• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒースクリフの"シロ" [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2013年4月3日

セパレート型レーダーのGPSアンテナ位置の変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
セパレート型GPSレーダーアンテナは現在は運転席側バイザーの下に,

GPS: ボンネットをパラボラアンテナ代わりに
      □     
反射波↓↑受信
-------------

レーダー: 直接受信
→□

となるように設置している。

ここは

〇ほとんど視界を妨げないし,
〇地上波の感度良好(昔のレーダーはサンバイザーにぶら下げていた)
〇サイドエアバッグが展開しても影響はない

理想的な場所だけれど,ドライブレコーダーをワイパーでカバーする運転席側アイサイトカメラ寄りに移動させる計画で,そうすると運転席側のウィンドー上部に2個余計な物体が並んでうっとおしいので,GPSアンテナを見えない場所に移動。
2
移動先は写真メーターカウルの最上部(上下反対に設置)。

ここは,地上波の受信に関してはほとんど期待できないが,

最近はステルス化が進んでいる(パトの屋根についていて,対向車の計測ができるのもステルスとか)ので,

「レーダーが鳴ったときは手遅れ」

の場合も多いので,GPSだけ拾えばよく,運が良ければ地上波も感知できる場所ということで。

一応レーダーは水温計として使っているということで。

(でも,このレーダーはこれまでと違って,制限速度を気付かずに大幅に(^_^;)オーバーしていると,「制限速度は80kmです」と親切に教えてくれるのがイイね)
3
アンテナを両面テープで貼り付けたところ(画像2のアップ)。

GPSアンテナは(マグネットアンテナでないので)上下の向きはない
-ただし,前後の向きはある

ので,→が車の正面を向く(ケーブルが前から出る)ように設置する。

メーターパネルの外しかたは

①バッテリーのマイナス端子外し,

②ハンドルを一番下に下げて

③写真レーダーアンテナ左右にみえるUクリップにとまっているタッピングビス2本をショートドライバーで抜き

④パネルを手前にひくと簡単に外れます。(パネル下部はクリップ)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットコントローラーケーブル、操作ユニット取り付け

難易度:

前後録画のドラレコ取り付け

難易度:

トランクが開かない!

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

社外ホーンに交換しました。

難易度:

ラゲッジランプ追加 少し加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Once a SUBARU driver, always a SUBARU driver(スバル車に一度乗れば生涯乗り続ける).
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

追加メーターフード塗装&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 22:26:11
[スバル レヴォーグ]SHINING SPEED スバル 追加メーターフード Type.S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 22:24:11
[スバル レヴォーグ]Defi ADVANCE A1 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 22:14:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォーグくん (スバル レヴォーグ)
自分の不注意で亡くしたBRZと同色の,レヴォーグSTIスポーツが新しいクルマになりました ...
スバル BRZ ヒラメ君 (スバル BRZ)
これまで実用性重視の車生活でしたが,BRZに出会って,「BRZのある暮らし」を始めました ...
スバル インプレッサ スポーツ シロ (スバル インプレッサ スポーツ)
奧さんがメインに使う車です. アイサイトがインプレッサにもつけられることになったので,安 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームは奧さんがメインに乗っていた車です. 2012年7月14日に14年間乗ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation