• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-の愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2012年7月13日

SW-MOTECH Alu-Rack 取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
続きです。

ベース部を写真のように付けます。赤丸部のネジは簡単です。
左右の矢印部のネジのとりつけが大変。まずは、元のネジを外すのが最大の苦労でした。
特に写真下側のネジ。私は結局、ツールボックもはずし、邪魔になるコネクタボックスをはずして、元のネジを取り出しました。
ECUボックスは、根元のゴムとの接続部をはずすと、緩みます。
全部とらずに、ちょっとスペースができるぐらいずれさせれば、なんとかネジが抜けます。
ここが最大の難関だった・・・
2
ちなみに、そのネジですが、ベース部取り付けには、長い付属のネジに換えるのですが、ナットはついていません。また、もともと付いていたナットはピッチが合わないので使えません。
ホームセンターなどで、写真のようなM10のナットを事前に2個、購入しておく必要があるので、お気をつけください。
3
ベース部に、写真のプレートを付けます。これはネジ4つで止めるだけ。
4
ただし、あとでGIVI Monolock用のアダプタを付ける場合には、先にこのプレートをベースにつけてしまうと、写真のGIVIアダプタを固定するための銀色の小さな金具が、うまくつきません。

ベースにプレートを取り付ける前に、このGIVIアダプタ固定用の金具をまずとりつけておくことをお勧めします!!
5
もう完成です。

プレートに、GIVIアダプタをとりつけて完成です。
6
こんな風につきます!!

がんじょうにできているし、不安はありません。

ボックスをつけなければ、それほど目立たないし・・・グラブバーがなくなるけど、それさえ許容できれば、かなり便利です!!物もしっかりした作りで安心です!!
7
さっそく、高速のって走ってきましたが、問題なし。

250TRでも使ってましたが、このGIVIのボックス、使うと手放せなくなりますね!!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

ローダウンキット取付

難易度: ★★

点検、清掃

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation