• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずさんぽのブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

夏休みが終わりましたね。

夏休みが終わりましたね。皆さま、こんにちは。
ご無沙汰しています。

ふと久しぶりにブログを更新してみようと生存報告的にアップしたいと思います。

9月に入り、新学期となって子供たちも学校へ通うようになりました。
最近寒い日もあり、朝晩は秋の気配がしてきたように感じます。

なんでブログを更新していないかと申しますと、7月に3年車検を通してからほぼ近所のスーパーにしかクルマを乗っていないからです。。。

オフ会にも参加できておらず、みんカラもたまにしかチェックしなくなってしまったり、ちょっとカーライフから遠ざかっているからかもしれません。

最近、パーツを購入している訳でもなく、要はネタがないということです。

ただ、最近はどちらかというとインスタグラムにM135i中心の写真をアップしているのでそっちの方がマイブームですかね。
ブログよりも気軽にアップできるので(^^;)


で、結局今何しているかと言いますと、




おニューのバリケードを調達して、




こればかりやっています。

ここ最近あまりできていなかったので、集中的に頑張っています。
頑張りすぎて肩と手首壊しました(^0^)




自宅にあるラケットを並べてみましたら、子供用のラケットもありますがこんなにありました。
過去には頭来て練習中に折っちゃったり(笑)、売っちゃったりしたラケットもありますのでそれなりに持っていたんだなと。
基本Wilson派です。ご存じの方はわかると思いますが懐かしい『名器PRO STAFF』の限定モデルがあります。(中古で売ったら高く売れるかな)

ちなみにエドバーグとレンドルの時代からと言えば年代わかりますかね・・・
(決して「木」の時代からではないですよ。保管しているだけ。)

あとは、



ひたすら走っていますかね。
最近腹出てきたので凹ますためにですが、『自分の脚で走る』のはあまり好きではないですね。

そして、夏休みと言えば『自由研究!!』ですね。

毎年テーマに悩みますが、
小学生の娘の希望は「クレーンゲーム」ですって。

無論私が全部作る訳にはいかず、私はお手伝いという立場で。
あとお金は基本かけずに家にある物を使う、をモットーにしています。




じゃーん、いきなり完成ですが『お花のクレーンゲーム』です。
上の紙コップで移動させて、ハートマークで釣り上げるのです。



私のお手伝いは段ボールと鉛筆で滑車を作り、



強力磁石で貼り付けます。

YouTubeで検索するともっと手の込んだ素晴らしいクレーンゲームがたくさんありましたが、私のはもっとシンプルにというかこれ以上は面倒くさくなってしまったからです~~(^^;)




女の子がアレンジするとかわいくなるもんだ。関心。

あとは、両親の実家が山梨なので家族でお盆に里帰りした程度ですかね。
今回は中央道を使わず、秩父から雁坂トンネル経由で向かいました。

まずは、



のお店を40分ほど並んで、



わらじとんかつ(2枚乗せ)を食べ、



橋立鍾乳洞にて子供大はしゃぎの洞窟探検をし、






鍾乳洞すぐ横にあった高品質コーヒーショップで休憩をして、



ピンボケですが三峯神社でお参りして、



帰りに素敵な夕焼けを拝め、そのあと真っ暗な秩父湖の湖畔を恐る恐る駆けぬけて山梨にて一泊。

翌日、



シャトレーゼ白州工場にてなんとアイス食べ放題し、



次にサントリー白州蒸留所でウィスキー見学し、



八ヶ岳の山を駆けぬけて、



清里を経由し、



定番の、



カレーをいただき、



そして地ビールをお土産として、



トドメに、



ダムを巡って、



流行の?ダムカードをGETしました。

並べてみると、実質1泊2日で色々行ったなと。

と言うわけで地味に過ごしておりますので、またオフ会参加できた際はどうぞよろしくお願いいたします。

長文お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2017/09/02 16:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月11日 イイね!

M135i 納車1周年旅行!!(2日目)

M135i 納車1周年旅行!!(2日目) さて、2日目でございます。

1日目は欲張りすぎてかなり疲れてしまったので、2日目はなるべくゆったりとしたい気持ちでホテルを出発しました。
不思議とあれだけ自転車こいだり歩いたりしましたが筋肉痛にはなっていません。

2日目一ヶ所目のポイントは、







裾野市にある「屏風岩」というスポットです。

水がとても綺麗で自然の風化で縦に削られた側面が特徴的な滝壺であります。

ただここの場所、写真の滝壺に辿り着くまでが大変です(>_<)
この時期駐車場周りは毛虫がいっぱいいて、結構な谷を下り、舗装されていない岩岩を乗り越えて到着することになります。

整備をしていないので、あまり観光地という扱いではなさそうでした。

この後地元の少年たちと思われる男の子が、水着で滝壺に泳いで滝を登ってその上からダイブしていました。この暑さで気持ち良さそうでした。

ここでも初っ端から汗を沢山かきまして、次の目的地です。




とうとう私も来てしまいました。

みんカラでよく見かける「メタセコイア並木」です。

ここ前から来たかったんですよ。。。でも行くまで知らなかったのですが企業の私有地だったのですね。

なのであまりのんびりと撮影する気分にもなれず、さっとお邪魔してそそくさと退散してしまいました。




でも真夏ですが、日陰で若干ひんやりし、心落ち着かせる神聖な場所に感じました。
名スポットでございます。



気分も落ち着き、次に私の本命スポットに向かいます。



前回のClub F20のオフ会で参加できず、家族旅行と称しながらここにやってまいりました。

例の体験走行でサーキットを走ります。

この日の前日はSUPER GT 第4戦で相当な賑わいだと思いましたが、昨日の片づけで業者さんが多かったですが、概ね閑散としておりました。



体験走行は、ライセンスやヘルメット等前準備は全く要らずそのままコースに入ってペースカーに付いて3周コースを周遊体験するものです。

当日は20台以上集まっていましたね。お盆休みだからだと思います。

私のクルマは家族4人で旅行荷物満載で、なおかつ子供2人は寝て起きないままの緊張感もなくスタートしました。

ドライブレコーダーではありますが、YouTubeにアップしましたので体験走行に興味のある方はご覧ください。
一周3分少々ののんびりドライブでございます。




結局子供は寝たままでサーキット走行を見る間もなく終了しましたが、
このM135i、ストレートでアクセルべた踏みを試みましたが、家族乗車でも重さを感じさせなく気持ちよく加速していきます。

ノーマルの状態でもある程度はサーキットで走れる能力を持ったクルマだと実感しました。






ペースカーですが、このRC F 格好よかったです。
私のエストリルブルーより濃い青で、今のレクサスはレーシーなモデルが増えてきた感じですね。
とても買えませんが、改めて格好良かったです。

その後レストランで食事をし、午後のスポーツ走行を見学してFSWを後にしました。

自分の今回の目的を果たし(?)、次は山中湖に向かいます。

道中、県道730号の「三国峠」を通りましたが、これまた良い峠でございました。
家族が乗っていなかったら結構攻めたくなる道ですね。



またまた富士山は望めませんでしたが、山中湖は涼しくて気持ちよかったです。






このあと、「JOY PATIO」というジェラートやアイスクリームの有名なお店で休憩です。

そのあと、山中湖交流プラザ「きらら」で子供たちと遊び、お土産を買ってまたまた道志みちで帰宅しました。



帰り際にようやく富士山が顔を見せました(笑)

そんなこんなで、子供たちと言うより自分が楽しんでしまった1泊2日の家族旅行でしたが、事故もなく戻ってこれましたのでこれで良しとしましょう。

また週の後半は実家に帰省する予定なので、もうひと夏休み楽しもうと思います。


それにしても・・・・




ライセンス取って、始めたい病が・・・・

まずはツーリングクラスから始め・・・・

でもお財布に余裕がなく・・・・

Posted at 2015/08/11 18:55:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月11日 イイね!

M135i 納車1周年旅行!!(1日目)

M135i 納車1周年旅行!!(1日目)みなさん、こんにちは。

平凡サラリーマンの私の夏休みがやってまいりました。
夏休みと言えばそうなんです、昨年M135iに乗り換えてから1年が経ちました。
昨年は納車とともに諏訪~ビーナスライン旅行、MPOCの方たちとバッタリから1年です。
1年なんてほんと早いですねぇ。

今年は『M135i 納車1周年旅行!!』と題していますが、実は近場の家族旅行を兼ねておりまして、名目上のメインは「家族旅行」でありますが、内心は「自分の行きたいところを廻ろう!」という自己中心的な企画でございます。

今日も暑いですが、お酒を昼間から飲みながらこのブログを書く、という何とも私にとっては至極贅沢なひとときでございます。
昨日帰ってきたので今日は家でお酒飲みながら夏休み後半戦への体力を回復させています。

多少誤字脱字があると思いますが、その点容赦していただければお思い、お暇に付き合っていただけたらと思います。



今回の小旅行は、『西伊豆』をテーマに自分なりにプランいたしました。
家族旅行と思いながら、このブログを見てもらいますと何て自己中心的かと思われそうですが、これでいいんです。
「子供たちが喜べばいいんです」、という実に勝手な解釈です。。。


初日は渋滞に会わないよう早朝5時過ぎに自宅を出発です。

東名から小田厚経由で箱根に向かいます。
平塚PAで休憩をとりましたが、朝7時の段階で厚木から横浜町田まではすでに渋滞しておりました。
何とか無事クリアでございます。

箱根に到着してから今回は箱根ターンパイクを使わず箱根新道で上がります。
そこで大観山へ向かう途中の「天閣台駐車場」というちょっとした駐車場で一休みです。

今日も富士山は残念ながら見えませんでした。



家族と記念撮影で子供たちも楽しそうです。


この後、大観山スカイランジへ向かったのですが、2輪のイベントで4輪の駐車場が空いていなく追い出されてしまいました。
すごい2輪車の数でした。。。

次に「何シテイル?」で発信しました伊豆スカイラインを走ります。

良くよく伊豆スカイラインの工程を確認しますと、オフ会で行ったことのある「滝知山駐車場」を始め色々と駐車場があるんですね。







鹿ヶ谷公園駐車場があり、茂みの道を下りていくとこんな道があり、池とかいろんな植物を見ることができる公園がありました。
人気のいないうっそうとした公園でしたが、体力的に真面目に回ると結構大変です。

そして次に子供たちのために亀石峠を降りてまもなくの場所にある、「サイクルスポーツセンター」に到着です。





こんな本格的な競技施設もあれば、面白い自転車やメリーゴーランド等自転車の遊園地でございます。
そこで今回息子と挑戦したのが、



5キロサーキットです。



絵的に見れば、こんなさわやかな気持ちのいいコーナーが続く舗装路ですが、



この暑さのなか、すぐさまこうなります(>_<)
下りは超気持ちよいのですが、この暑さの中、そのあと地獄が待っております。
ここはつくづくクルマで駆けぬけたいコースです。

自転車ツーリングで山を登っている人って、単純にすげーと思いました。

汗だくになり、体力を消耗しきって次の目的地に向かいます。







お分かりになりましたでしょうか、そうです「西伊豆スカイライン」です。

雲も取れ、本当に気持ち良いドライブです。
どことなくビーナスラインに似た道にも思えます。



さりげなく「達磨(ダルマ)山」を載せますが、かなり登るのにここも体力を使います。
でも景色は最高なので、ぜひ登ってみてください。





そしてみんカラ定番の「西天城高原・牧場の家」でございます。

やっと私も行くことができました。

この日はこれで終わらず、



こんなところにも寄ってみました。

ここも結構アップダウンしているのです。
40過ぎた体ではここまでの工程はさすがに堪えました。
ちょっとプランを欲張りすぎてしまいました。





恋人岬を家族で行っても・・・

と思いましたが、「愛人岬」があったら是非行ってみたい・・・

とおっさんの馬鹿な発想が頭をよぎります。
こんなオチをつけまして、

その後えらく長い海岸線を沼津に向けて北上しました。





北上中、内陸を通らず海岸線を選びましたが、道は狭いですが、ところどころに見せる海岸はなかなかの景色を見せてくれました。



と本当に暑い中体力を使った、長い一日が終わりました。

2日目に続きます。
Posted at 2015/08/11 16:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

秋の終わり と カモメ撮り

秋の終わり と カモメ撮りみなさん、こんばんは。

一気に冬になりましたね、というかもう真冬の寒さですね。

年末に向けて加速度的に日にちが経っていく感じで、もう年末が目の前に迫っている気分になります。
おまけに仕事も忙しくなってきているので師走ってのはほんと落ち着かない気分です。


先週の土曜日11月29日はClubF20の忘年会でした。
日頃1人になれる時間に制限がありますので、ClubF20のオフ会の参加で精一杯ですが、時が経つにつれて実際にお会いできたみんトモさんも増えてきました。
お陰さまで充実したカーライフを過ごせていると思います。

F20とClubF20の出会いに感謝しています。

だけども私がその後行けなかった忘年会の2次会に何が起こったんだろう?
だれか今度こっそり教えてくださいね。

あと今日(昨日)の築地オフ、行けなくて残念でした。
来週の筑波オフは来週の仕事次第で休日出勤にならなかったら参加したいと思います。
来週仕事頑張らないと。。。


先週の忘年会の翌日は毎年恒例の嫁さんの両親を連れて旅行に行って参りました。
当然F20では子供含めて乗りきれませんのでレンタカーとなります。



日産「プレサージュ」

2.5リッターエンジンで、低回転域でトルクがあり多人数乗車でもとても扱いやすいクルマです。
でも多人数乗車でのブレーキが弱いので、結構神経使って疲れます(^_^;)

で初日は、



伊豆の修善寺にある「虹の郷」に行ってきました。

イギリス村、カナダ村もありますが、紅葉シーズンだったこともあり、



この様な日本庭園に人気が集まっていました。












もう紅葉シーズンは後半でして、若干紅葉の葉の艶が落ちていた感じがしました。
ちょっと残念。

それにしても紅葉撮るのは難しいですね。
今回は時間がありませんでしたので、来年改めて紅葉撮影にチャレンジしたいと思います。




虹の郷には色々な見所がありますが、昔のけん玉など玩具が置いてある場所がありまして、久々にメンコをしました。

もう何十年ぶりでしょうか。

意外とメンコの下に上手く滑り込ますことができて、身体が覚えている感じでした。

真ん中あたりのメンコを見てください。
「カウンタック」と「ガンダム」です。

まさにドンピシャな世代のメンコが今でも多数存在していて本当に懐かしかったです。
メンコなんて今の子供達にはチンプンカンプンでしょうが、このメンコが現代のカードゲームに変わったと考えればまだ「紙に触れる文化」は残っているもんだと思いました。


そして、2日目はこれに乗りました。



ClubF20の箱根オフでも行きました「道の駅・伊東マリンタウン」です。

伊東マリンタウンに海賊船(遊覧船)があったなんて知りませんでした。

結構沖合に出てカモメにエサを与えられるとのことで、息子も乗る気で私ももてぎの「流し撮り」に続く、「カモメ撮り」に挑戦となりました。

そして出発しましたが、ここで想定外の事態が発生しました。


「ムチャクチャ船が揺れるんです」


この日は一見そんなに海は荒れていないと思いましたが、沖に向かう際の波越えが結構なもんでした。
1~2メートルは平気で揺れる感じで(>_<)

船酔いまで想定していなかったのですが、結構乗ってて不安たっぷりになってきました。。。


そんな激しい揺れのコンディションでしたが船内に「かっぱえびせん」が置いてありまして、息子投げる、オレ撮る、という連携プレイで撮った写真がこちら↓です。









ナイスキャッチ!

わかりましたか?


ではもう一つ。




狙ってー





狙ってー




アレっ

みたいな・・・

こんな感じで遊んでいました(#^.^#)
200枚くらい撮ってしまった。

あっ、これは決して私の腕ではございません。
全て70Dの連写能力です(>_<)





私的にはこの写真が一番かな。
(でもこの鳥、カモメで合っていますよね? 正直自信ないです)


という感じで約45分の遊覧(いや恐怖体験、嘘です)が終わりました。
最初はしゃいで元気満々だった息子も後半まで持たず。。。




船酔いでノックアウトしました。
もう2度と乗らない、と・・・


私も危ないところでした。
船員のお兄さんに聞いたところ「今日は結構揺れている方でした」とのことなので、
いつもこうではないと思いますので悪しからず。

でも沖から戻ってくる時は波に乗ってくるので揺れないですよ。
船酔いする方は事前に今日の波を確認した方が良さそうです。

遊覧自体は船員のお兄さんがポイントポイント丁寧に説明してくれるのでよい見聞になります。

次来た時は、



こっちのなんとも癒されそうな方にしておこう。


この日の熱海付近ではサーファーさんがムチャクチャ楽しそうに波に乗っていましたよ(^_^;)


以上、2014の秋でした、 おしまい。
Posted at 2014/12/07 02:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月18日 イイね!

夏休みダイジェスト 【後編】

夏休みダイジェスト 【後編】みなさん、こんばんは。

さて、夏休みダイジェスト【前編】の続きとなりますが、張りきって参ります!
※今回は写真多数です。

運命的な?MPOCさんとの遭遇の翌日、毎度の様にのんびりとチェックアウトギリギリになってからの出発となります。

この日は前日と違って晴天に恵まれました。


この旅行の最大の目的として、何といっても走りたかったコースがあります。
それは、「ビーナスライン」です。

ざっくりいうと長野県茅野市から白樺湖、車山高原、霧ヶ峰~美ヶ原高原を結ぶ愛称となりますが、
ビーナスラインって以前は有料道路ってご存知でしたでしょうか?

調べてみると2002年に全線無料開放されたようで、私が以前通った際は有料道路でしたので、かれこれ15年前のことになります。

当時は三菱FTOで駆けぬけたと思いますが、特に車山高原からの景色が忘れられず絶対また訪れたいスポットの一つでした。
その後結婚して子供ができたりしてなかなか行く機会に恵まれませんでしたが、ようやく今年その夢が叶いました。


今回幸いキャノンのEFレンズモニターに当選して広角レンズ「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を持っていけましたのでその威力も試してみたいと思いました。


車山高原からの特に広角レンズを駆使して撮った写真を掲載します。 



















ちょっと多めに掲載してしまいましたが、何となく良さがわかっていただけましたでしょうか?
今回特に雲が綺麗に感じました。

さらに標高約2000メートルの都心とは無縁の蒸し暑さから解放され、風がひんやり心地よい晴天に恵まれた最高の天気でございました。これだけでお腹一杯でございます
(^v^)

15年前には次来る時にはまさかBMWで走るなんて微塵も思っていませんでした。
しかも窓を全開にして直6サウンドを聴きながら走れたことに久しぶりに感激してしまいました。

そしてビーナスラインの終点でもある美ヶ原へ向かいます。
途中、休憩できるパーキングスポットもありますが、全部紹介すると大変なので泣く泣く飛ばします。

そして到着しました。



お馴染の美ヶ原高原美術館でございます。



今話題?のハイジ展が開催されておりました。





広角レンズがあるとこんなワイドで迫力のある画角が簡単に撮れてしまいます。
もうすぐ返さなければいけません。 欲しいな~

なんとまたこの美ヶ原高原美術館の駐車場でMPOCの皆さんに私のクルマは目撃されていたようです。。。
ここは道の駅も兼ねていて、美術館に入らなくてもお土産や食事などが楽しめます。


美術館に関しては全く疎いのですが、満喫した後に最後の目的地である
「美しの塔」
を目指します。
やっぱりこれを見ないと何となく美ヶ原に来た感じがしないのです。



かなり本格的なハイキングコースですよ。



結構だたっ広く、駐車場からも結構歩きます(>_<)



頑張って歩くとお馬さんに会えました。
いかにも高原の景色ですね♪



曇ったり日が差したり、寒かったりです。



やっと「美しの塔」に到着です。
中に入って鐘を鳴らせます。
霧の中でも方向が分かるように造られた塔だとか。



子供達も大満足です。頑張っていっぱい歩きました。

この子たちが大きくなってお金掛かるようになってもBMW乗り続けたいな、とこんなことを内心思ってしまう私って。。。


とまあ、1泊2日の家族旅行でしたがどちらかというと自分が楽しめるように組んだようなもんですが、交通安全祈願の御利益もあって無事に帰宅することができました。思い出に残る旅行ができました。

でも、早速飛び石傷がフロントバンパーに付いてしまいましたが、これはしょうがないか(笑)


【夏休み最終日は】

夏休み最終日の日曜日、しんさん72さんとディーラーでプチオフとなりました。
もともと適当な時間に行く予定がありましたが、わざわざしんさんが来てますよと営業さんが教えてくれたので、アポなしで突撃してしまいました。

サービスには例のJCWが、



ブログでご存知な方も多いと思いますが、エビスサーキットのフロント修復後に今度は高速道路で壊れたルーフBOXの蓋の攻撃に遭い、またまた入院しているところでございました。でも大事なくて本当に良かったです。
JCWもちょっと悲しそうな顔をしておりました。

あっそうだ、今度高幡不動尊の交通安全祈願を勧めようっと。


ブログではよく拝見していましたが実車を見るのがこれが初めてでした。
初めて知ったのですが、「GP」とついていると別物なんですね。
後部座席の代わりにぶっといロールバーが付いているし、最初からビル脚のフロントキャンバー角の付いていたりと色々と凄いんだということを教えていただきました。
確かに吊るしの状態で申し分ない状態だと実感しました。
格好いいわ~


ということで、クルマをエンジョイできた夏休みを送ることができました~~!(^^)!
Posted at 2014/08/18 23:58:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「車両乗り替えのご報告 http://cvw.jp/b/1566835/42792936/
何シテル?   04/29 21:53
【現在休止中です】 かずさんぽです。 オフ会等でお会いした際には「かずさん」で呼んで頂けると嬉しいです。 ご縁があった際にはよろしくお願いいたします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGスロットル学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:51:05
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 08:21:29
大きな画像をみんカラブログに貼る方法&来月のオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 00:32:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年3月30日 F20 M135i からの乗り換えになります。 フォルクスワーゲ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年8月10日 F20 116i M-Sportsからの乗り換えになります。 約 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年10月7日 BMW 116i M-Sports納車。 6月の決算期にモタモタ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバンブーム到来のきっかけとなった初代ステップワゴンです。 13年も乗るとはまったく予 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation