• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそとのブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

ツーリングじゃ~♪

ツーリングじゃ~♪今日は月に一度のクラブツーリング~♪
今月は信州白馬。
麻績辺りまで県道クネクネせま~い山道を堪能して高速で帰ってきます。
集まったメンバーは~
[Yam]FZ1000
[Hon]CBR1000
[Hon]CBR900RR
[Hon]VFR800
[Duc]900M
[Kaw]エリミネーター250
[Kaw]シェルパ250
と私スポスタの計8台。

ほっそいクネクネ山道走るのにシェルパは卑怯だろ~!(^_^;)
でも行き帰りの高速はつらそうでしたけど(笑)。

さて今回のお題は、
『細~いクネクネ山道でスポスタはどうなのよ?』

あの車重にホイールベースじゃ苦労しそうだなぁ。
ところが意外や意外なかなかどうしてキビキビ走ります。260kgの車重も感じるものの切り返しもスムーズ。今日の面々にも何とかついて行きます。
カーブ曲がってる最中に2回ほど左側擦りました。多分サイドスタンドか?以降怖くなってヘアピンは急減速(笑)。我ながら情けない。
リヤサス替えてお尻持ち上げればちょっとは改善するかなぁ?
サスと言えばノーマルのサス、特にリヤサスはいただけません。ゴツゴツだったのでプリロード弱くしたら今度は底突きするし。もっとマシなのに買い換えるしか無いのか。
北陸もそうだけど信州も山間部の県道なんかの舗装は結構荒れていて凸凹なのです。
多分積雪や凍結なんかが関係しているのかどうか知りませんが相当に傷んでます。
そんな道を走るにはそれなりにしっかりしたサスじゃないと結構苦しいのです。
ノーマルがこんなでは・・・悲しい(笑)。

家を出てから帰るまでおよそ480km。久々にコレだけの距離走りました。
歳も歳なので体に堪えます(^ ^;
ヘルメットのシールドと革ジャンの前と単車のフロント周りが細かい虫でいっぱいです。恐るべし虫パワー。
晴れた休日にでも洗車してあげなくては・・・
Posted at 2008/05/18 22:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | モブログ
2008年05月17日 イイね!

次期デジカメ

今使ってるデジカメ(RICOH CaplioRX)が逝かれてしまいました。
単車の後ろに乗っけて度重なる過度な振動に耐えられなかったのでしょうか。
もともと広角(35mmフィルム換算で28mm以下)撮影が可能なコンパクトデジカメと言う事でRICOHにしていました。初めはKodak、RICOHくらいしか広角は無く
そのうちPanaやCanonが出し始めて今や各社で出していてよりどりみどりなのですが
今度は更に耐震耐水構造というハードルが加わります。
するとORYMPUSのみになってしまいます。
耐震耐水と言うとG-shockのCASIOがお家芸的な感じがします。実際に時計、携帯電話、電子辞書なんかはCASIOのタフなヤツが出てますがデジカメEXILIMには何故か存在してませんね。時計部門と仲が悪いのでしょうか(笑)。

タフボディの広角レンズ付きとなると私の知る限りではコニカミノルタの現場監督(今はもう無いか?)やRICOHのGシリーズくらいしか知りません(どちらもコンパクトカメラと呼ぶには大きい)。この辺のお店の店頭では置いてません。
普通に買えるのが前述のORYMPUSのμくらい。でもこういうの、指名買いの人が多いからかあんまり安くなってないね。
今すぐはとても買えません。
どっかに掘り出しモン無いかなぁ。
Posted at 2008/05/17 16:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

壊れた・・・

壊れた・・・デジカメがいよいよ壊れた模様。
暗い所で撮る画像は何とか判別できますが
こりゃアカンな(>_<)
以前から撮ったはずの画像が保存されて無かったりとか
いろいろとあったのですがついに。

あぁ~新しいの買わなきゃいけないのか。
今度はコンパクトで頑丈で広角も撮れるのがいいな。
そんなのこの世に存在しないか・・・
Posted at 2008/05/17 11:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

お散歩

お散歩朝からいい天気。
近所の山道をお散歩です。
ぐるっと一回りして100km弱。
丁度良いお散歩コース。

途中、カタナの250にあっさり抜かれてしまいました(^ ^;
上下作業服、タンデムシートにはお弁当と思しき荷物が。
これからどこの現場に行かれるのでしょうか?
特に弄ってある風でもなくピカピカに手入れしてある風でもなく
汚くてボロボロの刀でしたが滅法速かったです。
って言うかアレが普通の速さで私が遅いだけなのか。

ロッカーカバーからのオイル滲みは相変わらずです。
酷くもならず収まりもせず。
6月になるまでにDラーへ預けてみましょう。
果たして直るか直らないか?
Posted at 2008/05/17 11:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2008年05月16日 イイね!

QSLカード

私は4級アマチュア無線の免許を持ってます。
電話級、ハムってヤツです。
無線機も持っていて一応開局もしています。
コールサインはJI8GVS。
JARLにも入会していますが一般の健全な無線愛好家のように交信を楽しんでいるわけではありません。
山に行く時の非常装備としてハンディ無線機を持っているに過ぎません。
もちろん普段から電波飛ばして交信もしてない。
山スキーのシーズンになって押入れの奥から無線機引っ張り出して充電して
・・・どうやって使うんだっけ・・・
って感じです(笑)。
免許を取ったきっかけも交信するのが目的ではなく
若い頃にパラグライダーを1年ほどやっていた時に地上との交信が必要だった為にとったもの。
当時は携帯電話もほとんど普及してなかったから電話代わり(?)に車載機などで交信している人やスキー場でハンディ機を使ってる人もけっこういました。

先日JARLから封書が届きました。ん?会費はこの間払ったはずだけど。
開けてみるとQSLカードが2枚。
見ると確かに私のコールサイン。

無線愛好家は全世界各地の人たちと交信してその証としてお互いにQSLカードを交換します。
カードは各々が好きなデザインで作ったりして見てるだけでも楽しいものみたいです。

さて届いた2枚のQSLカードですが私は前述の通り無線局を開局こそしているもののほとんど全くといっていいほど運用していません。
当然交信などした覚えも無い。無線機の電源すら入れてないのですから。
ではこのQSLカードは一体誰宛のものなのか?
しかも2枚もある。

ひょっとしたら私のコールサインは既に別の局のものになっちゃった??
それとも交信の際の聞き取りミスか何かで間違って送っちゃった?

こういう場合どうすればいいんでしょうねぇ。
きっと実際に交信した人はこのQSLカードを待ちわびているかも知れません。

JARLに電話でもして聞いて見るか?
Posted at 2008/05/16 21:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車庫入れの苦手ないそとです。 どうぞ宜しくお願い致します。 座右の銘:好き嫌いは少ない方が人生は楽しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
45678 910
1112131415 16 17
18 192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 スーパーラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:22:56
ドア内張りパネルの脱着~スライドドア~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:22:09
スライドドアハンドル交換+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 22:05:19

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
6年振りのMT車、15年振りの軽自動車、13年落ちで税金高いけど軽だからそれでも経済的♪ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
単車に関心の無い人でも知っているメーカー、ハーレーダビッドソン製の単車です。 同社の中で ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2014年から我が家にやってきた頼もしい仕事人。 ホンダスノーラHS1170SV。 OH ...
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
ネットオークションで落札。 '81年式です。 やっと動いてる感じ・・・。 リヤサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation