• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-の愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2012年7月13日

SW-MOTECH Alu-Rack 取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ZX-14RにGiviのE37リアボックスを搭載するための一連の作業です。
これで搭載性は格段に向上します。見た目は・・・アレですが。

このために、2つのパーツが必要です。
SW-MOTECK社のALU-RackとGiviのボックスを付けるためのアダプタです。
アダプタは、Givi Monolock用のものです。
いずれも、
http://www.twistedthrottle.com/trade/productview/7524/
(関連情報URL)から購入しました。クレジットカードあれば、簡単にオーダーできます。
2
まずは、グラブバーとリアカウルをはずします。
シートをとって、赤丸のネジを全部はずします。
グラブバーは簡単にはずれます。これはもう使わないので、ネジと一緒に保管庫行きになります。
サイドリアカウルは、まだはずさないでください。
3
最初にリアカウルをまずははずします。
4
リアランプの上にある穴(赤丸)と、リアカウルの突起物がはまった状態になっていますので、壊さないように注意しながらそっとはずします。
知ってさえいれば、難しくありません。このピンをちゃんとはずせば、簡単に取れます。
5
次は、リアサイドカウル左右ですが、すでにネジ系はすべてはずしている状態です。下側に写真のようなプラの留め具があるので、これを抜きます。
中央部のぽっちを押せば、簡単に引き抜けます。ちなみに、これなんだっけ?
6
リアサイドカウルを取り外しますが、ウィンカー部分に写真矢印のピンにカウルがはまってますので、これも注意深くはずします。知っていれば、簡単です。
ウィンカーケーブルもソケット部ではずします。
7
これで、全部はずせました。
いよいよALU-Rackの本体ベース部のとりつけです・・・
8
これが、ベース部です。これを、さっき取ったグラブバーの跡地に設置します。

(つづく)
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換。

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ローダウンキット取付

難易度: ★★

点検、清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation