• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

[ラジコン] 仕様変更

[ラジコン] 仕様変更何故だかリポ嫌いです。でした。

そして、タミチャレに出られるシャーシでは現状欲しいものがない。
ということが数年(十数年?)続いたのがオンロードサーキットに行かなかった理由でした。
せっかく行くならレースのレギュに合わせておきたいですしね。

で、今サーキットに行っているのは良さげなレギュができたからです。
それは、1/10ツーリングカーでタイヤの回転数制限が3200rpmで最低重量が1350g、あとは現状規制なしだけど過激なのは遠慮してねというもの。

まさに旧車、旧デバイスのためのレギュレーション!
まったりクラスの誕生だ! と思って喜び勇んで行ってみたんですが、どうもかなりガチなクラスになっているようです。

ですよね〜。レースですもん。

タイヤの回転数が3200rpmということでニッケル水素バッテリーにGTチューンモーターで丁度いいんですが、そんな考えでは全然足りなかったようです。
そりゃ〜もう絶望的なくらいタイム差があります。
まぁ、シャーシが20年前の物だとか操縦者の腕の問題とかもあるんですが、それでもこのシャーシで食らいついていきたいので観念してリポの軍門に降ることにしました。
ニッケル水素仕様だと重量も50gほどオーバーしてますし。

で、こちら。

リポにすると逆に重量が足りなくなってしまうため、ウエイトを埋め込んでみました。
このシャーシは社外品なんですが、ストレートパックバッテリーを落とし込むようになっているので丁度いい感じになりました。


まだ重量が足りないのでウエイトを足して、あとギア比も調整しないといけません。


これで50gの重量オーバーが解消できてしかも重心も下がります。
そしてバッテリー電圧が上がりギア比が下がるのでパワーウエイトレシオがアップ。

かなり期待はできますがそれでも足りないでしょうから次はブラシレスですね。
ブラシレスはSuperGTレギュのやつにしようかと思っています。

と言いつつ、2400mAhのニッケル水素でもレース時間の倍くらい走ってしまう上に用意したリポバッテリーは3000mAh。
となるとGTチューンよりも1ターン少ないUGTチューンモーターとか、更に1ターン少ない昔使ってた23Tモーターも試してみたい気もします。
そこまでギア比を下げられるかどうかは分かりませんが。

シャーシも操縦者もロートルですが、どこまで行けるでしょうか。
Posted at 2023/06/12 04:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年06月10日 イイね!

[ラジコン] 奇跡のお店

[ラジコン] 奇跡のお店旧車を引っ張り出してサーキットで楽しんでいたんですが、クラッシュしまくりでいきなりピンチに。

久々のオンロードサーキットで、しかも貴重な旧車でいきなり攻めるなって話ではありますが、レースのリザルトで見たタイムとあまりにもかけ離れていたのでムキになってしまって・・・。

そこで、古いパーツが手に入ると地元で評判のお店に行ってみました。

結果、ネットでは見つけられなかったパーツを無事にゲット。
まぁ、この頑丈なCハブを破損させることはまずないとは思いますが、それでも予備がないと不安ですし、破損しないまでもガタが大きくなることはありそうですし。

残念ながらサスアームは見つけられませんでしたが、そちらはまだ予備もありますしこれまた頑丈なので、当分は安心して楽しめそうです。

サスアームも店内のどこかにあるといいなぁ。
Posted at 2023/06/10 14:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年06月10日 イイね!

[ラジコン] 作るべきか売るべきか

[ラジコン] 作るべきか売るべきかそれが問題だ。

完全に投入する機会を逸してしまったFF04 EVOですが、SuperGT FWDクラスで日の目を見せてあげようかなと。

しかし、腕で劣っているのに旧車で挑んでどうするのかと。

昔はFWD車はフロントモーターじゃないとダメと言われていたのに、いつの間にやらミッドモーターの百花繚乱状態に。
ミッドモーターFWDを走らせたことのない自分としては何か納得いかない気分です。
地元の常連さんに訊いてみたところ、狭いコースならフロントモーターに優位性があるとも言っていましたし。

で、自分を納得させるためにも一度ちゃんと比べてみたいと思っています。

対抗馬としては発売間近のSchumacherのFT8が欲しいな〜。
予算の都合で冬まで無理そうですが。

なら4WDの方はMi8だよな〜などと考えている今日この頃です。
Posted at 2023/06/10 04:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年06月05日 イイね!

[ラジコン] ヘリサート

[ラジコン] ヘリサート最近オンロードサーキットでとある旧車を走らせていますが、クラッシュしまくりでえらいことに orz

なんとバンパーサポートを固定している3本のビスがすっぽ抜けてしまいました。
まさにどうしてこうなったって感じですが、多分XRAYから始まったサスがストロークしたときにボディを持ち上げるアレ(何て名前でしたっけ?)を真似て取り付けたせいだと思います。

で、旧車なのでバンパーは手に入らないかと思いつつ探してみたところネットで一つ見つけたんですが、こんなこともあろうかとヘリサートを買っておいたことを思い出して使ってみました。

本当は3Dプリンタで作ったパーツにM3のビスを使うためなんですけどね。

ともあれ、ヘリサートを入れてからネジを締め込んでみるとかなりしっかりした感じになりましたので、これでいけそうです。

他にも修理しないといけない箇所があったりもしますが (T_T
Posted at 2023/06/05 23:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年05月04日 イイね!

新旧交代 Part2

新旧交代 Part2今回も新旧交代ネタです。

左側が6年ほど前に作ったお出かけ用電源。
作ったというほどのことはないですね。
容量は10Ahで当時は2200mAhのLi-Feを3回充電できればいいくらいの考えで選びました。

右側は今回作った物で、かなり自信作です。
3Dプリンタがあると工作力が上がりますね。
コネクタは今風にXT60と、念のためにバナナジャックも二系統装備。
せっかくなので残量計も着けてみました。

容量は30Ahと旧型の3倍ですが、重量は3割増しといったところ。
リン酸鉄リチウム(LifePO4)と言うタイプらしく、長寿命で自己放電が少ないのがいいですね。

昨今ではポータブル電源が百花繚乱状態ですが、AC100Vがメインなのでラジコンに最適というわけではないですし、万が一故障したときには財布へのダメージが・・・。

それに対してこちらはラジコン特化で、AC100Vに関してはコレでいきます。
取り替えるならインバーター
そして故障に対してもダメになった部分だけを交換すればいいだけですので気楽なものです。

取り替えるならインバーターって事ですね。
(ネタが古いですが)

ということで、今回はこの辺で。
Posted at 2023/05/04 07:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation