• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれの店長のブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

ソーラーチャージャで混乱中...

alt


キャビン入口に設置したこいつが問題児です...


昨日の続きで配線を作っていきます。

alt


ぐちゃぐちゃ...(^^;
一応、圧着端子は足りたのですが、ソーラーパネルからの電線を延長するためにはハンダを。でも屋外ではハンダごてが温まりにくくていまいち心配な状態でした。
古い緑のメインスイッチも新しくできて気持ちいい!!

alt


考えていた配線を済ませてみると...あれれ?
ソーラーパネルをつないでいないのに充電中の表示。
サブバッテリーチャージャのACC入力にソーラーの+12Vを使ってONOFFするつもりで配線しているのですが、その線にバッテリーの+12Vがすでに来ているみたい。

帰宅してから調べると、このコントローラは+端子が共通になっているみたいです。
これはバッテリーをソーラー入力につないでいる状態になっているのです。
なので、つないでしまったGND側を切り離さないと動作しないことになるみたい。
すでに壊れたかも...明日配線だけでも触りに行きたいけど大雨予報ですねぇ。

次に行った時にはソーラー発電のユニットのGNDは独立させて、サブバッテリーチャージャのACC入力にはフォトレジスタリレーを使ってみます。

ソーラーチャージコントローラが壊れていないことを祈る!!(;^_^A

alt


配線はこんな感じで何とかなるかと。

alt

ソーラーパネルは窓の内側に吸盤で設置します。
Posted at 2024/04/02 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年04月02日 イイね!

ボート配線作業中...

ボート配線作業中...相変わらずですが...

昨日、久しぶりにマリーナに行ってみると、魚探の振動子が外されて、トイレ工事が始まっていました!!
トイレのベースとなる部分を合板等で作り、FRPで補強、防水まで完了して、昨日は角度を合わせつつ、船底に固定する段階でした。

それと同時に私の方はツインバッテリーとソーラーの配線をやりましょう。
とりあえずサブバッテリーチャージャを固定して、大体の配線の長さを検討してみました。
配線は床を這わせなくて宙ぶらりんでもいいかと、ちょっと短めに設定してカット。
さて、端子を作っていこうとすると、圧着端子が全然足りません...(^^;
バッテリーターミナルがM10とかなので手持ちがなかったのです。

昨日はここまでであきらめて、そのまま阿知須のナフコで必要な端子を購入しつつ帰宅。

さて、今日は端子を付けて配線予定です。
ソーラーでちゃんとチャージされるのかを確かめられたらOKですね。
Posted at 2024/04/02 10:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年03月28日 イイね!

まだまだボート整備中...


いまだにマリーナに陸揚げ中です。
残された整備としては...

トイレ設置
船底塗装
魚探設置

くらいです。って、マリーナさんが忙しく進んでないんです。(^^;

自分でできることは進めていますよ!!

alt


まずはシートポストの取り外し。
シリコンコーキングでべったりついていたので、マリーナさんに借りた金属ヘラ?をつかって剥がしました。

alt


一部ゲルコートはがれちゃいました...(^^;

alt

で、半自動溶接機にステンレス用のリールを取り付けて溶接。
相変わらずのへたくそ爆発...

alt

まあ、こんな感じで後方にオフセットします。

alt

補強も入れてビードを削り、表面を磨くのが面倒になったので...

alt





塗装してごまかしました。

alt


で、取り付け。シリコンコーキングでべったりと!!

alt


その後は、ロッドホルダーを取り付けたり...

alt


これが一人でできると思っていたら、船室でナットを押さえつつ、外で締めるのが無理。
結局、マリーナさんに手伝ってもらいました。

EVAマットってのを切り出して座るところに貼っていきます。

alt


alt


alt


alt


alt


こんな感じにできました!!

デッキに出ているアンカー類が邪魔だって思って、若干コンパクトになるダウンフォースアンカーってのを2個購入。
アンカー収納場所にちゃんと収まったので今はデッキ上はすっきりしました。

alt

汚れているけど...(^^;

ひび割れてあまり見えない状態のサイドウインドウを作り変えます。

alt


型紙となる他の同型のボートのオーナーさんから古いものをもらって、5㎜のアクリル板を切り出します。

alt

ジグソーに新建材用のブレードで何とか。
焦るとアクリルが溶けてくっつくので難しいかも。

alt



切り出してからやすりで端面をある程度整えました。

alt

マスキングして、マスキング用のラッカースプレーを塗装。

alt

見た目は完璧です!!

alt

ジグソーでは直線が難しいので、ところどころは傷が残っちゃいました。
サイドウインドウは晴れた日を狙って取り付けします。

alt

サイドレールのブラケットで腐食が激しいところ(写真はマシなところ)を交換します。

alt

腐食でパイプに固着していたので、ドリルで破壊しました!!

alt

新品になってすっきり!!

さて、サイドウインドウを交換します。
コーキングをカッターで切り取るのですが、なかなか手ごわい。

alt

なんとか頑張って外しました。

alt

コーキングをある程度剥がしてから新しくコーキングを塗り、用意した新品を取り付けました。

alt









で、周囲をコーキングして完成。

次は、サブバッテリーとか、ソーラーとか、電装系の整備です。

Posted at 2024/03/28 10:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年02月17日 イイね!

最近はボートばっかり...

2月9日にはボートは陸に上ってました。
いろいろチェックして、マリーナさんと交換するものや新しく取り付けるものを検討。
やっぱりやりたいハルの塗装は自分でやることに。(^^)/

alt

現状、見た感じで...
防舷材のことをフェンダーって言うのですが、今のフェンダーぼろいので新品に交換。
バウのロープフェンダーは洗うと割ときれいになるらしい。
サビの激しい係留に使うクリートは全交換。
一部不点灯の航海灯はすべてLEDのものに交換。
古い魚探は撤去して、新しいものに交換。
マリントイレを新設。
あと、船底塗装はマリーナにお願いします。

早速、ロープフェンダーを取り外して...

alt

マリーナの高圧洗浄機で洗ってみました。

alt

まあまあきれいになりました。取付は塗装後ですね。

で、後日。
ビス穴等をパテで埋めたので、パテ研ぎしつつ塗装の下地をサンダーで作りました。腕の筋力の限界で、この日はサンダー掛けただけでヘトヘト。

さらに後日、適当に脱脂してからマスキング。

alt

さて塗装ってことで、トップコートを2㎏くらい出して硬化剤を冬場だと3パーセントってことだったので混ぜて塗り始めます。
すると...どんどん硬化してきてしまいました!!
この日は暖かくて、冬の条件ではなかったみたい。しかも2㎏は一度に塗り切れる量ではなかったです...大半を無駄にしてしまった。

alt

前から塗ってみたところ、これまた腕が限界...(^^;

alt

ちょっと見てみただけで塗り残しやムラが...
ミニボートの時とは塗料も変えて、ローラーもきめの細かいものにしたのですが...相変わらずのゆず肌でツルツルには程遠い状態です。

alt

版画できそうな粘度なので、希釈すればよかったのかも。もう遅い!!

alt

一応全体を塗って、マスキングを剥がしました。

alt

マスキング剥がしてから気が付く塗り残し...
たくさんのゴミもありました。

alt

後日、塗り残しを修正してから...

alt

船名ステッカーを貼りました!!
これまたちょっと斜めった...(^^;

昨日は、キャビンハッチ上部の紫のアクリル蓋の止水パッキンを張替えて、古いGPSアンテナと無線アンテナを撤去。
車用の400㎜のU字フックのワイパーを新品交換。アダプターが必要かと思ったら前オーナーがすでに交換していました。
後、海外発送なのですが意外に早く届いた中華の長いトランサムラダーに交換するため、古いトランサムラダーを撤去。

alt

写真手前の丸パイプに刺す椅子があるんですが、小柄の前オーナーに合わせてあるので、椅子の場所が前すぎで膝が当たって厳しい…
初のステンレス溶接に挑戦して、下手くそ溶接炸裂させるかな!^^;
Posted at 2024/02/17 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年01月18日 イイね!

遂にマイボート!!

遂にマイボート!!とうとう念願のマイボートです!!

ちょっと前にいつもの車屋さんで雑談。
「年末に免許取ったんですよ、ボート欲しいんですよねぇ。でも全然当てがなくて...」
「知り合いにマリーナやってるのがいるよ!!」

ってことで早速電話してもらいました。
以前から近くを通るたびに気になっていたボート屋さんで、やってるのかやってないのか怪しいところです。(^^;

とりあえず行ってみると、私の狙ってるようなキャビンのついたクルーザーはそのボート屋さんのクレーンのキャパで厳しいとのこと。せっかくの縁なので、ここで整備してもらうことを前提にボートを選ぶことにします。
船内外機ディーゼルは扱わず、船外機のみ整備するってことなので、23フィートくらいの船外機船を当たってもらいました。

最初に話に上がった船は、ヤマハのUF-23で船外機はヤマハの115馬力。売ってくれるかもってことで聞いてもらったのですが...

alt


オーナーさんがまだしばらく乗るってことで流れました。

ただ、その船の係留場所は漁港の堤防の先端付近で歩く距離が長く、駐車スペースも路駐だったので、その点はいまいちだと思っていました。

その近くの教えてもらった係留場所で、ここに係留できたらいいなぁって写真を撮っていたのですが...

alt

この写真の奥側の船を売ってくれるって話が今日来たのです!!
これまたヤマハのUF-23、船外機はスズキの90馬力です。
高齢のためボートを引退して息子さんに譲ろうとしていたのが、息子さんの奥さんの反対で流れたらしいです。
早速、午後にボート屋さんでオーナーさんとお会いしていろいろお話しました。金額も相場よりもめちゃくちゃ安くで譲ってもらえるとのこと!!

早速、状態を見てみようってことで係留している場所に行ってみました。

alt

ボート屋さんが船外機のチェックしてくれて、当面問題なさそうってことに。
一度陸に挙げてオイル交換とインペラ交換等をやることになりました。

係留場所も今の場所をそのまま使って年間2.5万円くらいとのことでとても安く済みそうです。しかもこの係留場所はかなり近い場所に駐車もできますし、公園のトイレも近い。

まあ、船体は1989年くらいかな、まあまあ古いけど激しく痛んだところはなさそう。さすがにアクリル窓等はヒビだらけです。
ついている魚探やGPSは機能するらしいのですが、ブラウン管...(^^;
お金貯めて最新のGPSプロッタとかに交換したいですね。
マリントイレは無しですが、わざわざつけなくてもポータブルトイレを載せておくので十分かな。
日よけのオーニングは付けたいところです。まあ、夏までに考えましょう!!

と言った感じで、急に話が進みました。
オーナーさんの都合次第なので陸揚げの日程はわかりませんけど、整備や名義変更等々をして乗れるのは3月くらいかな...

まだまだ不安なことがいっぱいです。
ガソリン給油はどうすればいいのか、岸壁のはしごで荷物を運べるのか...
もちろん釣りのポイントとか全く分かりません。(^^;
Posted at 2024/01/18 22:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

「車は放置で...ボート整備 http://cvw.jp/b/1563783/48563855/
何シテル?   07/26 10:49
山口のとれの店長です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86各種ミッションギア比検証。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 09:56:59
4AGプーリーオフセット覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 22:31:26
ブレーキ引き摺り問題 対策の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 18:39:26

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 店長とれの (トヨタ スプリンタートレノ)
2022/7/26火に車検無しで納車されました! とりあえず、自分でできる整備をやって ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2021年5月に契約。 2021年9月25日に納車されました。
ヤマハ UF とうおう丸 (ヤマハ UF)
2024年3月から所有になったヤマハUF23と言うボートです。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021年11月18日に納車!!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation