• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバコヴァのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

2015 春 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿

2015 春 妙高ドリフト&ジムカーナ合宿 最近マイブームなエフソクブログの女性もまえださんと仰るようですが、サマグラのまえだやんは佐村河内もしくはバッハに似てます。

ことしも妙高合宿の季節がやって参りました。今回は所用のため1日目を欠席、2日目の朝から参加して後泊ありの2日日程で参加してきました。日曜日の朝、豪雨の北陸道を走っていたら何度かアクアプレーニング?危ない瞬間がありました…普段、あまり北陸道の道の悪さも気にならないしタイヤも溝は十分の状態だったのですが、やはり危ないときは危ないです。気をつけましょう。

コンディションとしては途中ドライになることもありましたが基本的にはウェットの一日でした。今回のテーマは先日のG6での結果を受けて主に減衰調整による差をみること。まずはとにかくまわらないターンをリアの減衰調整でなんとかなるのか?→なりませんでした。
フロントはそれぞれ良いところがあるけれど、柔らかめが好みかな?「おにぎり」とか「島周り」と言われるようなセクションでは、減衰を固めるとアクセルオフだけでは内側を向いてくれなくてブレーキが必要、またはアンダーのまま無理矢理回っていく感じになる。減衰を柔らかめにしてあげるとアクセルオフだけでも十分内側を向いてくれるので感覚に近い感じ?
でも一気に減速するような場面ではもう少し減衰強い方が良いかな…。

とにかく今回はターンがまったくだったのでタイム的には全然ダメ。長いこと妙高トップタイムとれてないなぁ…。しかもまえだやんに一度乗ってもらったところ、だいぶマシに回せてた。かなり力づくな感じの操作ではあったけど。最近クルクルセッティングで走っていたのでそういうところ下手になってるかな…。そしてむしろブレーキパッド、ローター、キャリパーOHとかそういうメンテを先にやった方がいいかも。まだパッドもローターも残りは十分だけど、しばらく触ってないし残りとかそういうことじゃなく劣化してるかもしれない。

走りの方はイマイチだったけど、今回も合宿自体はがっつり楽しめました。
あいかわらず美味しい宿の晩ご飯、朝ご飯を満喫してからいつもの赤倉温泉。ことしも昌和荘は閉まってたのでお預け…だったけど、温泉を楽しみ、いつものそば処たかさわで蕎麦や山の幸を楽しみ、大満足。さぁこれでまた半年がんばろう。

で、前回の妙高合宿記事の際にも書きましたが、騒音に対する苦情があるようで杉の原スキー場での走行会開催に関して今も難しい状況にあるようです。確かに、普通の観光客の方達からしてみれば、静かな高原に観光に来ている訳ですからそこに排気音やスキール音が聞こえてしまえば気分を害することは理解出来ます。なのでこちらとしてはとにかく、車検対応マフラーをキチンと装備する、周辺を移動する際はとくにおとなしく走行する、など気をつけるほかないですね。もちろん、他にも利用されてる団体さん達も同様に気をつけてもらえることを祈り、地域の方達の理解を得られることを願うばかりです。

以下、妙高写真館。

痛い、痛いよー


行って帰って


そば、たけのこ汁、きのこのバター炒め、たけのこ天ぷら、「かんずり」とともにいただく厚揚げ、どれも最高!!

--サカナクション『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』--
Posted at 2015/06/28 21:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サマーグラス | 日記
2015年06月16日 イイね!

G6ジムカーナ Car Islandラウンド 2015

G6ジムカーナ Car Islandラウンド 2015参加してきました。

その前に、お詫びと訂正がございます。
先々週のイオックス練習の際に、リアタイヤ空気圧を4kまで上げてターンが回れるようになったと喜んでおりましたが、タイヤのサイドウォールを確認しましたところ許容されている最大の空気圧は3.5でした。
謹んで訂正してお詫び申し上げます。
「そんなわけで今日はRr3.2kしか入れてないんですよー。」
とか言ってたら
「しか?!」
って驚かれた。人間の感覚や基準というのはいとも簡単に狂うものです。

キョウセイ走るのはまる2年以上ぶりでした。今回のコースはバミューダ久野アナウンサー作とのことで、実際にはコース図でみるよりもさらにイケイケな感じ。3本パイロンセクションが多いですが、それぞれ間隔が工夫されていてどこも考えて攻略する必要あり。また3速に2回はいるなどG6にしてはハイスピード、かつフリーターンは意外と門が狭くて難易度高い、など楽しいコースでした。

ちょうどこんな記事を見つけたりで、今回のテーマは「アクセルをいかに開けていくか」でした。レッスンなどでは「アクセル開けるのは誰でも出来る、上手い人はブレーキが上手い」ということをよく習いますし、実際自分も今までブレーキに主に気を使って練習してきましたが、実際のところアクセルは踏めるなら踏んだ方が速いに決まってる。アンダーステアや「こじり」は悪!!と決めつけていたけど結局タイムが早い方が正解なワケで、それはどんな感じ?と思った訳です。まだ新しいタイヤのショルダーが削れてしまうのはもったいないけどレッツトライ!

ちなみに今回の車名は
"永遠と名づけてプレリュード"
もちろん小室センセイの曲からいただいた(笑)

とはいえそんなすぐ上手いこと実行出来る訳も無く、探り探りのぬるい走りになってしまった慣熟走行↓

ターンも回せてないし、良いところなし。

ターンは安全策をとって奥で回ることにして、それ以外はもう一度同じ作戦で行った決勝1本目

ターンが回せたことによりリズムも良くなって一応まとまったと言える一本。この時点でクラス6番手。ペナルティに沈んでいる方も居たので実質的にはまだ入賞圏外ですが、2本目で現実的な範囲のタイムアップが出来れば入賞も夢ではない?というところ。まぁトップとの差は大きいですが…。

そんな決勝2本目

もうお約束みたいなターン失敗。このときはステアリングに手が弾かれてしまい、最近あまり無かったタイプの失敗でした…タイムダウンで万事休す。もちろん入賞ならず。2年くらい前にも一回あったな、あと0.4秒の壁。

もう決勝2本目を走り終えたあとは悔しくて情けなくて、そんなときのお決まりパターン、速攻で荷物片付けに入っていました。
まぁそのあと不貞腐れてiPhoneいじってAS-web見てたらエフソクブログに予想外にステキな女性がいらっしゃったり、滋賀に戻ってみんなでルマンを観る会に参加したらもっと可哀想な方々が居たりで多少気持ちは和らぎましたが(笑)
(例:クラス優勝目前でオーナードライバーにステアリング託したらクラッシュ・リタイアしたでござる。)

でもホント、今回の結果は悔しいです。それなりの手応えがあっただけに。
まずやっぱり、もう少しリアは横にズレるような動きが欲しい。とりあえず減衰調整からテストしますか。
あとアンダーを気にしないで走ってみたけど、やっぱり少しやり過ぎだったかも。明らかにステアの角度より大きいRで曲がっていく場面も多かったので。そこはもう少し探ってみたい。理想はステアの通りにフロントは転がっていって、リアは少し横滑りしながら付いて来る、という動きでしょうか。

次のG6は8月のプレジャーRd.。少し間があきますので練習していきたいと思います。

--Lunatic Calm "Leave You Far Behind"--
Posted at 2015/06/16 22:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年06月10日 イイね!

中部地区戦第3戦イオックスアローザ観戦

中部地区戦第3戦イオックスアローザ観戦←自慢のタイヤを並べ、周囲のライバルに威圧感を与えて張り合ってるの図。




日曜日、先輩のお手伝いでイオックスアローザまでタイヤを運んできました。良いお天気のなか、一日ジムカーナ観戦です。
何気に地区戦観るの久しぶり…つい普段自分が参加している競技会と比較しちゃうんですが、やっぱりレベル高いです。でも台数も少なめで盛り上がりがちょっと、かなぁと感じてしまいました。

パドック内は主におじさんジェネレーション

あとは、SC/Dクラスが途中で競技中断してクラスの選手集めて協議、その後再開していたのですが、結局なにの協議をしていたのか?どういう結論になったのか?についてはアナウンスがありませんでした。そこはMCというより主催の方でアナウンスしてほしいですよね…観戦者としては。おそらく、一台ミッションオイルを漏らしてしまっていた車両が居たのでその処理に関することだったんだろうと推測してますが。

やっぱりFFは3輪走行になっちゃって良いんだと確信

とはいえSC/Dクラスなんかは特に、「オラがマシン」を持ち寄って競技を楽しむ姿勢がみえたり、表彰式コメントにネタをしこんできて笑いをとったり、週末のジムカーナを楽しむ姿勢はどのレベルの競技会であれ同じですね。楽しんだもの勝ちです。

で、先輩は良いところも見せながら納得いく一本をまとめきることは出来なかったようで入賞ならず。腕力、体力の不足を感じたそうです。トレーニングに励むことを誓ってくれたので、今頃はきっとターン養成ギブスをはめて腕立て伏せに励んでくれていることでしょう。

表彰式写真が撮れることを期待して、また応援に行きます。
まぁ次戦鈴鹿南とは妙高合宿がかぶっているので、僕は妙高に行きますけどね(笑)


--BABYMETAL "ヘドバンギャー!!"--
Posted at 2015/06/11 00:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2024/1/8 TC2000 Teaam六連星 走行会 http://cvw.jp/b/1567459/47471557/
何シテル?   01/14 13:33
コバコヴァです。 生まれてしばらく父親の乗る初代プレリュードで育ち、初めて自分名義で買った車は3代目プレリュード、そして現在5代目最終型プレリュードに乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グロムの規定トルク、バルブクリアランス他消耗品データ一覧(抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:31:30
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 15:20:07

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最終型プレリュード、主に通勤用、時折ジムカーナに参戦してます。段々純正に戻って行ってる気 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分名義で所有したクルマ。ずっと前から欲しくて憧れ続け、就職が決まり通勤車が必要だ ...
日産 パルサー だんじり号 (日産 パルサー)
大学自動車部の同期と共同所有してたクルマ。名義は友人。 ラリーがしたくて軽くて小さくてN ...
ホンダ シビック 滑落号 (ホンダ シビック)
自分で所有したクルマじゃないけど外せないクルマ。自動車部の部車としてやってきたシビック。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation