• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namuru@ZC6のブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

近況とかMotoGPの話とか

またブログ更新に間が空いてしまいました。ブログって一回放置癖がつくと一気に放置しちゃうんですよね(^^;
で、頑張って更新してるうちに更新癖がつくと。

さて、Zですが…全く変化無しです。
7月にそろそろ交換時じゃね?ってことで何となく勢いで買ったブレーキローターとパッドとフルードも放置です(^^;;;
ま~表側のパッドまだ数ミリあるし、サーキットでフルブレーキするわけでもなけりゃ3mmも切るまでは粘りますよw
サーキット行くなら即交換なんですが、ま~何だかバタバタしててサーキットどころじゃないんでこのまま暫く放置かな~
どっちにしても10月は袖ヶ浦のフリー日も無いですしサーキット復帰は12月か年明け目標ですかね~

ちなみに前回エボX乗り換えの話もありましたが可能性は0ではありませんが一先ず保留ということに。
エボX自体はホントいい車ですよ、やっぱり4駆で育った(?)人間にとっては4駆ってのは他の駆動方式と比べて踏める信頼感が段違いなんです。ま~お陰でインプの時はSLyのS字で制御不能で廃車覚悟したこともありましたがw

でも、やっぱり7桁の差額払って4駆の信頼感とターボの速さを手に入れたとしても、マニュアルのオモチャ感が無くなるのは今は車への熱が冷めるトリガーになりそうな感じがするんですよね。AT、MTの比較でよく話題になるダイレクト感とか車を操ってる感とかそういう小難しいコダワリじゃなくて、ただガチャガチャやってるのが楽しいんで(^^;



元動画はニコニコでお気に入りのバイクMAD。運営さん、ニコニコ直接貼り付けられるようになりませんかねぇ?

それにしてもMotoGPが面白い!2008年のラグナセカのストーナーvsロッシを見てちょっと面白いかも?と思ってちょこちょこ見てましたがシリーズ通して見たのは今年が始めてです。F1とかスーパーGTとか見てもイマイチ盛り上がらない人間なんで、どうしてこんな面白いのか考えてみると、やっぱり一番の理由は車と違ってサイズや挙動的にコーナーで「差し」「捲り」「捲り差し」みたいな動きが多く順位変動も多いので、目が離せないってとこでしょうか。あとはライダーの操作が目に見えるのとS字とかでリズミカルにバイクが左右に振れるのが見ていてとても気持ちがいいです。ちなみに4輪のレースで心から面白い!と思ったのは92年のF1モナコGPくらいですかね~あれも最後にマンセルが抜けてれば最高だったんですが4輪のサイズでモナコの幅じゃ結局抜けないんですよね。


とか書き貯めて放置していたら…シモンチェリがレース中、事故死とか…
以前から転倒の多い選手だとは思っていましたが一番残念な展開になってしまいました。
事故映像見たら転倒してイン側に巻いて滑ってきたのをエドワーズとロッシが避けられずに接触したのが致命傷だったんでしょうか。エドワーズ(というかテック3)と言えば茂木Roundの際、放射能問題で主催者から安全宣言が出ても尚ロレンソやストーナーやロッシが開催を愚図ってる中で日本人の青山を除けば一番に参戦表明してくれた選手ですよね。日本人としちゃ~来期はエドワーズとクラッチロー推しだ!とか思ってた矢先なんで、レーシングアクシデントとはいえ心理的に悪影響が出ないといいんですが…ってかエドワーズ自身もシモンチェリのバイクで頭打ってましたが大丈夫でしょうか?
そういえば唯一の日本人の青山もワールドスーパーバイクに移籍だとか…来年も地上波放送あるんでしょうか?視聴率取れなそうならBS日テレに移動してもいいんで打ち切りだけは勘弁して頂きたいなぁ
Posted at 2011/10/28 15:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい日記 | 日記
2011年07月06日 イイね!

どうでもいい妄想でしたよ

先日芝浦PAでR35乗りの方とお話させて貰って、あれ?意外とR35って高嶺の花じゃ無いんじゃね?と思う様になってきました。
まず驚いたのが保険料が車両保険込みでも9万位だそうです。勿論、等級割引効いた後でしょうけど、うちも保険等級は19等なんで同じ様な金額でいける筈です。ってか車両150万のZと大して値段変わらんじゃないかw
やはり購入者層がヤンチャ層じゃないんで事故率が低いみたいですね。
車両価格は中古最安で400万ちょい位からあります。まぁ決して安い価格ではありませんが、Z34を新車で買うのと大差無い金額で日産のフラグシップに乗れるわけですから悪い話じゃ無いでしょう。ちなみに同価格帯の中古車ですとトヨタはIS-F、ホンダはNSX前期の上物、ポルシェだとプチ過走行なNAの996カレラ4とかですかね?

で、R35の購入を考える上で誰もが一番のネックだと思うのがパフォーマンスセンターのメンテナンス料でしょう。
オイル交換で3万円だそうです。内訳は1万強がモービル1RP、残りが工賃です。参考までにZの場合、東京日産価格だとオイル交換工賃1500円位?まぁDラの言い分としてはR35はアンダーパネルがエライ事になってるんで…ってことらしいです。
で、サーキットを走るなら走る前と走った後で油脂類交換と点検で10万円コースが必要です。

まぁこの値段みたら車両が安くなったところで結局高嶺の花ですよね。

ただ…よく考えたら普通中古車で買ったら保証なんて有って無い様なもんじゃないですか?うちのZは初中古車だったんで警戒して日産D系で買ったんで1年保証ついてましたが、結局使った保証なんてクラッチペダルAssy交換くらいです。
それならそもそも保証継続の必要性自体無いんじゃね?ってことは別にパフォーマンスセンターで高い工賃払わなくても町の整備屋でいいんじゃね?サーキット走行前後の点検&オイルだってZ33でもインプでもわざわざしてないし…

まぁ自動車税はZ33より高くなるけどZ34とか380RSと一緒でしょ?通勤車じゃないから燃費はそこまで意識してないし。
買えるんじゃね?GT-R!俺でもガンバりゃ乗れるんじゃね!?
とか微妙にテンション上がってきたところで…

俺「そういえばタイヤって070ですよね?あれ市販のハイグリと比べても別格ですよねぇ」
R35の人「そろそろ交換なんだけどDラでやると50万かかるんですよw純正ダンロップで安いとこでやると20万くらいですかね?後は保証効かないピレリくらいしかサイズが無いんですよね~」

サーセンでした!!!
庶民が分を弁えずつまらん妄想してサーセンでした!_○/|_


さて、あと2000kmも走ればリアの内側がツルテカになるわけだが…NITTOで18インチ純正外径で行くか、リアのパルス検出歯車を変えて18インチ前後同径で行くか、迷うとこですね。パルス検出歯車の変更のが自由度は上がるんだけど費用がいくら掛かるかだなぁ
ま、予算的に9割方NITTOだけど溝が消えるまでノンビリ考えるとするか~
リアだけ19インチにしてバーニス純正サイズってのもアリだけどホイール最低2本追加の上、タイヤ自体も18インチよりも高いからなぁ
Posted at 2011/07/06 02:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい日記 | クルマ
2011年05月17日 イイね!

エボXとかZ33のネタをまとめて

エボXとかZ33のネタをまとめてなんかブログ半端に書きかけたまま放置してたんで先週のことですが…

久しぶりにエボX運転手してきましたが、ホントこの車(・∀・)イイ!!
どノーマルだけど街乗りが超快適なのは重要ですね。スポーティな雰囲気出すのにただゴツゴツしてる脚を標準にするのは(・A・)イクナイ!
その点これは普通に乗り心地は悪くないんだけど、ちょっとだけスポーティな感じが残ってて気持ちがいい。アコードがこんな脚だったかな?僕が思うにスポーツカーの純正脚としちゃ~これがベストですね。純正でちょっと硬い脚入れたところで結局全開走行には耐えないわけで、みんな社外脚に変えちゃうじゃないっすか。だったらスポーツ走行時の性能なんか考えないで純正はちょっとそれっぽい雰囲気のある乗り心地重視脚でいいんですよ。で、スポーツ走行する人は社外足入れてくださいね、と。

あといいなぁと思ったのがブーストの掛かり方が(・∀・)イイ!!
GDAインプも小型のタービンで下から回るんですが回った感じがカチッとしてるんですよね。タービンが回るとスイッチが切り替わったみたいにタービンが回ってる感じがするんですよ。あ~表現が伝わりにくいなぁorz
エボXはそこがフワッとブーストがかかっていくんでスゴイ上品な感じ。バイワイヤの制御とかも絡んでるのかな?なんだか上手く説明出来ないんでとりあえず適当に三菱Dラ行って試乗してきてくださいw

気に入らないところもいくつか…
ま~とにかく座面が高いんで視点が落ち着かない…まぁ前にもちょっと書いたかもしれないけど、シートレールで下げてもスポーツカーとしてベース車両が設計されていないんで、他の部分とのマッチングが悪くて見切りが悪くなるんで、この高さに慣れるしか無いんですよね。
純正レカロもパッと見の見栄えはいいんですけどホールド感は純正シート並みなんでちょっと横G掛かると体が左右に振られる感じがします。純正レカロでもDC5typeRの純正レカロ位のホールド感があれば充分なんですけどねぇ

あとメーターが嫌。賛否両論だと思うんだけど300km/hスケールのメーターを純正で付けるのはどうなんだろうなぁと。以前のインプも260kn/hスケールでしたが、最初は何か特別な感じがしていい感じなんですよ。でも刻みが細か過ぎて普段使いでは見難いんですよね。しかも、リミッター切らなきゃ結局180km/h止まりなんで残りの120km/h分はただの飾り。これはオプションでいいんじゃね?
あと個人的な趣味趣向なんですが、メーターパネル内はアナログメーターで統一して欲しいですね~ゴルフとかマークXもこんなんでしたが、最近流行りなんですかねぇ。個人的にはやっぱ真ん中はアナログのタコメーターがいいです。デジタルの統合インフォメーションディスプレイみたいなのはナビに内蔵するとかそれ専用の液晶窓をメーター外に付けて貰った方が好みかな。EC5ギャランで採用していた三菱のオートエアコンみたいな感じにすればいいと思うんですけどね~
デジタルにするなら90マとか90チェとかの一部グレードにあったデジタルメーターくらい完全デジタルのがいい!カッコいいんで!ま、あれ凄く見難いんですがw

エボXネタばっかりじゃなくてZ33ですが…
ちょっと前からリアからのカタカタって異音に悩まされていたんですが、原因がさっぱりわかりません。いろいろ内装をテープで止めてみたりラゲッジを空にしてみたりテンパータイヤ外してみたりしたんですが、一向に解決しないんで車高調入れてから半年で一回も増し締めしてないしどっか緩んでたりするかな?と、この前の日曜に駄目元でDラに持ってってみました。最初は中野や調布の某店に持って行こうかと思ったんですが、調布は日曜はピット休みだった様な気がするし、中野は週末は大体バタバタしてて飛び込みで相談するのも抵抗があったんで。

で、解決しました!

原因がなかなかわからずリアの内装全バラしていろいろ確認してくれた結果、どうやらリアのダンパーの付け根付近のアタリで音出ていた様で脚周り外さないで済む範囲でグリスアップして今のところ音は出なくなったんでちょっと様子を見て欲しいとの事。帰り道で確認したら異音は解消していました。
車検とかデフ以外のオイル交換(オイル持込で工賃が安いからだけど(^^;)はDラに頼んでるんですが、繋がりを維持しておいて良かったです(^^;

さて、気になる異音も解決したんで、ブレーキパッド調達して袖るかな!
Posted at 2011/05/17 08:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい日記 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

人馬一体?

人馬一体?いや~久しぶりのブログですがまったく車ネタなんか無いですよ。
世間はゴールデンウィークだとかで、ここは一発袖ろうかと思ったらどこもかしこも渋滞だとかのニュースしか入ってこないんで都内でダラダラしてました(^^;
写真は去年のものですw

そういえば、以前にロードスター乗った時に、これこそ人馬一体、レンタカーのノーマルATでもインプやZ乗ってるより全然ドライバーと車が近くてホント運転が楽しいとか思ったんだけど…



余りの暇さにニコニコを適当に放浪しててこんなのを見たら…やっぱ本当の人馬一体はバイクなんじゃね?カッコいいよなぁ~これ絶対楽しいよなぁ~
あ、自動車免許持ってれば50ccは乗れるんだっけ?でも50ccのレプリカって人間に対してバイクのサイズが小さくて見た目ミスマッチなんだよなぁ、かといって中免取るほどは乗らないだろうし…あ、アプリリアのRS50とかだと車体大きいからそこそこ見栄えもいいんだよね!別に本気組じゃないから重いとか気にしないし!


(写真はwikiに載ってた125)

やっぱ98年のロッシレプリカがいいね!

とかせっせとネットでRS50の値段を調べていたわけですが…
あることに気が付きました…

俺、3年前位に友達にズーマー売ってもらったけど2回乗っただけで恐ろしくてレッドバロン持ってったよな…
しかも、レッドバロンまで運転するのも怖くてバイク乗りの友達に乗ってって貰ったっけorz

妄想終了~www
こけた時の事を想像すると怖くてスピードが出せない…スピードが出せないからすぐ脇を車がビュンビュン追い抜いていく…恐怖の悪循環ですorz
誰かこけても怪我しないバイクとか作って下さい(^^;

なんかその流れで今までまったく興味無かったMotoGPとか見てみたら思ってたより面白いですね(^^;
ん~惜しむらくは日テレの編集下手のせいで見ていて凄くテンポ悪い感じだったことですかね~クラッシュとかあってもリプレイ出てくるまでのタイムラグが長くて別の展開に注目しはじめた頃にリプレイが割って入ってくるとか…もうちょっと上手いこと出来ないもんかなぁ
とりあえず、今年はMotoGP地上波放送は追っかけてみようと思います~
Posted at 2011/05/05 16:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい日記 | 日記
2011年04月03日 イイね!

最低車高9cmは大切です

最低車高9cmは大切ですいや~暇だったんで大黒の3階行った事無いし(3階開いてる時間に大黒に行かないし)、たまには健全な時間の大黒までドライブして飯食ってくるか~と思ったわけですよ。

で、車止めたらこんな感じwww
いつもは軽食コーナーの辺りばっかりでこっち側(PA入り口から見て右奥の警察側)停めないんで知らなかったんですが、ポールを目安に止めたらポールがかなり縁石より奥まったとこにあるんですね(^^;




横から見るとこんな感じ…((((;゚Д゚)))

VIVA!車検準拠車高!VIVA!純正バンパー!!!w
あぶなかった~~~~
フロントリップ着けてたり社外バンパーだったらアウトでした(^^;
Posted at 2011/04/03 16:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい日記 | クルマ

プロフィール

「袖ヶ浦ライセンス再取得 http://cvw.jp/b/156901/42141398/
何シテル?   11/03 12:46
親の代から数えると(覚えている限り)スバル レオーネ、三菱 エテルナ(ギャランの兄弟車)、スバル レガシィワゴン、三菱 レグナム(ギャランのワゴン)、スバル イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

はてなダイアリ 
カテゴリ:みんカラ以外の俺サイト
2007/03/01 11:56:14
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NDロードスター買うつもりでしたが当て馬のつもりで見積もり取りに行ったスバルが予想以上の ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
とある理由により2ドア2シーターに俺は乗る!と決めたんで乗り換えましたw 以前のインプ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
赤いMR-Sかコペンを買おうと思ったら気がついたら赤いインプがありましたw WRXかST ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
以前乗っていた車で、6年位乗ってました。一時期は通勤でも使っていたんですが、新車購入で走 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation