• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれの店長のブログ一覧

2023年03月22日 イイね!

スマートガレージKIT注文

86トレノがいない間にガレージの作業をやっておきます。
掃除はまだですが...(^^;


シャッターの開け閉めが面倒なので、電動化したいとずっと思っていました。
とはいえ、ソアラの時は不動車だったので不自由も感じず、放置していたわけですが...

せっかくの公道仕様のトレノなのでシャッターを電動化するのはアリですよね。
以前からチェックしていた、スマートガレージKITはあまり値上がりもしていないようで、55,000円。オプション等で変わるものの、まあ格安だと思います。

シャッターの室内側にはカバーが付いていたので、内部を確認するためにカバーを外します。
見たところ、左右にボルトが4本だけで、他には外れそうなビスがありません。
ボルトを外してみようと回してみたら...明らかに手ごたえが半端ない!!
ネジ山をつぶしつつ外してしまうと、シャッターが斜めに!!
これはマズイ...(^^;

ネジを入れることは出来なさそうなので、カバーを破壊しようとこじってみると、怪しいリベットに気が付きました。そうなんです、リベットでトタン板をフレームとなるCチャンに固定していたようです。
なので、リベットをドリルでもんで外していったところ、カバーは外れました!!
最初に外したボルトは、見てみるとシャフトを支えるボルトでした。
シャフトは中途半端にシャッターを巻き込んだ状態だったので重くて支えられません。徐々にシャッターを下ろして、シャフトが見えるようにして、角パイプとジャッキで持ち上げてボルトを入れて復旧できました。



やっと内部の確認に。スマートガレージKITの必要条件は満たしている感じ。
動きが重いのはこれからメンテしていけば大丈夫でしょう!!



実際にスマートガレージKITを取り付けるセンタープーリー付近を写真で確認してもらったら、スペーサーオプションで対応できるとの回答でした。

本日、代金を振り込みました。たぶん、来週後半には到着するのかな?

取り付けできたらついでにシャッター外側の色をシルバーやガンメタとかですこし黒っぽくしたいけど、まあ後回しかな。
Posted at 2023/03/22 22:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2018年05月12日 イイね!

ビードブレーカー構想...

ビードブレーカー構想...

またしてもガレージに行けない日々なので、自作ビードブレーカーの構想です。

最初に検討したのはタイトルの図なんですけど、市販品をみると爪のところが平行移動というか、若干ホイール側に斜め移動するようなリンク機構になっているものが多いのです。
作るのは面倒だなぁ...(^^;

なので、爪はアームに固定して、支点の位置をある程度上下に調整できるようにしてみようかなぁっと。
支点を下のほうにしてみると...

alt

爪の角度は現物合わせでもうちょっといい感じにしましょう。

支柱に穴をいくつか開けておくと、各種サイズにも対応可能ですね。
#って他のサイズはやらないような気がしますが。^^;

角パイプはとりあえず近くのジュンテンドーにありました。2000円くらいだったかな。
ただし、長さは3m...軽トラ借りて運ばないと。
#買う時には、タイヤラック分の材料も、ついでにアルミ複合板も買おうかな。

鋼板はヤフオクで購入予定です。
ついでにフレーム先端加工用の板もまとめて買いますよ。送料が高いので...

で、溶接機の出番なんですが、未だに直流化改造は出来ていません。
ヒートシンクが必要な気がして手が付いていないんです。
ま、ブリッジダイオードを溶接機本体に固定すれば大丈夫かな。

ただ、下向き溶接だと現状でもある程度はうまく行きそうな気がするので、そのまま作業してしまうかも。
Posted at 2018/05/13 00:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2018年03月15日 イイね!

溶接機練習...

溶接機をやっと稼動させました!!

で、2mm程度の鉄板を突き当てて溶接してみたのですが、なかなか難しい。



練習で克服なんでしょうけど、そもそも練習用の鉄材が意外に無くて、悩ましいところです。

で、溶接の練習ではなく...溶接機の改造に走ってしまうのが車と同じですね。(^^ゞ
車もドリフト練習よりも改造優先になってますし...

で、溶接のアークが安定すると言われている直流化のため、ブリッジダイオードとコンデンサを購入しました。
#本体は安く買ったのに、またしても改造費用がかかってるなぁ。^^;

ブリッジダイオードは200Aのもので大丈夫だと思うんですが、コンデンサが不安。普通のオーディオ用コンデンサを買ってしまったのです。MAXで120Aを流すところに10000μF50Vの電解コンデンサの細い足で耐えられるのかなぁ、とっても怪しい。#多分燃える...^^;
まあ多分平滑化は部分的でしょうねぇ。コンデンサ容量も条件次第らしいので...まあ、無しでもいいのかな。

そこそこ溶接できるようになったらソアラのリアフェンダー加工に取り掛かる予定です!!
Posted at 2018/03/15 22:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年09月04日 イイね!

なんにも進んでないんす...

なんにも進んでないんす...相変わらずです。(^^ゞ
なんにも進んでないんです。

そんな毎日ですが、今日は久々にエンジン掛けてウマに載せました。
車高調は後回しにして、先にECVを取り付けようと思って、とりあえず上げて底を見てみました。

排気温センサーのところからコントロールケーブル通すのがいいのかなぁ。
まあ、いざとなればドリルで穴あけしてしまえば、何とかなるでしょう。


そんな作業をしつつ、メインは大工さんとの打ち合わせ。
電動シャッター...ではなく、便利そうなところに勝手口をつけちゃいます。

でも、結構お金がかかるんですよねぇ...
外壁は部分的ではなく、一面全体を壊さないとサッシが取れないらしく...そうなると新しくサイディングを貼ることになります。もちろん勝手口のサッシドアも必要。まあ、工賃は安くやってくれると思うので、やってもらうことにしました。

すっかり涼しくなってきたので、早くソアラに乗りたいっすねぇ!!
秘密基地でのんびりするのも快適な季節です。(^^ゞ
Posted at 2017/09/04 15:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2017年04月02日 イイね!

ボール盤落札...

ボール盤落札...先日から欲しさがピークになってしまっていたボール盤をついに落札しちゃいました。
今回のNAKANEを落札するまでは、NAKANEの丸テーブルのものを入札するつもりがうっかりスルーしてしまって落札されて、次はなぞのメーカー(ゼノー)を競り合って負けて...

今回落札したものはしばらく前からウォッチリストに入れていたんですけど、誰も落札しなかったので逆に不安になって静観していたものです。価格も程ほどで、最初の1台としてはいいんじゃないかと。

ヤマトのらくらく家財便なのもありがたいんです。重量物は営業所止めってことが大半なので。

さて、ボール盤を乗せるキャスターつきの台を作っておきたいところ。運ばれてきたボール盤をそのまま台の上に設置してもらえれば最高です。と言うか一人ではもてないっすよね...エンジンクレーンが必要かも。


話は変わって...
エスクァイアで先週火曜日に家族写真を撮りに大宰府まで行ってきたり、今日は広島まで往復したりしたのですが、ストリームで使っていたタイヤのロードノイズが気になるんですよねぇ。もうちょっと静かなタイヤに換えたいなぁ。まあ、さすがに減ってからの話ですけどね。
Posted at 2017/04/02 00:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「車は放置で...ボート整備 http://cvw.jp/b/1563783/48563855/
何シテル?   07/26 10:49
山口のとれの店長です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86各種ミッションギア比検証。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 09:56:59
4AGプーリーオフセット覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 22:31:26
ブレーキ引き摺り問題 対策の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 18:39:26

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 店長とれの (トヨタ スプリンタートレノ)
2022/7/26火に車検無しで納車されました! とりあえず、自分でできる整備をやって ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2021年5月に契約。 2021年9月25日に納車されました。
ヤマハ UF とうおう丸 (ヤマハ UF)
2024年3月から所有になったヤマハUF23と言うボートです。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年11月18日に納車!!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation