• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずさんぽのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

第一回イルカクラブ関東定例会にお邪魔しました。

第一回イルカクラブ関東定例会にお邪魔しました。みなさん、こんばんは。

先日の「4きとうかい」に続きまして、第一回イルカクラブ関東定例会にお邪魔させていただきました。

みんカラ始めて3年以上経ち、みんトモも知らぬ間に100人以上になっていますが、前回のブログ同様随分と前からみんトモになっているのですが、お会いする機会が本当に少ないものです。

そんな「イルカクラブ」は、F20繋がりでお友達になった3kさん始め、特に関西、東海方面の方が多く、今回のイルカクラブ関東定例会開催はリアルにお会いできる絶好の機会とあって参加を楽しみにしておりました。


これも、「八戒支部長」(旧ハンドルネームhakkei_N)(笑)さんのお陰ですよね♪
本当にお疲れさまでした。
(hakkeiさんがカメラを持っていないオフ会初めてみましたよ)

今回は、第一回ということもあってイルカクラブ関西、東海の皆さんが東京に駆け付けてくれたということが大きいと思いますが、40台を超すBMWが集まり、私もこんなに多いオフ会は初めてだと思います。
(八戒支部長様さすがです)

F20絡みで久しぶりにお会いできた方も多かったのですが、さすがに皆さんにご挨拶できずにすみませんでした。
また参加した際によろしくお願いします。







写真はいっぱい撮らせていただきましたが、今日は私の車だけ。。。
ここの駐車場思ったより暗くて皆さん苦労されていましたね。
私は「手持ち夜景」という手持ちで4枚連射して合成する現代の技術に頼りましたが、なかなかよく撮れていました。


今まではClubF20のオフ会メインでしたが、今年は「関東クルーズ」に始まって初リアル参加したオフ会が多い年です。


3kさんも挨拶の際に、
「リアルでお友達になっていただける方の参加を願いたい」
というお言葉をいただきましたが、とても賛成です。

私もこうやってリアルにオフ会出て駄弁っていたり、ツーリングすることが好きなタイプなので、せっかく無理してBMW乗っていますので(笑)維持できている間はなるべくオフ会参加していきたいと思います。
(現実はなかなか時間取れないのですけどね)



※おまけ※
実は今回オフ会に初めて12歳の長男を連れてきたのですが・・・
出発したのちすぐに寝てしまい、会場でもず~と寝ていました。。。
最後の最後に起こして凄いクルマ達を見せましたが、ごく一部の方にしか挨拶できなかったです。
そして帰りもほとんど寝ていました。。。
確かにこんな時間にいつもは寝ているし、クルマには興味がないのだから仕方ないか。一緒に来てくれただけでも感謝しよう♪


※野球の日韓戦見ながら書いていますけど、盛り上がりますね~~



Posted at 2015/11/08 22:16:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年10月24日 イイね!

4きとうかいナイトオフにお邪魔させていただきました。

4きとうかいナイトオフにお邪魔させていただきました。みなさん、おはようございます。

最近、でもないですが神出鬼没のかずさんぽでございます。
仕事や家庭の予定でそうなってしまいます。これしょうがないです。。。


みんカラ上でお友達になってなかなか実際にお会いできない方って多いですよね。
もちろん距離的な問題もありますが、自宅からそう遠くない場所でのオフ会やらツーリングなどで日程が合わなくて一年二年平気で経っている場合とかよくあります。

せっかくお誘いいただいて、その日に予定が入っていて変更できない時なんか本当に申し訳ない感じになってしまいます。


そんな中、昨晩は「ようやくお会いできた方」「久しぶりにお会いできた方」「どこにでもお会いできる方」にお会いすることができました。


私自身お初となります、「4きとうかい」のナイトオフにお邪魔させていただきました。





「ようやくお会いできた方」というのは、ヌコ山田さんです。

ヌコ山田さんとはみんカラ上では2年ほど前からお友達なのですが、以前からコメントやら情報交換からツーリングのお誘いやらでやり取りさせていただいておりますが、なかなかお会いすることができなかった方の一人でした。

4きとうかい、といえばヌコ山田さん的なイメージがありますがこの度ようやくご挨拶することができて嬉しかったでございます。
実際にお会いできれば次からも顔出しやすいってもんですよね。
M235i、私より6馬力多いので私より6馬力分速いはずです(#^.^#)

できれば4きとうかいにメンバー登録させていただき、ツーリングにも参加させていただきたく存じますので、これからもよろしくお願いたします<m(__)m>


そして次は、「久しぶりにお会いできた方」です。



同じM135i乗りのovatarさんです。
ovatarさんとは1年半ほど前に群サイをご一緒させていただいた以来の久しぶりにお会いすることができました。

ovatarさんは最近LSDも導入され、M135i仲間では「神領域」までのカスタマイズに到達されていますが、今回夢の?「ソニックデザイン」の「トップグレード」と「ハイグレード」の聴き比べを実現することができました。

もちろん、ovatarさんが「トップ」で私2番目の「ハイ」でございますが、予想以上に明確に違いが聴き取れました。
「トップ」の方が高音域の細かい音までを表現することができ、特にツイーターの特性の違いを感じることができました。音に「キレ」があるというか、私のはそれに比べてそこまでの「キレ」はなく良くいえば「マイルド」です。
ただやはりソニックデザインに低音域を求めるのは事足りずでございますね。
低音を出すためにはやはり専用ウーハーを実装したいです。
そしてあとは何といってもデジタルプロセッサーアンプが欲しくなります。
純正アンプでは、両車ともせっかくの良いスピーカーが完全には力を出し切れていない感じがしました。
アンプ欲しいですが、そこまでお金が回りません(>_<)

おっと、ちょっと熱が入ってしまいました。。。(^_^;)


さらに、「どこにでもお会いできる方」Harry**さんです。

Harry**さんはほんとすごいなぁ、私がどこに行ってもお会いできる感じです。
昨日はなぜかアウディのQ3 RSという凄いクルマに乗られてあっという間に風の様に去っていきました。。。
(写真撮れなかった~)
そして、色々なクルマに乗られているので羨ましかったです。

Harry**さんとはおそらく私が次に参加するオフ会にもいらっしゃると思いますのでまたその時に・・・


また、その他昨晩のナイトオフですべてのお方とお話はできませんでしたが、徐々にお話できたら嬉しいです。
次回お会いできましたら何卒よろしくお願いいたします。


次のオフ会は何とか調整して、イルカクラブ関東定例会に参加したいと思います。
hakkei_Nさんよろしくお願いします(#^.^#)
Posted at 2015/10/24 10:15:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年09月23日 イイね!

M135i と M6 の乗り味の差

M135i と M6 の乗り味の差みなさん、こんにちは。
シルバーウィーク最終日になりました。
連日天気に恵まれてお休みの方はさぞ満喫されたのではないでしょうか。

それにしても今回高速道路渋滞ひどくなかったですか?
早朝から渋滞表示が真っ赤かでしたよね。
季節と天気が良いせいかお盆休みよりひどかった印象です。

私はといいますと、一応休みは休みなのですが、子育て中の身であり、上の兄ちゃんは連日少年野球、下の幼稚園生の娘と一緒に世話しており遠出はできないシルバーウィークとなりました。
みちのくオフ行ってみたかったなぁ。。。


唯一のクルマ活動と言えば、マイディーラーが開いてくれた高速試乗会に参加したことです。

高速道路で所沢IC⇔川越ICを試乗車で往復する、という内容です。



M3,M4、X5Mからi3とか、とにかく車種は豪華でした。さすがです。

で私が申し込んでいたのは、

M6 Gran Coupé

でございます。
マイチェン後の最新のM6です。

M6は以前試乗車で一般道を少し走ったことがありますが、高速道路は初めてでM135iとの乗り比べに大変興味があったわけです。

1シリーズと6シリーズの上級グレードの「乗り味」の違いの差ってなんなんだろうと。。。

自分の番に回ってきましたので、いざ出発です。

乗ってすぐの印象は、「やはり大きい」の一言です。
自分の暮らしている道路の狭い環境では「無傷」で過ごすことは難しいでしょう。

そしていまだにDCT車のクリープなしのスタートに戸惑いを覚えますが、スピードに乗ってしまうとコンフォートモードでは至って乗りやすいです。
そして静粛性も当然高いです。
3~4000回転から性格の変わる「V型8気筒M ツインパワー・ターボ・エンジン」ですが、思ったほど暴力的というのではなく、ジェントル的な落ち着いた加速をしてくれました。

harman/kardonサラウンド・サウンド・システムも聴かせてもらいましたが、「1」のそれとは比べ物にならない程の臨場感を出してくれます。まるで映画館の様に。

幸い高速道路はタイミング良く比較的空いており、渋滞なく乗り終えることができました。正味1時間弱といったところでしょうか。


「M135i と M6 の乗り味の差」というタイトルにしたのは、もちろん価格や装備、エンジンスペック等のカタログ上のスペックの差ではなく、1シリーズと6シリーズの「乗り味」「味付け」としての「差」を感じたかったたためです。


そして私はその観点から2点ほど挙げさせていただきます。

1.高速直進安定性

2.足回り(サスペンション)


1の高速直進安定性については、M135iでも相当なものがあると思ってましたが、M6となると大げさですがさらに次元が違う安定性を感じることができました。

室内における風切り音やロードノイズの絶対量が違うのに伴ってか、M135iとスピードレンジが違うことを感じました。



上の表は主要諸元表からピックアップしたものですが、全幅、トレッドの10センチ程度の広さとホイールベースが約30センチ長いのですが、数字以上に「乗り味」がこれだけ違うのかと思いました。

技術的なことは私にはわかりませんが、とにかくM6はどれだけスピードを出しても安定性は保とうとする乗り味に対し、M135iは安定性というよりは「俊敏性」を重視した乗り味の差を感じました。


なお、重量差も安定性に影響するのかM6は何があっても恐怖感を感じずどっしりと構えた余裕を感じ、アウトバーンをぶっとばすには気持ちいいんだろうなぁと思わずにはいられません。

『お父さん(M6)とやんちゃな息子(M135i)』

と表現しておきましょう。


一方、2の足回り(サスペンション)ですが、M3,M4との比較でも同じことが言えますが、
M Performance モデルの脚と、M社の「M」の脚では「乗り味」の性格が全く異なります。

高速道路のインターチェンジに入る際の急カーブ時において、M135iでは体を大きく外に振られますが、M6ではそれが一切ないといっていいくらいに路面と水平に旋回することができます。

意外にもM135iは「Sport+」にしても減衰はあまり変化せず、若干硬さを感じる程度で、乗り心地は大差なく良好です。

M6となると違いを明確に感じることができ、段差をダイレクトに感じることが出来ます。

社外品の車高調を入れたことがない私なので何とも言えませんが、M135iのアダプティブ M サスペンションはスポーツ感を感じません。
なので、「Mモデル」の脚がいつも羨ましく感じます。

また、たとえて言うなら、

『やる気スイッチのない息子(M135i)とやる時はやるお父さん(M6)』

でしょうか。。。

そして今回の高速試乗会で得られたものとして、M6と比較してM135iのすべてが劣っているとは思いませんでした。



その一つとしては、

『日本の峠ならM6よりM135iの方が楽しい』

(きっと・・・)

あくまで個人的な感想です。




最後に、シルバーウィークの私の成果としましては、




補助輪なしで走行できたこと!
Posted at 2015/09/23 11:12:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗会&走行会 | クルマ
2015年09月05日 イイね!

実証? F20 116iとM135iの実燃費の違い

実証? F20 116iとM135iの実燃費の違いみなさん、おはようございます。

たまたま気がついたのですが、今愛車一覧の前車116iと今のM135iでの燃費記録が20回と同じになっているのに気付き、燃費の差はいかほどかと見てみたら意外なことになっていました。


実際私はマメな性格ではありませんが、免許を取った際に乗っていたシビックからかれこれ25年以上?おそらく毎回スタンドに入るたびに満タン方で燃費を記録しているんです。
几帳面な性格というより、一旦続けてしまったら引くに引けなくなってしまっただけなです・・・

こうなったら一生燃費測りつづけてやるぞ(笑)


しかもステップワゴン時代からは「e燃費」を始め、今では「e燃費」とみんカラと両方登録してしまっている始末でございます。


そしてみんカラで燃費記録を登録すると必ずピロ3さんじゃっくんさんが「イイね」を押してくださるのでこの場でお礼申し上げさせていただきます(笑)


ということで、116iとM135iの実燃費の違いはいかほどに。


■116i

給油回数 20 回
標準燃費 9.98 km/L
最高燃費 11.50 km/L (13/07/28)
最低燃費 8.13 km/L (13/09/06)


■M135i

給油回数 20 回
標準燃費 9.04 km/L
最高燃費 11.68 km/L (14/11/23)
最低燃費 5.99 km/L (14/12/13)


でした。
(私の住んでいる地域は東京郊外です)

意外と書いたのは、標準燃費で116iとM135iの差が「0.94km/L」と1km/Lないんですよね。
(最高燃費なんかもM135iの方が良かったりして)

1.6Lターボと3Lターボの違いですが、燃費にそれほど違いがないのに驚きました。
買い替えた時は燃費によるコスト増も気にはしていましたが、意外や意外です。

116iとM135iとで普段の乗り方を特段意識として変えているわけでもなく、引越もしていないので走行条件も変わっていません。

ただ機能の違いとして、コースティング(セーリング)のありなしがあり、ECO PROモードで走行することも多いので、この辺は多少なりとも影響すると思います。

多分ですが、あまり燃費に違いが出ない要因として「トルクの太さ」だと自分なりに解釈しています。
私は普段の乗り方としてあまり高回転を回す方ではないので、発進時などでトルクの太さによる回転数の違いが出ているのかと。
家族で4名乗車している時も多いので、M135iの低速からモリモリくるトルクで普段2,000回転程度で済んでしまうからだと感じています。


実証というよりあくまで「私調べ」でございますが、116iとM135iの実燃費でそれほど差が出ないのは予想に反して嬉しい結果だと思いました。
Posted at 2015/09/05 10:10:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | F20 | クルマ
2015年08月11日 イイね!

M135i 納車1周年旅行!!(2日目)

M135i 納車1周年旅行!!(2日目) さて、2日目でございます。

1日目は欲張りすぎてかなり疲れてしまったので、2日目はなるべくゆったりとしたい気持ちでホテルを出発しました。
不思議とあれだけ自転車こいだり歩いたりしましたが筋肉痛にはなっていません。

2日目一ヶ所目のポイントは、







裾野市にある「屏風岩」というスポットです。

水がとても綺麗で自然の風化で縦に削られた側面が特徴的な滝壺であります。

ただここの場所、写真の滝壺に辿り着くまでが大変です(>_<)
この時期駐車場周りは毛虫がいっぱいいて、結構な谷を下り、舗装されていない岩岩を乗り越えて到着することになります。

整備をしていないので、あまり観光地という扱いではなさそうでした。

この後地元の少年たちと思われる男の子が、水着で滝壺に泳いで滝を登ってその上からダイブしていました。この暑さで気持ち良さそうでした。

ここでも初っ端から汗を沢山かきまして、次の目的地です。




とうとう私も来てしまいました。

みんカラでよく見かける「メタセコイア並木」です。

ここ前から来たかったんですよ。。。でも行くまで知らなかったのですが企業の私有地だったのですね。

なのであまりのんびりと撮影する気分にもなれず、さっとお邪魔してそそくさと退散してしまいました。




でも真夏ですが、日陰で若干ひんやりし、心落ち着かせる神聖な場所に感じました。
名スポットでございます。



気分も落ち着き、次に私の本命スポットに向かいます。



前回のClub F20のオフ会で参加できず、家族旅行と称しながらここにやってまいりました。

例の体験走行でサーキットを走ります。

この日の前日はSUPER GT 第4戦で相当な賑わいだと思いましたが、昨日の片づけで業者さんが多かったですが、概ね閑散としておりました。



体験走行は、ライセンスやヘルメット等前準備は全く要らずそのままコースに入ってペースカーに付いて3周コースを周遊体験するものです。

当日は20台以上集まっていましたね。お盆休みだからだと思います。

私のクルマは家族4人で旅行荷物満載で、なおかつ子供2人は寝て起きないままの緊張感もなくスタートしました。

ドライブレコーダーではありますが、YouTubeにアップしましたので体験走行に興味のある方はご覧ください。
一周3分少々ののんびりドライブでございます。




結局子供は寝たままでサーキット走行を見る間もなく終了しましたが、
このM135i、ストレートでアクセルべた踏みを試みましたが、家族乗車でも重さを感じさせなく気持ちよく加速していきます。

ノーマルの状態でもある程度はサーキットで走れる能力を持ったクルマだと実感しました。






ペースカーですが、このRC F 格好よかったです。
私のエストリルブルーより濃い青で、今のレクサスはレーシーなモデルが増えてきた感じですね。
とても買えませんが、改めて格好良かったです。

その後レストランで食事をし、午後のスポーツ走行を見学してFSWを後にしました。

自分の今回の目的を果たし(?)、次は山中湖に向かいます。

道中、県道730号の「三国峠」を通りましたが、これまた良い峠でございました。
家族が乗っていなかったら結構攻めたくなる道ですね。



またまた富士山は望めませんでしたが、山中湖は涼しくて気持ちよかったです。






このあと、「JOY PATIO」というジェラートやアイスクリームの有名なお店で休憩です。

そのあと、山中湖交流プラザ「きらら」で子供たちと遊び、お土産を買ってまたまた道志みちで帰宅しました。



帰り際にようやく富士山が顔を見せました(笑)

そんなこんなで、子供たちと言うより自分が楽しんでしまった1泊2日の家族旅行でしたが、事故もなく戻ってこれましたのでこれで良しとしましょう。

また週の後半は実家に帰省する予定なので、もうひと夏休み楽しもうと思います。


それにしても・・・・




ライセンス取って、始めたい病が・・・・

まずはツーリングクラスから始め・・・・

でもお財布に余裕がなく・・・・

Posted at 2015/08/11 18:55:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「車両乗り替えのご報告 http://cvw.jp/b/1566835/42792936/
何シテル?   04/29 21:53
【現在休止中です】 かずさんぽです。 オフ会等でお会いした際には「かずさん」で呼んで頂けると嬉しいです。 ご縁があった際にはよろしくお願いいたします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DSGスロットル学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:51:05
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 08:21:29
大きな画像をみんカラブログに貼る方法&来月のオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 00:32:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年3月30日 F20 M135i からの乗り換えになります。 フォルクスワーゲ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年8月10日 F20 116i M-Sportsからの乗り換えになります。 約 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年10月7日 BMW 116i M-Sports納車。 6月の決算期にモタモタ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバンブーム到来のきっかけとなった初代ステップワゴンです。 13年も乗るとはまったく予 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation