• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバコヴァのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

2016 G6 T2ラウンド & キョウセイシリーズ Rd.7

2016 G6 T2ラウンド & キョウセイシリーズ Rd.7なんかブログ書くのが遅くなった。

まずは夏休み最終日の8月21日、今となっては地元戦?その実感はないけど…現在の自宅から30分の富士スピードウェイジムカーナ場で開催されたG6ジムカーナガレージT2ラウンドに参加してきました。
タイトル画像にある通り、ロードスターだらけ。特設クラスもロードスター。いいよね、ロードスター。実は運転したことないんですけど、好きなクルマです。

この日は台風の影響で悪天候が心配されてたのに結局ピーカンで灼熱との戦い。日焼け止め塗ってもがっつり焼けました…。
関東流のグリグリコース?と思ってましたがそこまで極端ではなく
でもやっぱりターンが鬼門でした。

決勝1本目

撮影してもらってありがとうございました。

連続して細かく回ることが出来ないのでどうしてもタイムロス…
決勝2本目は途中で走行中断になって再出走。中断直前にミスしてたのである意味ラッキーでしたが…

決勝2本目


やっぱり「回し込み」が足りない感じ。1分弱のコースでクラストップから5秒差という大差。厳しいなぁ。
収穫は、試してみたフロントダンパーの減衰。これまでよりも固めにした方が感触は良かったかな?と。
今年はキョウセイシリーズをメインに参戦してますけど、G6は雰囲気がまた別ですね。一番違うのは…その日から数日、怒濤のごとくみんカラに関連ブログがアップされること(笑)


そしてその翌週、キョウセイシリーズ第7戦。
この日も台風の影響で雨が予報されたものの…結局終止ドライ。ウェット前提で設定されたらしいコースは普段のキョウセイシリーズとはやや趣が違う感じ。

この日は朝イチの車検でFrのトーイングポイントの表示がどうやら間違ってたらしいことが指摘され、さらにいつも通りRrのタイヤ空気圧を高めに調整してたら電動ポンプが壊れ、パドック隣の方に急遽お借りし(ありがとうございました)…などややバタバタ感が。あ、あとやっと、バックルが怪しかった4点ハーネスを新調しました。今回もTAKATA。もちろん緑色。
初めてのS字路など決して得意とは思えないコースでしたが、いつも上位の方々が複数台欠席の状況、先月のノーポイントを穴埋めするためここで出来るだけポイント稼いでおくことが重要。
慣熟走行は探りながらの走り、そして一本目は組み立て直して…

決勝一本目

だいぶタイムアップできたのでは?という感触だったのに上がりしろは僅か…GPSロガーで解析しようと思ったらまさかのバッテリー切れ(!)仕方がないのでオンボード映像と想像だけで組み立て直した決勝2本目

結果論ですが、ギア選択などの組み立て、あと最後のターンは決勝1本目の方が良かったかな?とも思います。でも結果的にタイムアップ、ギリギリかわして順位も上がり、今シーズン最高位タイのクラス4位!
前回は合計タイム方式の混乱、今回は上位常連の欠席、というイレギュラーな物事に乗じてですけど、そういう時にキッチリポイント稼いでおくことが重要、ということで。

帰り道、早速新しいタイヤ空気入れを購入、ついでにオイル交換もしてもらってシリーズの残りに備えてますが、なにやら低速時のゴトゴト音が酷くなってきてる…タイヤ外して一通り足回りはチェックしたけど特に異常はなし。
あと考えられるのは、ダンパー抜け?ドラシャ?
外してみないとわからないところのチェックは気合いと時間が必要でまだ確かめられてませんが…放置する訳にもいかないので調べないとですね。だましだまし、になってしまう部分もあるのが正直なところです。

初級のシリーズですけどシリーズを追う、っていうのは楽しくて、そして思っていた以上に大変。日程だったり、費用だったり、メンテだったり。毎回準備万端で臨むような余裕なんて…ないですよね。



Posted at 2016/09/11 22:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

2016キョウセイシリーズ第6戦、と前日練習会

2016キョウセイシリーズ第6戦、と前日練習会←3台揃ってパフュームです♪(全員30代男性です♪)



先月は妙高合宿のためにお休みしたキョウセイシリーズですが、今回は土曜日も用事がなかったので、前日練習会から参加しました。
しかも今回はサマグラ軍団3台での参加。でもサマグラつなぎ着てるの俺だけっていうね…。そしてやはり、のランタボ大人気(笑)

走ってみた感じ、どうも買ってまだ3ヶ月経ってないけどタイヤの一番美味しい時期は終わった気がする…。インジケーター2本目が消えかけてるからそんなもんか。午後の広場練習で8の字ターンをひたすら試して空気圧、減衰、フットブレーキの使い方…とか試して挑んだ最後のタイムアタックの動画↓


まだまだ回しが足りない。デフの効きもどうなんだろ?

ランサー2台は初参加だったわけですが、敷居が高いとビビってたのは最初だけ、それぞれ楽しめたようです。誘った手前、ちょっと安心。
練習会終了後スーパー銭湯に行き、台湾料理のお店で晩御飯とビール、そして翌日のキョウセイシリーズ第6戦に備えて就寝…。


そして翌日。
会場に着いた時点では今にも雨が降りそうな空模様。でもコースはイケイケ。基本的には4年前の地区戦のコースだそうです。

でも結局最後の8の字が勝負になるんじゃないかなぁ、と考えてクルマはターンのしやすさを考えたセットに。

少しだけ霧雨がちらつく場面もありましたが、逆に厳しい日差しが差し込む場面もあったり、結局最後までドライで大会は進み…結果は、やってはいけないノーポイント!!

練習走行


決勝1本目

スタートのホイルスピンでタイムロス…。
あと走行中にゼッケンが剥がれて吹っ飛んでいってたらしい。

決勝2本目

ターン結局不発、しかもPTで終了。

せっかくシーズン前半は最低限1ポイントは取ってこれていたのに、改めて厳しさを突きつけられた感じ。
今回はターンにばかり気がいってしまって空回りしてしまっていたかも。でも馬力や車重はどうにもならないし、ターンやコーナリングで詰めていく他ないんだよな。そんな訳で非常に悶々とした第6戦になってしまいました。
恐らく次とその次は灼熱の戦いになるでしょう…まずは暑さ対策か?

--The Byrds "TURN! TURN! TURN!"--
Posted at 2016/07/25 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年07月03日 イイね!

2016 妙高春合宿

2016 妙高春合宿レイズのブロンズ色のホイールにタッチアップするならスバル車用の「トパーズゴールドメタリック」がけっこう近い色だと思うな。

ヒント:ガリった。

←あ、あと本人に掲載許可を取ろうという気は特にないです。


恒例の妙高高原合宿が6月25-27日に敢行されました。
昨年の秋は紅葉観光の季節と被って走行出来ず、ただ蕎麦と山菜と温泉を楽しむ合宿となってしまったワケですけど、今回は2日間の走行と後泊といういつものスケジュールで開催されました。
ただ色々規則が厳しくなってきていてそれを全部守っているとなかなか十分に走行が楽しめないのでは…という不安があり、主催のまえだやんからは「今回で最後かも…?」という宣言がなされた上での合宿でした。

で、結論から言うと、もちろんルールは厳しくなった。でも、危惧してたほど、まともに走れないような状態にはならずに済んだ。
まえだやん的にも今までのようなフリーダム具合は無理だけど、多少工夫したらこれからも出来るかもね、ということでした。
個人的には是非やってほしいけど、まえだやんの負担の具合もあるし、まぁ楽しみにしておくことにします。

↓今回の走行画像













何故だか月曜日はミツビシとホンダが残った。

走りのことを言うと…タイム的にはヒグじぃ君に大きく引き離され、中古だけどSタイヤを持ち込んだまえだやんにも僅差で負け、ま、こんなもんかな、ってとこ。
今回思ったのは、やっぱり横GとYawモーメントは違うよな、ということ。うまくその辺コントロールできたらきちんとドアターンでいけるのになぁ…。

やっぱり妙高合宿は楽しいです。例えこの前の秋のように走行が出来なくとも、半年に一度皆で集まって、しょーもない話で大笑いする。今回はきちんと走行も楽しめたし、また集まりたいなぁと思っております。

Posted at 2016/07/03 22:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サマーグラス | 日記
2016年06月13日 イイね!

G6ジムカーナ PRSラウンド 2016 奥伊吹

G6ジムカーナ PRSラウンド 2016 奥伊吹ここ数年、梅雨時期を避けて真夏に開催されてたPRSラウンドでしたが、久しぶりに6月開催復帰されましたね!
そんな皆の期待を裏切らず、空ひとつない「プレジャー的には快晴」の天気で開催されました。
去年までは地元戦だったんですが、静岡県東部に引っ越してしまった今となっては結構遠くて、遠征です。かつての自宅の近くに宿を取って前泊して参加してきました。


なぜだか今回は栄光のクラス最終ゼッケンでの出走だったんですが、それが今回は良い方向には作用してくれなかった…

毎年ここ奥伊吹ではギア選択に迷うコース設定だと思うんですけど今年もそれは健在。コース図の印象とちょっと違う?実際のパイロン配置もくせ者でしたね。
マーシャル走行を参考にさせてもらったギア選択で挑んだ練習走行。



2速ホールドで行ったところ、ちょっと加速が眠いかなーと思えてぬるい感触で走り終え、でもミスコースに沈んだ方々もいらしたりでこの時点、クラス3番手(!)

ギア選択に関してアドバイスをいただいて、戻って来て2本パイロンのところを1速に落として加速することに決めて挑んだ決勝一本目…

・列に並んでGoProの録画を始めようとしたが、iPhoneからの操作をまったく受け付けてくれず。
→スタート直前にオロオロしたくないので早めに諦めて動画なし。

・ミスト状の雨が降っていたのが、列に並んでいる間に雨粒がはっきりしてくる。
→まぁでもまだ路面はドライだから、と自分に言い聞かせる。

・スタート位置に付いたとたん、もう間欠でワイパー動かさないとダメなくらい雨脚が強まる。
→まぁでもまだ、だいたいドライ路面だから、と自分に言い聞かせる。

でもやっぱり動揺してたみたいです。最初の行って戻って、の奥のパイロンをなぜか逆から進入しようとして、「あれ?逆?」と気づいてなんとかミスコースは避けたけど、そんなことしてる時点で勝負にならず…タイムは練習走行から約1秒落ち。もちろん下位に沈む。

奥伊吹カレーを食べて、慣熟歩行も2周して臨んだ決勝2本目…雨はずっと小雨が降ったり止んだり。クルマに乗り込んだ時点ではまだ路面は見た感じドライ。さぁ、2本目で改めて勝負!今度はGoProも録画開始オッケー!
…と思ったけど、今度はもう列に並んでる間に雨脚が強まってしまい、万事休す…



結局、個人的には練習走行がベストタイムでした。当然入賞ならず。いつも通り下位に沈んで終わったG6でした。
天候に恵まれなかったのは事実。でも数台前に走ったインテグラの方々とタイムを比較するとだいたい2秒?その差は素直に受け取って良いかと思います。まだまだ努力が必要、でも数年前のことを思い出せばずいぶん縮まってきたもんだと思いたいところ。
次戦、富士スピードウェイは距離も近いし参加の予定。あともちろんフェスも。今年中に一回くらいG6入賞したいなぁ、と強く願っております。


--凛として時雨 "nakano kill you"--
Posted at 2016/06/13 22:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年05月23日 イイね!

2016キョウセイシリーズ第4戦

2016キョウセイシリーズ第4戦今回はついに参加台数が30台を割り込み29台…しかしR2クラスは10台出走で、比較的盛況です。


5月も終わりに近づいて日差しがかなりキツくなってきたこの日、朝いつも通り民宿まえだやん家から最寄りのコンビニに寄ってごはんと飲み物を買うときに同時に日焼け止めも購入…ガッキー派のわたしとしては雪肌精を選ぶしか無い、と購入してあとで気づいた。これ、雪肌"粋"ってちょっと違うみたい。

さて今回は「合計タイム方式」で争われることは以前からアナウンスされていた通りでしたが、そこからさらに面白い試みとして

1. まず1本目コースの慣熟歩行
2. 1本目コースの練習走行
3. 1本目コースの決勝走行
4. 2本目コースの慣熟歩行
5. 2本目コースの練習走行
6. 2本目コースの決勝走行
7. 決勝走行2本のタイム合計で順位決定!

の大会方式でした。全部で4本走れてお得!でもパイロン配置の変わらない2種類のコースが頭の中で混じらないように注意!

なぜか朝の集合写真でプレリュードがフィーチャーされつつも、まずは練習走行一本目。今回投入した新品タイヤ(結局ZⅡ☆を継続)のグリップが頼もしいもののターンでちょっと引っかかる…あとステアリングが重い。筋力落ちたんだろうか、情けない…
仕方ないのでお得意の、後輪空気圧3キロオーバー作戦とスラローム前のターンはあえて距離を取って回って進入前の余裕をつくる作戦で決勝一本目。


やっぱりスラロームが詰まる…いつもより間隔が狭い、ってことに2本目の慣熟歩行で気づいたのだけど、朝イチで気づくべきだった。
なんとかパイロンタッチは回避してこの時点で6番手。しかしすぐ前とは1秒以上差がついてるのにコンマ差で数台が控えてるという危うい状況。

新品タイヤがもったいないとか考えちゃダメ!と自分を奮い立たせた決勝2本目

アスファルトにタイヤを切りつけながら走りましたよ…スキール音が鳴るたびに「あー、タイヤが減る、ショルダーが丸くなるー」と本当に考えながら走ってたから貧乏臭い。

でもそのかいあってか、走行時点でのトップタイム!
「トップタイム更新〜!」
ってアナウンスしてもらえたのは多分、人生初。気分がいいもんですね、体験してみて初めてわかった。
ゴール直前のスラロームでサイドつかってギリギリ回避したパイロンとか、結構渾身のアタックだったので満足。最終的には、いつも上位を争っておられるFRの方々にきっちり千切られましたけどクラス4位でこれまでの最上位。実際、合計タイム方式がもたらした混乱に乗じての結果ではありますが、素直に今回の結果を喜びたいと思います。
今回のような結果が続けて残せるようにすること、そしてクラス上位とガバッと開いているタイム差を詰めていくのが次の目標かな。

来月は妙高合宿と日程が重なっているのでキョウセイシリーズはお休みの予定。シリーズポイント考えると痛いけど、妙高最後っぽい感じになってきたし仕方ない…妙高で練習して、その先のラウンドでは多くポイント稼いでいけるように頑張ります。
以上。

--The Chemical Brothers "Wide Open ft. Beck"--
Posted at 2016/05/23 22:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2024/1/8 TC2000 Teaam六連星 走行会 http://cvw.jp/b/1567459/47471557/
何シテル?   01/14 13:33
コバコヴァです。 生まれてしばらく父親の乗る初代プレリュードで育ち、初めて自分名義で買った車は3代目プレリュード、そして現在5代目最終型プレリュードに乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グロムの規定トルク、バルブクリアランス他消耗品データ一覧(抜粋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 08:31:30
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 15:20:07

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最終型プレリュード、主に通勤用、時折ジムカーナに参戦してます。段々純正に戻って行ってる気 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分名義で所有したクルマ。ずっと前から欲しくて憧れ続け、就職が決まり通勤車が必要だ ...
日産 パルサー だんじり号 (日産 パルサー)
大学自動車部の同期と共同所有してたクルマ。名義は友人。 ラリーがしたくて軽くて小さくてN ...
ホンダ シビック 滑落号 (ホンダ シビック)
自分で所有したクルマじゃないけど外せないクルマ。自動車部の部車としてやってきたシビック。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation