• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

acp_のブログ一覧

2024年03月04日 イイね!

アンテナ Ver.4.0

アンテナ Ver.4.0ご無沙汰していました。

アンテナがVer.4.0になりました。

お友達が3.5MHzに出ているとのことで
私も出たいとV型ダイポールアンテナを上げました。
とりあえずなので、50MHzのアンテナを下げました。
まあ、その内にあげるでしょう。

上から
X200 (144,430MHz)
330V (3.5,7,14,21,28MHz)
T33 (7,10,14,18,21,24,28MHz)

かなりHF帯に偏った構成です。
希望の3.5にも出られるようになりました。
7メガと違ってフェージングが大きいですね。
無線機も2台あるので、将来は振り分けるのもアリかと。😅

この構成の問題点はトップが重たくなって強風時にはマストが勝手に回転してしまうこと。

なのでV型を少し下げて重心を低くして、上に50MHzのアンテナを上げてみたいです。

まあ、慌てずに暖かくなる頃を待ちましょう。

アンテナは一段落とか言っていましたが
色々と追加が多くて困ります。

宜しくお願い致します。🙇
Posted at 2024/03/04 19:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

アンテナ Ver.3

アンテナ Ver.3無線関連 忘備録

2023年3月〜

アンテナが変わりました。
憧れていたアンテナを◯オクで落札。

上から

第一電波 X200 (144,430MHz帯)
ミニマルチ HB062FDX (50MHz帯)
マスプロ WH59SK (144,430MHz帯)
ミニマルチ T33jrH-WARC-E2
(7,10,14,18,21,24,28MHz帯)

となりました。

また、土台部も交換しました。

●ルーフタワー(ナガラ製NRT-200HD)に交換

以前のルーフタワーで使っていた支線用金具を再利用なので、支線のみ購入で済みました。
金具の再利用を考えなければ、もう少し高さが欲しかったです。支線は4mmでした。

これ以上だと5mmは必要です。
金具と支線を含めると約3万円の出費増なので
泣く泣く2m高の物にしました。
まあ、安心と安全を両立すると良かったかな。


●ローテーター(八重洲製G-1000DXA)に交換

気持ち良く早く回る。
プリセット機能有りで狙った方角までスイッチを押し続ける必要なし。かなり頻繁に回すようになりました。

と言うことで、高さ以外はほぼ満足かな。
高さはこれ以上だと強風、台風で怖いので。

希望はアンテナタワーを別に建てたい。
クランクアップ式で20m位のが良いなぁ。
メンテもしやすいし、普段は下げておけば不在時も安心かと。

などなど夢は大きく😊

アンテナは一段落です。


また、先月よりモールス通信を始めました。
ツートツート ツーツートツー♫




ボチボチとやっています。
ボケ防止には良いかな。

宜しくお願い致します。







Posted at 2023/07/31 07:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月06日 イイね!

アンテナ Ver.2 ♫

アンテナ Ver.2 ♫無線の忘備録

2022年10月5日

アンテナがVer.2になりました。

上から

第一電波X30 (144/430MHz)GP
ミニマルチ A4DN (7/14/21/28MHz)
クリエート 830V-1A (10/18/24/50MHz)

ロータリーダイポールを2本
影響が出ないように45度にオフセット。

これで7MHz〜430MHzまで主だった周波数に電波が出せます。

仮設のマストでは怖いので屋根馬を入手。



と同時に
ローテーターとアルミマストを格安で譲って頂き
回せるようになりました。

これで安心して運用出来ます。😊

まだまだ続きます。🙇
Posted at 2023/07/06 11:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月17日 イイね!

アンテナ Ver.1.3 ♫

アンテナ Ver.1.3 ♫無線の忘備録 ♫
2022年9月16日

6月から第三級アマチュア局を運用。(3アマ)
と言っても初めてのHF帯なので受信のみ。

Ver.1.2の羽のアンテナは
コメット製「CHV-5アルファ」で
7MHz帯
18MHz帯
21MHz帯
28MHz帯
50MHz帯

これに以前からのGPアンテナで
144MHz帯
430MHz帯
これらのの周波数帯が運用可能に。


その後に2アマの資格をとったので
許可される周波数が増えました。

10MHz帯
14MHz帯

となるとアンテナが足りない😖で




クリエートデザイン製「830V-1A」を購入。
早く使いたかったので架設のポールに設置。
このアンテナは本格的なモノでエレメントは9m超の長さ。
10MHz帯
18MHz帯
24MHz帯
50MHz帯
に対応しています。

「CHV-5アルファ」を
18MHz帯から14MHz帯に変更。

「X30」
「CHV-5アルファ」
「830V-1A」
アンテナが3本体制になり
主だった周波数に対応出来るようになりました。

これがマチガイの始まりだと思います。

つづく


Posted at 2023/06/17 20:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月12日 イイね!

第三級アマチュア無線 変更申請 ♫

第三級アマチュア無線 変更申請 ♫無線の忘備録です。

2022年(令和4年)3月24日

アンテナに羽が生えました。

アンテナ Ver.1.2 ♫



当時は第四級アマチュア無線局を運用。
(航空無線を聞いていただけですが•••)

第三級になると、
出力アップ(10W→50W)
モールス通信が可能(出来るかは別)
許可される周波数帯が増えます。
18MHz帯(波長17m)

開局中の無線局の変更申請が必要です。
その為には無線機が必要ということで





新しい無線機を購入しました。

八重洲無線製 「FT-991AM」
コメット製 「CHV5-アルファ」
同軸ケーブル「5D-FB 25m」


4月18日に免許証が到着→変更申請依頼
5月30日に変更審査完了
6月02日に新免許状が到着

思い立ってから約4ヶ月半。
受験から約2か月半。

これで晴れて
「第三級のアマチュア無線局」の運用が可能になりました。

Posted at 2023/06/12 11:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

acp_です。よろしくお願いします。 歳を考えずRを手に入れてしまいました。 遅ればせながら色々な事に挑戦したいと思います。 車は素人ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ENKEI Racing Revolution Racing Revolution RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 11:43:27
図柄入りナンバープレート発行へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 13:48:32
自作品 MOMO JET改 GT-Rホーンボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 17:21:04

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
家人を乗せるので4枚ドアになりました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rを楽しみたくて・・・再び♪ ■エンジン関係■ R33エンジン載せ換え 東名メタルイン ...
日産 ステージア 日産 ステージア
四駆の安定した走りで満足できた車でした。 近所のスーパーがリニューアルして駐車場が狭く ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
次は何処が壊れるか、いつもハラハラしていました♪ 7月のジムカーナでリアメンバーが折れま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation