• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ6999の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2023年8月21日

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とりあえずストック状態で鳴らしていたP01アンプですが、改造に着手します。
ということでまずは筐体を開けて改造箇所の確認。

青色の2列で並んでいる6個のケミコンはNJM2794というアイソレーションアンプの入力カップリングの模様。
データシートの参考回路を見ると0.33μFだったが実装は2.2μFだった。
ここは容量が小さいので小型のフィルムコンでいけそう。
ケミコンは電源部の大型を除いて全てルビコンの105℃品。
それなりに品質は良さそうですが、ケミコンは片っ端からフィルムかオーディオ用ケミコンに交換するつもり。

後ろの4個はバイパスで4.7μFと22μF。
ここはとりあえずオーディオグレードのケミコンかな。
イマイチだったらPMLCAPとか考えよう。
他点在してるケミコンは電源関係っぽい。
47、100、1000μFという値。
この辺はOS-CONとかにしてみようかな。

あと赤茶色の3個縦に並んでるコンデンサは0.47μFで出力のカップリングっぽい。
普通に考えるとここが1番音質に影響有りそう。
刻印からは分からないけど、見た目からパナかニッセイあたりのメタポリかな。
このコンデンサは悪くなさそうなので第一段階では触らないつもり。

他表面実装のケミコンもありますが、面倒なのでここは一旦無視します。
2
電源部の大型コンデンサはニチコンのオーディオ用。
カロの特注品とのことで16V-3,300μF。
見た目はKWだが105℃品でKTの表記有り。
通常ラインナップには無いサイズなので、外装色違いで低背の特注品ということだろう。
もう少し背が高くてもいけるのでKWとかで少し容量アップしてみようと思う。
3
しっかりKTと表記されている。
通常は水色なのを特注色にしてあるみたい。

確認が済んだら部品集め。
第二段階や第三段階も踏まえて色々集めておきます。
しかし…昔と違って半日かけて秋葉原をうろ付いても全然揃わない。
無くなってるショップも結構あったし寂しい限りです。
あとはネットを駆使して気長に集めていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

DSPの比較(旧システム)

難易度:

(本製作)USBオーディオの電源分離アダプタ

難易度: ★★

USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヒデ6999です。よろしくお願いします。 ほぼ全ての作業はカスタムは.時間を掛けながらDIYで実践してます。 みんカラには以前からお世話になってましたが、面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AIRBOW MSO-051V TOSLINKオプティカルケーブル 1.5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 22:58:02
内張りに穴あけ加工 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:08:18
Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:11:37

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
ホンダ エアウェイブに乗っています。 新車購入し当初は基本ノーマルで乗ると決めつつも、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation