• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーぼGJの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2006年6月17日

ADICも逝っちゃいました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先週到着していたADICを今日装着しマース。
先週装着したLFC内蔵VTRC Rスペックにひょー、うーむと感動しておりましたが、毎土曜日はエアいじりの日となり配偶者の視線が冷たくなってきました..(-_-;)
2
それでもめげずに作業開始!
先ずは配線の確認。
スイッチも後からゲットしました。
3
現場に移動。工具の準備もOK!
4
BカプラのIG1~4の茶、赤、青、黄コードをカットしてオス・メスギボシを取り付けます。線の余裕が無いので苦労します (´ヘ`;)
5
で、ADICの線をつなぎます。
IG電源はAカプラ黄/黒線のXハーネス側ですプライスで取ります。(ホントはココで重大ミス!でも大事には至りませんでした。ホッ!)
6
皆さんと同じくとりあえずココに設置。
ADICはコードが長いので移設可能ですが、VTRCはコードが短いのであまり場所を選べない(T.T)
7
手元スイッチはココまで持ってきました..(そのためまたメーターを外しました(;^_^A)スイッチカバーに穴を開けてカッターとヤスリで19×13㎜にして装着!
2時間で仕上げる予定が..4時間..配偶者の視線は氷のようで一言「ガーデニングの手伝いしてくれるんじゃなかったっけ?待ってたんだけどねー..」
というわけで試乗はできず買い物だけ..(でも、スゴッ!!)
VTRCはAマップ、ADICはモード2から始めます。
8
で、皆様のアイドル爆走犬アクセルのがうっ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

DSPの比較(旧システム)

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年6月17日 22:59
ADIC取り付けましたね☆
車両側のカプラに直接付けたのですね?

ADICの切り替えスイッチ、同じところに同じようにしてつけてますね(^^)
やっぱりあそこしかないですよね☆

僕は、間の開いているところにVTRCの切り替えスイッチつけました。
コメントへの返答
2006年6月17日 23:21
同じシステム構成(チョット違うか?)ですので、色々と情報交換&ご教示よろしくです!
VTRC(LS製)のXハーネスがA、Eカプラしかないので、Bカプラは車両に付けるしかありませんでした。それとLS製は外付けスイッチは不可です..

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 http://cvw.jp/b/157115/40105842/
何シテル?   07/17 21:17
DS5は13台目の車になります。 エコノミー(マル貧)DIYに頑張って行きたいと思っています。更新がないときは、ロボット関連のこと、ARのこと、プロジェクショ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンオーバーホールその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 01:04:49

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
※仕様 ブランナクレ、クラブレザー(ルージュ) ◎OP等 NAVI ETC ロービーム用 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
◎ストームシルバー・メタリック&ブラック&ブライトチタン ○MOP ・アクティブパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation