• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッシィのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

W212 E220 BlueTEC 納車5000㎞レビュー

W212 E220 BlueTEC 納車5000㎞レビューW212後期もそろそろ中古相場が手頃になってきており、普通のサラリーマンでもこれほど良い車に乗ることが出来るというのは大変ありがたいです。
Posted at 2020/12/20 22:16:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年09月14日 イイね!

過走行レガシィの故障履歴

父から引き継いだレガシィも25万㎞目前となり、十分に過走行と言える状態ですが機関良好な状態を保っています。
中古で購入される方への参考として当方のレガシィの故障履歴(メンテ履歴)を紹介します。
※最初は父の所有だったので細かな所は抜けがあるかもしれません。

【新車購入】
*2006年式 BP5型(後期D型)
 エンジンオイルはそれなりに良いものを約6000㎞を目安に交換。
 ミッション&デフオイルは車検毎に交換。
・初期不良特に無し
 ⇒車内側ドアノブが引っ込み気味になるので保証で交換したくらい
  ※再発するし使用上は支障無いので以後放置

【10万㎞】
・タイミングベルト交換
 ⇒定番
・ヘッドカバーパッキン交換
 ⇒オイル滲み始めていたため

【14万㎞】
・エアコンコンデンサーファン交換
 ⇒ファンが回らなくなってエアコンが効かなくなったため
・リアハブベアリング交換
 ⇒ガタ発見されたため
・左フロントドライブシャフトブーツ交換
 ⇒破れ発見したため

【17万㎞】
・エンジンオーバーホール
 ⇒リフレッシュ目的、シリンダー摩耗ほぼ無くピストンのみ交換
・タイミングベルト交換
 ⇒定番
・ラジエター他冷却系配管一式交換
 ⇒リフレッシュ目的
・クラッチ交換
 ⇒不具合無し、チューニング目的

【18万㎞】
・サスペンション交換
 ⇒不具合無し、チューニング目的

【20万㎞】
・右フロントドライブシャフトブーツ交換
 ⇒破れ発見したため

【22万㎞】
・フロントロアアームコンプライアンスブッシュ交換
 ⇒持病のひび割れ悪化したため、社外品へ変更

【23万km】
・フロントハブベアリング交換
 ⇒異音がしてきたため
・シフトリンゲージブッシュ交換
 ⇒ガタが酷くなってきたため

【24万㎞】
・ダッシュボード交換
 ⇒ベトつき悪化&ひび割れ予兆発見したため
・ルーフスポイラー塗装
 ⇒塗装劣化により白化してきたため


父も私も日々通勤に使用しており、一般道走行割合が高めの個体です。
エンジンオーバーホールなど重整備も行っていますが、リフレッシュ目的であって不具合は無く、実際まだまだノーメンテで使える状態だったとのこと。
水平対向の4WDターボと聞くとトラブルが多そうなイメージですが、結構丈夫で良い車です。
Posted at 2020/09/14 19:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月06日 イイね!

あけおめ

ことよろでございます。



新年早々にショップでS2000のエンジン&デフオイル交換をしてもらったところ、エンジンマウントの断裂が見つかり、急遽SPOONの強化マウントセットを発注しました。

まぁ強化マウントなのでチューニング方向なんですが、なかなかメンテナンスから足を洗わせてもらえません。把握出来ているメンテナンス系の課題としては…

■LEGACY
・セルモーター
・ダッシュボード(亀裂)

■S2000
・エンジンマウント
・クラッチレリーズBRG
・クラッチマスターCYL
・リアタイヤ(摩耗)

というところかな?
細かく気になるところも足し合わせると更に増えるので頭が痛いです。
Posted at 2019/01/06 19:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

S2000 AP2のECU配線図

悲しいことにアフターパーツメーカーからAP2はS2000として扱われていない…いやむしろ存在していないかのような扱いを受けていることが多々あります。適合表のS2000欄には当然のようにAP1しか記載されず、ウェブ上の情報も乏しくDIYチューナーには辛いところです。

まぁ大体は同じ車なんですが、逆に言えば大体しか同じじゃないということで、今回Pivotのリミッターカット機能付きスピードメーターを取り付けるに当たってECU配線への割り込み箇所が分からず苦労しました。※AP1とAP2はECUが別物ですが、PivotはAP1の配線図しか添付していません。

AP2のECUから速度信号を取り出すべく海外のS2000フォーラムサイトまで漁って調べたついでに、AP2のECU配線図(ターミナル表)を作成しました。

用途に応じて一部の情報を提供してくれている人もいましたが、完全版は無かったのでAP2オーナーの役に立てば幸いです。





みんカラの画像アップロード制約が辛いので分割してもJPG劣化してしまいました、残念。

お決まりですが当方で責任は取りません、他情報と合わせて信頼性や精度を上げて活用ください。
北米仕様などにしかないクルコンの配線まで記載されていることから分かる通り、海外フォーラムから引っ張ってきた情報なので日本仕様と僅かに異なる箇所があるかもしれません。
※一応自分の車と軽く比較してみて同じ感じでしたが、I/O電圧値までは未確認。



書いてはみたものの、誰が使うんかなー?こんなの…。ラジエターファン強制駆動スイッチの制作とか、社外メーターへの信号取り出しに使えるとは思います。

ちなみに、有名らしいですが速度信号を取るだけなら助手席膝上にあるソフトトップコントロールユニットから分岐するのが良いそうです。S2000はT/Mの出力軸から速度信号を取っているため、ECU配線から分岐するとパルス数が多すぎて対応しない機器が多いとのこと。

Posted at 2018/12/24 18:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

レガシィのオイル交換



整備って程でもないな・・・と思ってブログの方に書きました。

セルフでオイル交換するようになってしばらく経ちますが、個人的にはめんどくさいし汚れるので店に任せることをオススメします。好きなオイルを20Lペールでお得に購入し、工賃無料で安く済みますが、たいした額ではありません。

ジャッキアップついでに下回り点検して異常があれば早期発見できるのは良い所かな?
Posted at 2018/10/14 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

キッシィです。 車と言えば四駆でターボだ!免許を取ったらインプとエボどっちを買おうかな?・・・子供の頃からの憧れはどこへやら、なぜかロードスターに乗ったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型のtuned by STIです。通勤,ドライブ,キャンプとオールマイティーな車です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスは初めてです。 往年のメルセデスを感じさせるドイツらしい直線基調のデザインな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
刺激的で面白い車でしたが、どうしても挙動に馴染めず手放しました。 ■Exterior ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
幸いにも極低走行のノーマル車に出会い、ロードスターから乗り換え。VTECエンジンは最高で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation