているような気がした。まあこれであれば、問題なしと判断。
問題は、シート。40万円のレカロシートをオプション装着するかどうかだ。
還暦の私にとって”オーバースペックではないシート”ということで、標準シートにすることにした。試乗車は標準のシートだったが、違和感なかった。
サーキットを飛ばすわけでもないし、峠道を責めるわけでもない。
(だったら、素のオーラにしとけよ!って?)
今日は、”ちょっと試乗だけモード”だったので、これで終わり。
でも、担当営業さん「ちょっと、見積書だけ作らせてください。」と。
営業活動に協力すべく「どうぞ、どうぞ」と。
2週間後の展開につづく。。。。
Posted at 2022/02/21 20:19:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日
定年退職を記念して、GOLFに換えて新車を購入しようとした訳ですが、特段、GOLF-GTIに不満があるわけでもありません。
乗り心地は少し硬めですが、これくらいが私は好きですし、高速道路でアクセルをもうちょっと踏み足せば、制限速度の2倍は出るだろう動力性能も魅力的です。
でも、還暦を迎える私にとっては、ちょっとオーバースペックかな?と思えるようになったのが、買い替えのきっかけと言えるでしょう。
では、”私にとってオーバースペックではない安全安心なクルマ””ってなに?
やはり、今のご時世のトレンドとしてはEVかな?
でも、マンション住まいの私にとっては、EV車の維持は厳しいものがあります。
長距離移動時も充電が大変らしいし。。。。
ということで、e-Powerということにしようと。
なんと、安易な・・・・!?
ノートの新型が出て、なかなか評判がいいみたい。
ルノーと車台を共有したことによる恩恵か? それとも、逃亡者の呪縛から解放された影響か?
特に、4WDの評判がいい。
遂に、初の四駆車になるのか!?
オーテック版もあるみたいだなあ。。。。
そうこうカタログを眺めていると、ノートオーラというのが発売された。
これまた、ノートよりも評判がいいぞ! 4WDもあるぞ!
ふむふむふむ。。。。
えっ~、オーラnismoというのも、早々に発表!
どうなっているんだ、この矢継ぎ早の新車発表は!?
後半に続く・・・・
Posted at 2022/02/20 20:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日
この2月の60歳の誕生日に定年退職することにしました。
このコロナ禍で時間があっても好きなことができない世の中で退職しても楽しくないんじゃないの? とか、これからのインフレ状況で物価が上がる時代には少しでも給与をもらい続けた方がいいんじゃないの? とかというご意見をたくさん頂きましたが、大学卒業後に就職したIT企業で、システム開発、品質管理、コンサルティング、営業、総務などいろいろな分野で全力投球してきたつもりで、ちょっと疲れた感があるので、しばらく休憩をしようと思っています。
この年での再就職は難しいけれど、特に職業についてより好みはしない性格なので、たとえば、洗車マニアの趣味を生かして、ディーラーの洗車担当なんかも楽しそうだなと思っています。
暫くは、退職金を食いつぶす生活になるのですが、なんと、退職記念新車購入プログラムを発動してしまいました。GOLFを手放して新車を買います。って、すでにオーダー済み。「ああ、なんてこった。破滅への道が見えるぜ!」という声が聞こえてきます(笑)
また、時間もあるので資産確保のために、今までやってきた株式等投資活動を強化することにします。が、今年に入ってからの株価下落局面。はっきり言って厳しいです。「ああ、さらに破滅への下り坂の勾配が強くなってきたぜ!」という声も・・・・
でも、本人は前向き志向。オプション取引も勉強してヘッジにいそしんでいます。「ああ、駄目だこりゃ、、、、」
今後は、退職後のカーライフと投資ライフなどを中心に、リタイヤ後の生活をお届けしたいと思います。
では、また。
Posted at 2022/02/19 16:07:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日

みんカラをお休みしていた間にいろいろありました。
髄膜炎で自宅療養していた親父が入退院を繰り返したあと他界。
親父の介護をしていた母親が、親父の他界後に急に認知機能が低下して、今では施設にお世話になっています。
田舎(兵庫県)は車がないと何かと不便なので、GOLFを田舎に持っていき使っていましたが、2か月間乗らないと、バッテリーが弱々になり、遂に取り換え。
親父の他界後に、横浜でも車が必要なので、GOLFを横浜に戻して、田舎に軽自動車を買うことにしました。
住民票がないところで車を買うのはいろいろと手続きが大変らしく、横浜でDayzを購入して、1ヶ月点検後に、自走して田舎に移設。GOLFを横浜に戻しました。
Dayzは、母親の施設への入居及び転居の際に、荷物の搬送などで大活躍。軽と言えども荷物の積載能力は大きいです。
また、3名乗車+荷物積載のような状況の方が、ヒョコヒョコした挙動がなく、しっとり感が出て良い感じでした。
今では、1ヶ月に1度くらい田舎に帰って、母親の面会、家の風通し、庭木の手入れなどをしています。
その際に、市内をあちこち運転している程度なので、走行距離は、納車後2年半で3000kmにも満たない状況です。
でも、田舎の市内は道が急に細くなったりしますので、軽自動車が適しているみたいです。いやあ~売れるはずです。
軽自動車と言っても、エンジンを唸らせればしっかりと加速しますし、高速道路だって120km/h巡行走行も平気です。侮れません。でも、そういう走りをすると燃費が悪くなりますけどね。
田舎に帰ったときは、バッテリー充電器で5~6時間充電してあげます。もちろん、洗車もして綺麗にしてあげます。
では、また。
Posted at 2022/02/16 12:52:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月14日
何年ぶりのブログだろうか。。。
ご無沙汰してしまいました。
その間にいろいろありました。ホントいろいろ。
車が1台増えました。
日産Dayzが2年半前に。あと半年で車検ですね。
横浜で買って、田舎まで自走して、その後ずっと置きっぱなし。
1ヶ月に一度は帰省して乗っていますが、毎回、バッテリーは充電しています。
充電しなくてもエンジンは掛かるのですが・・・念のため。
なんと、まだ3000kmくらいしか走っていませんが、いろいろあった中で大活躍してくれました。
自宅のGOLFも、コロナ禍で旅行とか行かなくなったためか、走行距離が伸びていませんが、ぎゅんぎゅん元気に走ってくれています。
でも、まもなくお別れです。
新しい車は、半導体調達不良の影響で、昨年11月末にオーダーしたけれど、あと2~3か月は待たないと届きません。
私自身も暇になったので、ぼちぼちブログをUPしていこうと思います。
改めまして、よろしくお願いします。
Posted at 2022/02/14 18:51:07 | |
トラックバック(0) | 日記