• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるっちの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2017年6月3日

マークX 高級化(ドアミラー格納ユニット取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、内張りをサクサクと取り外します。
2
軽く嵌っているだけなので、内張り剥がしも必要なく簡単に画像のような状態になります。
3
ユニット側の配線色はあっていますが、車体側の配線色が例によって合いません。

この辺りはエブリィーワゴンで経験済みなので、サクサクっとテスターを当てながら、配線色と番号の違いを確認していきます。
4
結線位置資料の配線色は間違っています

120系のマークXの場合

ユニット側黄色→14番(黄色)切断のスイッチ側
ユニット側緑色→14番(黄色)切断のコネクタ側(モーター側)
ユニット側青色→13番(黄緑色)切断のスイッチ側
ユニット側茶色→13番(黄緑色)切断のコネクタ側(モーター側)

ACCの電源色が茶色になっていますが8番コネクタの緑が正解です。

結線図のコネクタの番号は間違っていないようなので、配線色を信じないようにしたほうが良いです。
5
配線色を確認したら、各配線にハーネスを取り付けて、ユニットを仮で取り付けて動作の確認をします。
6
アースの配線はオスの端子で剥き出しなので念のためブチルテープで絶縁をしています。
7
動作の確認が終わったら、線を束ねて、ユニットを固定します。

本当は動作の動画も撮ったのですが、整備手帳には
動画は載せられないようなので、動画はなしです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨の合間の洗車をしました!

難易度:

バックカメラの水滴対策。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月8日 12:57
こんにちわ~始めまして、120系のマークXヴェルティガ乗りの初心者です。
結線方法が、混乱して分かりません。
モーター側、ユニット側、スイッチ側、コネクタ側とかどちらがどっちなのかでしょうか?
コネクタに入ってる結線が下か上かってことでしょうか?
図でも有ると分かるのですが、初心者で済みません。
ご指導宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2018年4月12日 23:21
今更遅いかもしれませんが、一旦ばらしてもらえると判るのですが、運転席の足元に22極のコネクタがあるので、それを線側から見たときの説明になっています。

不安でしたら、ハーネスが付いていて、スイッチに割り込みかけるだけの製品もありますのでそちらを利用したほうが手っ取り早いと思います。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive α (3DA-T) クルコン付スロコン 取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 22:59:35
車速センサはここですよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 20:41:55
【革シート裂け目の補修&清掃】レカロが破れちゃったから自分で直してみる【アドベース】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 16:09:47

愛車一覧

ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
通勤用に購入したPCX150です。
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
エブリィワゴンを売却して最近乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキ エブリイワゴンに乗っています。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤用2号のDIO110です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation