• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ6999の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

DSPの比較(旧システム)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2wayの旧システム時の比較です。
それまでコツコツとパッシブを作って鳴らしてましたが…これでバッチリだと思ってもエージングや季節で音が変わってきたりで疲れました…
そこで長らく突き詰めていたパッシブシステムは諦めてようやくDSPを導入することに。
3つ集めて比較選定してみました。
比較は全て楽ナビRZ912からのハイレベルインプット。

①カロッツェリアDEQ-1000A2
 国内版は廃番だったので海外版のA2。
 品番違うけど付属ハーネスが異なるだけだと思います。
 アンプ内蔵で有線にはなるがスマホからも設定出来る。
 鳴らしてみると…ナビがDEH-970みたいになっただけ?
 音もヘッドユニットレベルで、まあ普通に鳴るといった感じ。
 音的には楽ナビに自作パッシブで鳴らしてるほうが全然マシ。
 設定は分かりやすいけど細かい項目はない。
 ターゲットにしているであろう純正ナビのアップグレードということならアリかな。

②HELIX DSP MINI
 AKMチップ搭載の旧モデルで単体DSP。
 手持ちにあったアルパインKTP-600で鳴らしてみる。
 これは良い、後述のaudisonみたいにデジタル臭くない音。
 流石に高いだけあって他2つとは別ものです。
 HELIXの評価が高いのも頷けます。
 設定項目はかなり詳細で何でも出来るという印象。
 その分設定ソフトが分かりづらく慣れるまで大変でした。
 この時は2wayで充分と思っていたが…最初から8チャンネル以上のモデルを買っておけば良かったと後に激しく後悔(笑)

③audison bit ten
 オクで安かったので購入してみました。
 単体DSPなので同じくアルパインアンプで鳴らしてみます。
 設定ソフトが秀逸で、すごく分かりやすく使いやすい。
 HELIXと違いそこまで細かい項目はありませんが、初めてでも見ただけですいすい設定出来ます。
 音は古いモデルなだけあって「DSPですよ」という感じのデジタル臭い音。
 同じアンプでもHELIXとは全然違う音。
 とはいえ単体DSPだけあってカロのDEQよりは全然いい。
 比較しなきゃこれはこれでアリかも。

この後しばらくはHELIX DSP MINI + アルパインKTP-600で鳴らしてました。
設定を詰めていくうちに2wayの壁にぶち当たり…結局3wayへの移行を決断するに至りました。
余計なことしたせいで完全に沼にはまってます(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

(本製作)USBオーディオの電源分離アダプタ

難易度: ★★

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヒデ6999です。よろしくお願いします。 ほぼ全ての作業はカスタムは.時間を掛けながらDIYで実践してます。 みんカラには以前からお世話になってましたが、面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

内張りに穴あけ加工 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:08:18
Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:11:37

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
ホンダ エアウェイブに乗っています。 新車購入し当初は基本ノーマルで乗ると決めつつも、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation