• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月07日

188000円♪ (笑)

188000円♪ (笑) テーマの金額は、10万km & 車検時に行った
メンテナンス料金です。(笑)
写真は、10万km使用した
タイミングベルトです。
勿体無いけれど、保険と思ってメーカーの
推奨距離で交換しています。
詳しくは、URL の整備手帳をご覧下さい。
何かの参考になれば♪♪ (^^)v



10万km定期メンテ プラス。

新車時より、299576kmにて実施。

299576kmでリビルトに交換。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/07 11:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

左ch 、調子悪いなぁ
まこっちゃん◎さん

スプリングスティーン 孤独のハイウ ...
愛酢珈琲さん

日曜日朝は、さきたま古墳公園で蓮会 ...
よっちん321さん

2025 紅葉ドライブ⑤ 茨城県他 ...
hiroMさん

2025年11月17日(月)
ハチナナさん

スバル WRX S4 STI Sp ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年12月7日 18:52
酷使しなければ、10万kmちゃんと
持つもんなのですね~

巷では5~6万kmで交換した方がいいとの
ことですが、要は乗り方次第ってことかな。
コメントへの返答
2011年12月8日 9:29
普通に乗れば、10万kmは楽勝だと思いますね♪
一緒にドライブに行く仲間も同じように酷使しないんではないか? 回さないんではないのか? と思っている方も多いのですが、加速についてくると燃費共々ビックリしてます。

また、乗り方もそうですが、今回のように重要部品を交換した後の一週間くらいは、部品とエンジンを馴染ませるドライブを行います。
8~9千回転は、来週ですね。楽しみです♪♪

5~6万kmはいろいろ要因はあると思います。熱や回転数、オイル管理などなど、社外マフラー関係とかは、純正と見比べれば、どれだけ重要な部分なのかを理解できると思います。
10万km以上の耐久テストを行ったメーカーのベルトが切れるのか?
どういうことなんでしょうね???

プロフィール

「近いサイズのOリングを見つけたので、ネット購入しました。ただ線(肉厚)1.5ミリ。HONDA純正は1ミリ? これが使えなかったら諦めます。Kバイクの純正Oリングです。」
何シテル?   11/16 17:11
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアブレーキキャリパーを分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 09:28:19
my BEAT君 ヘッドライトメンテナンス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:05:46
"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation