
みんさん、こんにちは。
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
関東は天気も良くて行楽日和だと思いますが、私のゴールデンウィークは遠出の予定はなく、家の溜まった片づけと掃除と買い物で終わってしまうまったりとした連休を満喫しております。
それにしもて久しぶりのブログになります。
日頃は仕事でてんてこ舞いなので、もうこの様なまとまった休みがないとブログが書けなくなりました(>_<)
今日は持病のドアのビビり対策でディーラーに診てもらうために伺いましたが、そこにはネットやTVでは良く見かけているロングビーチ・ブルーの
「M2」が停まっているではありませんか。
聞けば試乗車ということで乗らしていただけるとのことで、ビビり対策をしてもらってる間に遠慮なく乗らせていただきました。
こんなにも早くM2に乗れるとは思いませんでした。
インテリアはサイズ感的には私のと変わりないですね。
なので緊張感なく乗り込め、シフトレバーの形状意外違和感は感じません。
カーボン・ファイバー・トリムが羨ましいです。
そしてブルーとレッドのステッチがオシャレです。
結構順番待ちの状態になっていたので、早速試乗開始です。
最初に「P(パーキング)は?」と営業さんに聞いてしまいましたが、これATではなかったんだ。。。
DCT車に「P」レンジはないことを恥ずかしながら今日知りました・・・
基本的にサイズ感、排気量、N55エンジンなどからM135iとそう変わりはないだろうと高をくくって乗りましたが、結果は全然違いました。
なので、普段乗っているM135iとの違いを並べてみたいと思います。
------------------
■違いその1 「音が違う」
似たようなエンジンなのでそんなに変わらないだろうと思っていましが、
掛けた瞬間から私のそれとは全然違うのですね。。。
M3,M4と似て非なるアグレッシブな排気音が聞こえます。
ほぼ「SPORT PLUS」モードで走ってしまいましたが、純正マフラーから奏でるミスファイアリングシステム?のようなアクセルを抜いた時の「パンパンパン!」のエキゾーストノートがパネェ状態でした。
M135iでは若干聞こえるかどうかです。
それにしても両側の窓を開けての走行が何とも気持ちいいです。
試乗の際は窓を開けて走りましょう!
しかし純正でも相当いい音を奏でますが、私のマンションでの駐車場においてはきっとクレームが出ることでしょう。。。
■違いその2 「ブレーキ」
似たような大きさのブレーキキャリパーなのでそんなに変わらないだろうと思っていましたが、こんなに効きが違うのですね。。。
M135iのそれと違って、ブレーキの初期制動が格段に高く感じます。
かなりの速度域から止まれそうな気がします。
重量的はM135iより若干重いと思いますが、全然効きが違います。
ローターに穴があいているとこんなに違うのですね(笑)
しかしこのブレーキでは私の子供からは酔ってゲボ吐かれること間違いないでしょう。。。
■違いその3 「脚と剛性感」
似たようなサイズ感とボディーカラーからそんなに変わらないだろうと思っていましたが、こんなにしっかりしているんですね。。。
M135iの腰高感のある走りと違って、しっかりと路面に食いつきバランス良く旋回できる感じがしました。
フロントヘビーを感じる私のクルマと違って、より日本の峠をFRとして気持ちよく走れる感じがしました。
脚はそれなりに硬いのですが、それ以上にクルマの剛性感の高さが勝って脚がしっかり仕事をしてくれるイメージで、乗り心地が予想以上に良いのです。
クルマのねじれを感じさせないくらいボディに補強がなされている印象を受けました。
これなら普段の街乗りも全く問題ないです。
しかし、だからと言って私のM135iの脚を変えたいと言っても家族の許可は下りないでしょう。。。
-------------------
そんなところですかね。
オプションのハーマンカードンの音質もなかなかのものでした。
試乗している最中、本気で乗り換えを考えましたが子供が独立してくれるまではダメかなっと。
ビビり対策が終わりM2からM135iで帰った時の印象として、
「何と私のクルマはマイルドなのでしょう・・・」
そして今回の試乗にて分かったこととしまして、
「Mパフォーマンス・オートモービルズ」のクルマと「M社」のクルマは違う!
でした。
決してMモデルが勝っているという意味ではなく、クルマへの趣味・趣向に合わせて乗り味が違うラインナップを揃えるBMWは凄いですね。
それではお後がよろしいようで(^O^)/
Posted at 2016/05/01 17:13:55 | |
トラックバック(0) |
試乗会&走行会 | クルマ