• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずさんぽのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

Club F20 第6回朝箱

Club F20 第6回朝箱皆さんこんばんは。

久しぶりのツーリングオフ会に参加させていただきました。
『Club F20 第6回朝箱』です。
私は3回目の出席になります。(多分)

ただ自分のブログで前回のツーリングオフ会の日付を確認したら「2015年の7月」が最後だったりして。。。
大概は溜まり場系?オフ会ですかね。
あとは一人とか家族とか一人とか・・・

ホントか?って記憶も辿るも、もう思い出せないので長いブランクがあったんだなと。

いずれにしても久しぶりのツーリングオフ会とあってですが、最高のお天気でした!
最初は曇りか雨予報でしたが、スッキリは富士山を望めませんでしたが十分に良いお天気でしかも暑かったです、、、もう初夏ですね。。
改めて自分では晴れ男の部類だと思っております。


ということで、いつもの「大観山スカイラウンジ集合」⇒「スカイポート亀石」⇒「道の駅 伊東マリンタウン」⇒「滝知山展望台」のコースでございます。

大観山に集合した際は8:30前で私が最後とのことででみんな早いです。
そして久しぶりのなので皆さん温かく声を掛けてくださいまして大変嬉しかったです。ありがとうございました。



全部で最大18台?17台?16台?とわかりませんが、大抵は1台でドライブが多いので気持ちが高ぶります。

伊豆スカイランでは、普段は近所のスーパーで2000回転までしか回せないので、この時ばかりに無駄に6気筒をブン回させていただきました(^_^;)
やっぱり6発は回さないと良さが分かりませんね。

途中スカイポート亀石にて休憩し(写真割愛)、あっという間に伊東マリンタウンです。
本当に初夏の様に日差しが強く、そして暑かったです。

そして11時の開店と同時に毎度の「伊豆太郎」さんに入店し、本日は、



をいただきました。サーモンサーモン。

で暑いのにわざわざ恒例の、



足湯(42度)に浸かり&汗かいた後のアイスクリーム。。。


そしてお土産、



右の「ピザ味花チーズ」これがおススメ。


で、ゆっくり休んで「宇佐美大仁道路」でのお楽しみ峠走行をして、あっという間に「滝知山展望台」での記念撮影でございます。





やっぱり一列に並ぶと気持ちが良いです。
真ん中いただきまして恐縮です。





富士山も顔を少し出しておりました。




今回F20以外のクルマももちろんいらっしゃいましたが、同じクルマを並べると自然と嬉しいもんです。
数年前のオフ会に比べ乗り換えやフェイスリフトもあって少数派となってなっている前期型F20ですが私はまだまだ乗り続けますぞ。

そして解散してゆっくり自宅へ向かいました。

今日は、朝5時半起床、クルマで約300km走って、うまいもん食べて家帰って3kmランニングしてブログで締める。
何て健康的な一日だーーー?


最後にこの様な楽しいオフ会を毎回企画してくださる「しゅう★」さんと久しぶりにお会いできた方々、始めてご挨拶させていただきました方々、本日はありがとうとございました。

また顔を出させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします<m(__)m>




【おまけ画像】




やっぱり隠れてました(笑)
Posted at 2017/04/16 23:32:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年04月08日 イイね!

ブログ再開

ブログ再開皆さまこんばんは。
ご無沙汰しております。

久しぶりにブログを更新しました。

4月になってスギ花粉も落ち着き、今は桜を思う存分に楽しんでおります。

この先多少時間に余裕が出来ることを期待して心機一転再びカーライフを楽しんで行きたいと思います。



そんな一年間の自分の頑張りへのご褒美として、これ買いました。




私のカメラは70DでAPS-Cサイズなので、なかなかクルマのバックに広い背景を入れることができなかったため前々からずっと欲しかったんです。


特にオフ会には広角レンズは活躍できるんではないかと自分では勝手に思い込んでおります。




これこれ、この広さが欲しかったんです(#^.^#)



今年はこいつで桜と愛車をカッコよく撮るぞー、でようやく夢かないました!



そこまで広角ではないですが、桜咲く前に買っておいて良かったと思いました。
(送電線がなければと・・・)


このレンズではありませんが、今年は結構桜を満喫しております。








という訳でまたオフ会にも参加できる機会も増えると思いますので、その時はよろしくお願いいたします~~




Posted at 2017/04/08 23:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | F20 | 趣味
2016年11月26日 イイね!

BMW M4 GTS を「生」で観てきました。

BMW M4 GTS を「生」で観てきました。みなさん、こんばんは。

いつもお世話になっているディーラーさんから、あのBMW M4 GTS が展示されているとお葉書を頂きまして、他の用もありませんでしたが寄ってしまいました。

TOKYOモーターショーには行かなかったので、実際に肉眼で見るのは初めてなので、これを逃せばもう肉眼で見ることはできないだろうと思い、せっかくの記念に足を運んだ次第でございます。

お店に入ると実際にはこのようにテープが張られてしまいまして、触れることはできませんでした。



展示されていたのはイメージカラーである「フローズン・グレー・メタリック」と呼ばれる色ではなくアルピン・ホワイトでした。アルピンも設定あったのですね。

あとでカタログを見て驚いたのですが、標準がアルピン・ホワイトⅢで「フローズン・グレー・メタリック」がオプション設定でプラス483,000円とのこと。

世界700台、日本国内30台限定、500PS、19,500,000円。。。




やはり、「GTS」の第一印象と言えばこの大袈裟なフロントリップですかね。
いかにも「カーボンファイバーだぞ」と言わんばかりの主張が素敵です。
カタログではフロント・リップとは言わず、「フロント・スプリッター」と呼ぶらしい。

私のLIGHTWEIGHTが紙っぺらに見えてきた。。。




一見洗いづらそうに思えましたが、隙間が広いので指が奥まで届いて洗いやすいのだろうと思いました。
と同時にそんな小さいこと考えているような人間ではこの様な高額なクルマを買えるような高収入な人間にはなれないのだと思いました。。。



お次は来ましたよ、オーガニックLED(OLED)というやつですね。
オーガニック野菜は聞いたことありますが、有機素材は何でも高いのでしょう。
市販車ではお初と聞いていますが今後OLEDは増えてくるのだと思います。

お店の人に点灯してほしい、とは言えませんでした。
ここはYouTubeで我慢しておきます。



このでかい羽もとっても格好いいです。





内装については、カーボン基調ではなくアルカンターラ基調でした。
しばらく見とれてしまいました。




シートはこんな感じです。通常版の肉厚なシートに比べ、こちらはフルバケット仕様ですがクッション性もある程度確保したシートに見えました。
Mラインのアクセントがさすがですね。

後部座席側の専用ロールバーの色は「アシッド・オレンジ塗装」という呼び方の様です。
先ほどのフロント・スプリッターやホイールのカラーも同様です。



最後にカタログを頂いて帰りましたが、改めてBMWは格好いいと実感してしまいました。
もちろん好みの問題だと思いますが、格好いいと思うから自分もBMWに乗っているんだなとシンプルに感じることができました。
またこのGTSは本来サーキットで活かされる名車ではありますが、観賞用としても十分な価値があるくらい特別感と美的センスを感じました。

続けて、全世界200台の特別限定車「BMW M4 DTM Champion Edition」を25台限定で、注文の受付を開始すると発表したとのことですので、ますます今後もM4という存在感が増してくるように思いました。

私は家族持ちなので、「いつかはM3」という目標意識をますます持った一日でございました。

Posted at 2016/11/26 23:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会&走行会 | クルマ
2016年10月10日 イイね!

Tokyo Bay と 東京モーターフェス2016

Tokyo Bay と 東京モーターフェス2016みなさん、こんにちは。

前回のブログは8月で2か月ぶりの更新です。
クルマネタもそうないし、仕事も忙しいし、体調も良くないので月一ブログも書けなくなってしまいました。。。
でもまあ何とか生きております(笑)

今週末は世間的には運動会シーズンで天気は前半良くなかったですが、本日は涼しかったのですが何とか雨も降らず開催できたところは多かったのではないでしょうか。
自分の子供も無事に終わって何よりです。

毎週3連休であればオフ会とかもっと参加できるのになぁ、とみなさんのオフ会レポート見て羨ましがっている今日この頃です。

昨日何とか時間が取れたので、まだ行けなかったお台場の「BMW GROUP Tokyo Bay」と今年こそは行ってみたい「東京モーターフェス2016」があったので併せて行ってしまおうと娘を連れて行ってまいりました!
いやぁ、それにしても人、クルマ大混雑でした。



噂通り広くて綺麗で入りやすい造りになっていましたね。
子供連れでも気軽に入れて遊び場や手品やバルーンアート作ってくれるイベントの催しもあって、娘をそこで遊ばせて大人はじっくりクルマに集中できる店舗でした。
ちょっとお高くて注文できませんでしたがカフェもあったりして、かつてのBMWの店舗にはなかったことですね。

最初にMINIの店舗に入って眺めていると、営業の方が声かけてくれて色々とお話しているとその内試乗どうですか?と。
事前に予約していなかったのですが、ディーラー枠があるようで空いていれば試乗させていただけるようです。

営業さん、「何乗りたいですか?」と私「ジョ、ジョン・クーバー・ワークス!」と噛みながら遠慮なく伝えると「確認してきます」と。。。
その後「OKです。」とあっさり返事が。
「え~、乗れちゃうんだー」と半ば感動してお願いいたしました。


実は「MINI初試乗」でございます。

BMWはマイディーラーで結構好きなもの試乗させてもらっていますが、MINIはその機会がなく以前から運転してみたかったのです。



試乗の写真は撮れなかったのですが、少しの距離を試乗させていただきました。
3ドアのタイプのAT車です。

印象としてはM135iに比べ、
「多少足回りが硬くコツコツと路面を走るが、不快感はまったくないレベル」
「むしろM135iの脚はやっぱりラグジュアリ志向に寄っているのを改めて実感する」
「シートが硬くしっかりしている、長距離乗らないとこの硬さは疲労的に吉と出るかわからない」
「ほとんど直進試乗でしたが、車体が軽いため2L、230馬力で十分すぎる」
「ものすごく鋭角コーナー旋回できることが予想でき楽しく感じそう」


そこで結論。
⇒ 日本の峠道がムッチャ楽しそう!!


ホイールベースの長くなる5ドアとかクロスオーバーのジョン・クーバー・ワークスはわかりませんが、子供が手離れしたら乗ってみたい候補の1車種となりました。

ちょっとの距離だけの試乗でしたが、クーパーSでも相当峠道を楽しく走れるんじゃないかと期待できました。

M135iは直線の加速と直6サウンドが最高ですが、タイトなコーナリングはMINIにかなわないでしょう。

MINIの試乗が終わって、BMWの店舗を眺めますが確かに皆さんのレポートの様に沢山のBMWが綺麗に並べていましたが、ちょっと残念なことに1シリーズが一番遠くの隅っこに(追いやられて?)展示されていることでした(悲)






まあ、しょうがないですかね。


さて、次に東京モーターフェス2016へ足を運びました。

船の科学館前特設会場から寄りましたが、さーと興味あるブースだけ訪れました。



有明にマクラーレンのディーラーができたとか。
こういうのをフツーに買える財力が欲しい。。。




ルマンではほんとに惜しかった。来年はてっぺん獲れるでしょう。




近くで見るとほんとエレガントで美しい!!
これは試乗してみたい。


次にMEGAWEB会場へ移る途中で「お台場オクトーバーフェスト」が開催されていて、皆すごく美味しそうなビールとフランクフルトとか食べていて「ヤベー電車でくりゃよかったー」と後悔しつつ移動しました。
やっぱりドイツは素晴らしい国だ!






久しぶりにお会いしましたが年季が入ってきて、心なしか貫禄が出てきた感じ。


MEGAWEB会場に到着しましたが、ものすごい人。
早速お目玉なクルマが陣取りしていました。









最近テレビなどで良く見る機会が増えましたが、スタイリングももちろん素敵ですが何より驚いたのが「色」です。
青好きな私ですが、このブルーの配色はあたかも蛍光色を入れているようなブルーで照明の当たり加減で様々な光沢の発色を演出します。
とにかくこのカラーに驚きました。
晴れの日走っていたら目立ちますわ。

でも価格がオプション込みで約2700万円。
Tokyo BayにあったM6の限定モデルが約2300万円で展示していましたが、私はM6選びますね。
皆さんはどちらを取りますか?
(上から目線でごめんなさい)


あと、写真撮るの忘れていましが特設会場で「みんなのモーターショウ」も開催されていてNSXや86やGS-F?、488GTB?とかの全開試乗会をやっていました。

NSXの全開走行を見ましたが、思ったよりサウンドも良くて電動モーターの四駆の力もあるのでしょう、相当ダッシュ力があると感じました。
走りも期待できるのでしょうね。


他には、



2017年モデル。



ニスモ!



ザ・ルマン! その奥には、



流線美がカッチョいい~

トヨタの展示場に各社メーカーが色々と並んでいてちょっと違和感ありましたがクルマ好きにはたまりませんでした。


自分なりにものすごく目を引いたのは、実はこれです↓



CBR250RR!!

高校時代のNSR、VFR、CBRを彷彿させる格好よさを感じました。

中免は持っているので、欲しいなぁーと本気で思ってしまいました。

娘も疲れてきたようで、本当はもっとじっくりと眺めていたかったのですが、足早に会場を後にすることになりました。

そんなこんなで少し気分転換できた休日でした。

来週はみんカラOPMに顔出そうと思っておりますが、期初の仕事でどうなるかです。。


それではまたオフ会参加できたときによろしくお願いいたします<m(__)m>


関連情報URL : http://tmfes.jp/access/
Posted at 2016/10/10 19:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

M135i 2周年 小モディ再び

M135i 2周年 小モディ再びみんカラスマホで「愛車と出会って2年が経ちました!」と教えてくれるようになりましたね。

8月10日納車とのことで、本日3年目を迎えたことになります。

色々と気忙しく、クルマに関しては近所への買い物が中心となり遠出も少なく、また大物パーツも取り付けることなく一年が過ぎてしまい少し残念で愛車に申し訳なく思っています。

それでもたまにオフ会やそのドライブに顔を出させていただいて、それなりに平和に過ごしているといったところでしょうか。







本当は色々と大物パーツを取り付けて楽しみたいと思うのですが、子供たちの成長に伴って愛車にお金を掛けられなくなってきているのが正直現実でつらいところであります。


そんな中でたまにはブログネタ用にしょうもない事をしてしまったので、ここからはサラッと流してくださいませ。



最近欲しいなぁと思っているのが、



これですが、「赤」のセンターラインがたまらないですよね。
なので嫁に「これ欲しい」と持ちかけると、

「このお金があったら家族でどれだけの旅行ができるかしら」
とか、
「これで家族でどれだけご馳走ができるの~?」

とその後何も返せない自分・・・
最近こればかり。


ならばやってみた。




う~ん、それっぽく見える。

でも何かが違う。


拡大してみると、




真っ赤ではない。

車内から見ると、





巻いてみた。

・・・スポーティじゃない。




娘がよく使うマスキングテープを巻いてみました・・・

しょうがないからしばらくこれで我慢しよう。




実はもう1点改善した個所があります。

今一度上の私のハンドルの写真のパドルシフトを見てください。
何やら貼ってあります。

BMWのパドルシフトって、




「+」・・・シフトアップ
「-」・・・シフトダウン


ですよね。これが本当に分かりづらい。
パドルシフトは主に峠道で多用しますが、良く間違えるのです。
シフトアップするつもりがシフトダウンしてしまい回転数がすんごい上がってしまうとか。
私だけかもしれませんが「+」「-」だと直感的に操作できず頭の中で判断しながらシフトチェンジしています。

これが嫌で、あるときフェラーリのパドルシフトを見た時に、

「UP」
「DOWN」

と書いてあることを確認して、これなら直感的にシフトチェンジが出来ると思いました。

さっそく「UP」「DOWN」のシールを探してみたのですが、このサイズに合うようなシールが見つかりませんでした。

考えた末、私はこうしました。




シフトアップ!




シフトダウン!

「イカ?」

娘のシール帳に貼ってあったこのイカシールを勝手に拝借させてもらいました。





本当は矢印マークを探したのですが適当なシールが見つかりませんでした。

効果は実に抜群です!

直感的にシフトアップ・シフトダウンが可能となりパドルシフトでのチェンジが楽しくなりました。

これこそ、

「ヒヤリハット対策」

でございます。

再発防止策を打ててプチ満足してます。


しかーし!

格好良くないぞ!!



早くもっとカッチョ良いシールを見つけなきゃ。


これが私の小モディ(コモディ)です。


・・・とこんなくだらないことしたM135i2周年でした(#^.^#)   終

Posted at 2016/08/11 18:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | F20 | クルマ

プロフィール

「車両乗り替えのご報告 http://cvw.jp/b/1566835/42792936/
何シテル?   04/29 21:53
【現在休止中です】 かずさんぽです。 オフ会等でお会いした際には「かずさん」で呼んで頂けると嬉しいです。 ご縁があった際にはよろしくお願いいたします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGスロットル学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:51:05
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 08:21:29
大きな画像をみんカラブログに貼る方法&来月のオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 00:32:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年3月30日 F20 M135i からの乗り換えになります。 フォルクスワーゲ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年8月10日 F20 116i M-Sportsからの乗り換えになります。 約 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年10月7日 BMW 116i M-Sports納車。 6月の決算期にモタモタ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバンブーム到来のきっかけとなった初代ステップワゴンです。 13年も乗るとはまったく予 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation