• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロビンのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

新型コペンに試乗!

新型コペンに試乗!日曜日の午後、コペンに試乗してきました。

この車は見た瞬間からいいなって思ってたので、絶版に運転してみたいと思ってました。

試乗したのは5MT車でボディカラーは黒メタでした。

試乗車は屋根が開いた状態でした。

乗り込んで見ると屋根が開いた状態だと狭苦しさがなく開放的!

やはりオープンカーっていいですね。

シフトを1速へ入れると、かなりカチッとした感触。

クラッチは軽く負担になりませんが、車が小さいのでややブレーキペダルとの距離が近すぎる気もしました。

走り出すと心地よいエンジン音が響きます。

ムーヴなんかと同じエンジンらしいのですが、スポーティな感覚は十分あると思います。

カチッと入るシフトも気分がよく、青空の元オープンで走るのはホントに最高でした!

あと、オープンカーなのに車体のしっかり感がかなり高いのに気付きました。

骨格が丈夫にしてあり、ボディパネルが樹脂でもしっかりしてるそうです。

とにかくオープンカーの気持ちよさとスポーツカーの楽しさ、軽自動車の小回りや運転のしやすさを備えているホントに素晴らしい車でした。

個人的に今新車で買うならこれですね!

二人しか乗れなくても、屋根を閉めたら私のような体格では狭苦しくてもいいって思わせるものがありました。

天気のいい日に屋根を開けてドライブしたら気分も明るくなるような、そんな車だと思います。

値段がまぁまぁしますので直ぐには買えませんが、将来的には欲しい車の筆頭になりましたね。

写真は次に試乗される方が待っていたので撮れませんでしたので、先日見た赤の展示車を載せておきます。
Posted at 2014/06/30 21:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | クルマ
2014年06月29日 イイね!

個性的で美しいサルーン、レパードJ.フェリー

個性的で美しいサルーン、レパードJ.フェリーイベント会場の駐車場で見掛けました。

レパードJ.フェリーです。

レパードの名が付きますが型式はY32なのでセドグロの親戚?ですね。

曲線的なデザインが非常にエレガントな車です。

このモデルは92年にF31レパードの後継としてデビュー、クーペからセダンへガラッと変わったモデルでした。

丸みを帯びたデザインは日本国内では人気がなく、更にバブル崩壊後デビューで高級車が売れない時代に重なり今では本当にレアな車となりました。

実は何年か前に、当時住んでた家の近くにこれの4.1Xが激安で出ていて買おうか相当悩みましたが、V8だったので税金や燃費の面で維持出来ないので諦めました。

その当時は底値だったJ.フェリーですが、今生き残ってる車両はこの個体を含めピカピカなものが多く、この車に惚れた人が大切に乗り続けてるパターンが多いみたいですね。

新車の時はなかなか認められなくても、今になって良さが認められた車でしょうね。

エレガントなデザインは色褪せない良さがあり、今見ても非常に美しい車であると言えますね。
Posted at 2014/06/29 15:10:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | クルマ
2014年06月28日 イイね!

こんな車がマイカーっていいかも!クラウンコンフォートです。

こんな車がマイカーっていいかも!クラウンコンフォートです。説明するまでもなく、タクシーでお馴染み、クラウンコンフォートです。

この車、タクシーではなく、白ナンバーの自家用車でした。

ナンバーが新しいのに3Yエンジン搭載車なのでタク上がりと思われます。

これをマイカーに使うとは最近では珍しいと思います。

昔、自動車がまだまだ貴重だった頃は、タク上がりやタク落ちと呼ばれる元タクシーの中古車が自家用で使われるケースも多かったようですが、最近は大手タクシー会社が数年使用したものを中小タクシー会社が購入してまたタクシーとして使うパターンが多いですよね。

クラウンコンフォート、タクシーとして設計されてるだけに耐久性は高く室内も広い、見切りのよいデザインで運転もしやすいと乗用車として使うにも魅力的なポイントが意外と沢山あります。

質実剛健なマイカーとしてオーナー様、よい選択をされたのでは?
Posted at 2014/06/28 23:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | クルマ
2014年06月28日 イイね!

アジア限定のトミカ、トヨタアバンザヴェロッツ。

アジア限定のトミカ、トヨタアバンザヴェロッツ。実車でも海外専売の日本車ってありますよね。

実はトミカの世界にもそんなモデルが幾つかあります。

その中から、アジア限定のトミカ、アバンザヴェロッツを紹介します。

スケールは1/60、ややずんぐりした形のミニバンはダイハツのインドネシア工場で生産される新興国向けのミニバンです。

この車、新興国向け故シンプルでタフなことが特徴で、駆動方式は日本のミニバンにはないFRとなります。

これのシャーシをベースにラッシュとビーゴが開発されたそうです。

サイズは日本の5ナンバー枠に収まるもの。

排気量も1.3と1.5で日本で売ってもなかなか使いやすい車だと思います。

実車は写真でしか見たことありませんが、トミカはスタイリングをかなり忠実に再現してるようです。

テールゲートが開くというのもよいですね!

因みにアジア限定品ですが、ネットなんかで買えます。

普通のトミカよりかなり割高ですが、アジアカーに興味のある方、トヨタファンの方、如何でしょうか?

写真がフォトギャラリーにありますのでご覧下さい。
Posted at 2014/06/28 09:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー、プラモデル | 趣味
2014年06月26日 イイね!

これはサービスカーにすべきか? ハイエースクイックデリバリー

これはサービスカーにすべきか? ハイエースクイックデリバリータミヤのハイエースクイックデリバリーを作りました。

働く車好きとしては気になっていたモデルだけに再版されたのは喜ばしいことです。

このキットの特徴は、ボディがとにかくバラバラなことです。

各パネルを組合せて、シャーシをドッキングして完成みたいな感じですね。

キット自体は30年位前のものですが、タミヤ製だけあって非常に精度も高く、バラバラ状態から組み上げるのも差ほど苦労はしませんでしたね。

個性的な外観、機能的な運転席、広い荷室、シャーシ等全てを精密に再現しており、非常に満足度の高いキットです。

とりあえず今はフルノーマルでボディは真っ白ですが、サービスカー仕様にしようか、また、全然違うデカール貼ろうか悩みますね。

やはり機能美に溢れた姿は非常に魅力的ですね。

写真がフォトギャラリーにありますのでご覧下さい。
Posted at 2014/06/26 01:18:07 | コメント(5) | トラックバック(1) | ミニカー、プラモデル | 趣味

プロフィール

「@ドラックスさん
やはりみんなこんな格好をするんですねぇ!
かわいいですよね(笑)」
何シテル?   06/01 10:46
2001年式のY31セドリックセダンのスーパーカスタムGに乗ってます。 基本的にはノーマルですが、細かいところをぼちぼち弄ってます。 好きな車は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3 4 56 7
8910 11 1213 14
15 1617 18 1920 21
22 232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

サンバーがガチャガチャで!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 08:08:14
欲しいミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:14:54
行くぞ! 門司港っ!! 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 21:55:49

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
昔から好きだった車、セドリックを遂に購入しました。 2014年9月までタクシー仕様が生 ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
父親の愛車です。 デュエット車検切れにより現状格安で購入。 2000GDIの後期型で21 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車です。 2010年式のK12最終型になります。 グレードは限定車の12Cコレット ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
親父のメインカーです。 多分期間限定になると思いますが…。 年式の割には綺麗です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation