• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぢゅんの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2008年4月26日

CMX-100 H1 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
簡単なので別に整備手帳に起こす必要も無さそうですが
せっかくなので^^;

まずは車両診断コネクタの取り出し。
5thプレリュードは、助手席足元右側(センターコンソール左下)にあります。

白マルで囲ったところをぺろっとめくります。
2
水色の保護キャップ付きでパネルに固定されてるのが
診断コネクタです。

コイツを外して保護キャップも取り外すと2つコネクタが露になります。


黄色のケーブルはナビに繋げてるiPodアダプタのアース線です^^;
3
保護キャップを外した状態です。

5thプレリュードは前期・後期共に最近の国際規格(H2)ではなく旧型コネクタです。

平成10年以降の後期型でも同じ世代のCL1ユーロRとかは、
国際規格なのにプレは旧規格のまんまです…。
面倒だからこの辺の設計までは変えてられないんでしょうねぇ…
売れてないクルマですし(爆)
4
手に持ってるのが、CMX-100本体から来てるコネクタです。

コイツらを繋げてやるだけです。
(なんてお手軽なっ
5
とりあえずここに置きました。
水温表示中です。

本当はセンターパネルに貼り付けor置きたかったんですが、
5thプレはあまり平たいところも無く、
中途半端に斜めになってる所ばかりなのと、
本体から出るケーブルが左側固定なので、ここにしました。

大多数の人が多分、この辺りに置いてると思いますが^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA3から乗り換えは正しかったか否か http://cvw.jp/b/156490/47691207/
何シテル?   05/01 20:24
MAZDA6ワゴンXD スポーツアピアランスAWDに乗ってます。 がっつりチューニング派ではなく、ノーマルでまったりのほほんドライブ派です。 登山やスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

各種電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:19:42
マツダ(純正) マツダ純正アルミホイール 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 11:27:49
マツダ(純正) Aピラー ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:07:26

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
生産終了を機に思い切ってMAZDA3セダンから乗り換えました。 やはり私の使い方(ロン ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
ファストバックからセダンに乗り換えました。 ブラックトーンエディションのAWDとなかなか ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車にMAZDA3 FASTBACKを選びました。 グレードはXD PROA ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2012年7月、BB6プレリュードSiR Sspecより乗り換えました。 中古のRSの5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation