• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2006年06月08日 イイね!

遭難・・・

普段山に足を踏み入れる(ほとんど春だけですが)端くれとしていつも頭の片隅に置いておかなくてはいけない「遭難」。

4月に北アルプスで何件か遭難事故がありました。
心ならずも亡くなった方もいらっしゃいます。
心肺停止、低体温状態で救出された男性が回復しているそうです。

「遭難」の可能性はいつでも絶対0%ではありえません。
管理されているスキー場内でさえも気象条件などの条件次第では遭難の可能性があるわけですから管理外区域の所謂「山」ではより可能性が高くなるわけです。
もちろん自覚ある人たちは少しでも可能性を減らすべくいろいろ準備します。(準備してるはずです、そうでないなら自殺願望と受け取られても反論できない。)

登攀技術、滑走技術、ルーティングの技術(地図読み、方向取りなど)、基礎体力UP、など自己を高めたり
不測の事態に備えて無線機、食料、水、雪崩ビーコン、スコップ、などなどいろいろと所持していく。
さらには天候の流れを気にしつつ悪化しそうなら行動を取りやめる。
遭難保険(大抵掛け捨ての保険、救助費用などを一部負担してくれる)も重要です。
プロの登山ガイドさんなどに頼むのも有用な手段です。彼らは技術・経験・体力・判断力に長けていて山域の地形にとても詳しいのでより安全な山行を提供してくれるでしょう。

私が心がけているのは「行かない」。
天気が悪い時は行かない。
体調が悪い時は行かない。
道具の準備が間に合わない時は行かない。
但し同行者が私より技術・経験・体力に長けている場合はその人の判断に全面的に従います。

山に入る人には常に意識して欲しいです、「遭難」。
Posted at 2006/06/08 23:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2006年06月04日 イイね!

コーヒータイム

コーヒータイム天気が良くってさいこーの1日になりました。
3日、立山まで日帰りお散歩。
画像は山崎カール(標高2800mくらい)からの眺め。
やっぱり暖かいコーヒーがうまいです。たとえインスタントでも。
ホントはひと汗かいた後でビールなんかがうまいんでしょうねぇ。
私はアルコールダメなんでコレです。

雪の大谷ウォークが5月いっぱいで終了して団体客の数が減ってスキーヤー・スノーボーダー・普通の登山客が増えてきて立山らしくてイイ感じ♪

小荷物でリフト使って滑りに専念する人、荷物担いでイイ斜面、イイ眺めを目指す人、スコップ担いでエア台作るスノーボーダー達。
みんな元気です!
負けてらんねぇ~o(^-^)o
Posted at 2006/06/05 01:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2006年05月28日 イイね!

天然記念物

天然記念物先日の山行の帰り、林道歩いていてバッタリはちあわせ。
二ホンカモシカです。
日本の山中には割りと広く分布してるみたいで比較的標高の低い山間でよく見かけます。熊や猪と違って向かってくる事は無いので安心。
こちらに注意を向けてはいるようですが彼らは彼らなりの距離感を持っているようである一定距離までは逃げたり、急な動作はしません。
その線を一歩でも踏み越えて近づくと途端にサッと逃げ出します。
「あ、カモシカだぁー」などといつまでも見入っているとカモシカの行く手を遮るような形になり彼らも行きたくない方へ渋々逃げてあと迷子になって人里に迷い込むって事があるようです。
見かけてもあまり長居はしないように(笑)。
Posted at 2006/05/28 22:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2006年05月27日 イイね!

コット谷

コット谷天気も何とか持ちそう。
「この冬は積雪が多かったからコット谷にもまだまだ雪は十分にある」
へ~、そうなのか。例年ならGW後半くらいまでが適期なんだけど今年はそうなんだぁ。
そんじゃ行ってみるべ、って事で行ってきました。
一応目標は早乙女岳(2050m)。
お~、目標はでかいね。
大熊山(1629m)くらいにしておいた方が・・・
行動開始08:00ってのも早乙女岳目指すには遅すぎの感も。
予定表を見ると1時間で500mも登るところもあるけど普通でも相当キツイペースなのにスキー担いで(または履いて)じゃ絶対無理でしょ!
まぁ、行ける所までってことで(笑)。

登り始め(650m)から長い長い林道歩き1時間。板を担いでスキーブーツで歩く砂利道は結構疲れる。日差しも手伝って雪が登場する前にすでに汗だく(>_<)
でもココを乗り切ってコット谷にたどり着いたら一面の残雪で涼しい風が吹き抜けているはず。
やっとの思いで谷の取り付きに着いた!
・・・・・・・・
雪、無いじゃん(´Д`;
あぁ、今までの苦労は一体・・・
ここで一気に疲れが出てきた。
でもここまで苦労してきたんだから意地でも板を履かなくては収まりがつかん!!
次は岩がゴロゴロの川原をよじ登り、何回か雪解け水の急流を渡渉しつつ前進、前進・・・。
峠の少し手前からようやく雪が出てきた。板を履いて更に進む。
峠の手前は急な登り、再び板を担ぎツボ足で雪面をよじ登る、青息吐息。
13:30過ぎにやっとこさ峠(1500m)に到着で時間切れ。
グッタリして休憩、食事して・・・
下りも板履いて滑れたのは15分くらいかな?
あとはひたすら担いで降りる。何のために板持ってきたのかよ~(涙)

画像は峠から撮った絵。
真ん中の小さく写ったのは朝日岳と白馬岳、その左には毛勝三山、右端のは剱岳。下のほうに白いのがチラチラ見えているのがコット谷、ブナの若木が生い茂る萌え~な谷です(残雪期に限る)。
辛かった山行で唯一疲れを忘れられた瞬間(一瞬でしたが)。
来年は5月上旬行こう~っと・・・
Posted at 2006/05/28 21:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記
2006年05月20日 イイね!

多いな・・・

多いな・・・立山に行ってきました。
久々の感があります。

立山駅は雨。駅舎に巣を作った燕のパパ・ママが雨の中せっせと餌運び。ご苦労様。

室堂ターミナルは薄っすらガスがかかってドンより。そこからえっちらおっちら登って一ノ越まで。
天気悪い予報にもかかわらず徐々に青空ものぞき視界もまずまず。

画像は室堂ターミナル。建物の周囲の黒い点々は観光客の皆様方です。
このあと予報どおり天気は急速に崩れだし見る見るうちに雲が上がってきてホワイトアウト。雨が降ってきたかと思えば雷も鳴り出して仕方ないのでずぶ濡れになりながらターミナルまで戻りました。
観光客でごった返したターミナル。それにしても多い・・・。
雪の大谷ウォークなんて人で人でギュウギュウだよ。
こんな天気悪いのによく来るねって計画組んであるから仕方ないか。

どうにも今シーズンは天気との相性が良くないな・・・。
Posted at 2006/05/21 00:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー | 日記

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation