• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キアロのブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

ドラゴンクエスト序曲






ロータスエランがあらわれた!

キアロがみがまえるまえに

エランはおそいかかってきた!

エランのこうげき

キアロは15のダメージをうけた

>にげる

キアロはにげだした!





しかしまわりこまってしまった

エランのこうげき

キアロは10のダメージをうけた

>にげる

キアロはにげだした





コブラ427があらわれた!

しかしまだキアロにきづいていない

>にげる

キアロはにげだした






セブンがあらわれた!

なかまになりたそうにこちらをみている

なかまにしますか?

>むり

セブンはたちさった





ロータスヨーロッパがあらわれた!

ロータスヨーロッパはふしぎなおどりをおどった!

キアロは10ポイントのMPをうばわれた




キアロはガレージをあけた

なんと、セブンをみつけた!

しかし、セブンはせいびちゅうだった!

セブンはキアロがみがまえるまえにおそってきた

セブンのこうげき!

セブンはエンジンをかけた

キアロは20のダメージをうけた!





キアロのこうげき!

キアロはホイミをとなえた

しかしじゅもんはかきけされた!

セブンのこうげき!

セブンはエンジンのかいてんすうをあげた!

つうこんのいちげき!

キアロは30のダメージをうけた!

キアロはしんでしまった!



おお、キアロ

しんでしまうとはなさけない

そなたにふっかつのじゅもんをあたえよう



いつもい くおみせ にはいい くるまが

たくさん あってこ ころがゆ さぶられ

てしまい こまりま す

てことで すぷらう とはらいし ゆうしや

けんにな りました 


---

♪ ドラゴンクエスト序曲 すぎやまこういち



Posted at 2014/07/02 23:30:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年06月30日 イイね!

忘却の空



曇り空を撮りに行った。

雲写真というジャンルがあるけれど

今日の空は、雲と雲じゃないところの

見分けがつかない。

世間的には、あんまりいい空じゃないけど

写真的にはどうなのか。

行ったのは東京湾。工場の隙間の海。





雨と雨の間隙を縫って行ったので

土曜の午後だけど、人手はほとんどない。

湿度の高いけっだるーい空気。

低気圧特有の重ったるいあの感じ。

気温が低めなのが救い。











視界のほとんどを占める海と空は

モノクロの世界で

カラーで撮る意味があんのかなって思う。








さいきん、カプチーノに乗っていても

音楽を聞かない日が続いています。

なんか、胃にもたれて困るなあって。



曲には、それぞれ色がついていて

なんというか、記憶が滲みちゃってて

曲を聴くと、それが滲み出してくるのが

ちょっと重たい。


色のない曲を探してかけようと思うんだけど

どうもピンと来なかったり。

色のついてない曲には、

今の記憶が染みこんじゃう可能性があって

それもなんかヤダなって。

めんどくさい性格だな。







でも始終音楽を聴いて運転してたので

無音は新鮮です。

いや、無音じゃないな。

エンジンの音とか排気音とか、ガタピシ音とか

タイヤが路面を擦る音とか、いろんな音がする。

雨とか曇りとか夜とかも、それなりの音がいたします。






いつの間にか、好きな曲から

ヤヤコシイ記憶の色が

抜けてくれると楽なんだけどな。

少なくとも色あせてくれると助かる。




工場地帯の海は、かろうじて人口物だけに

色がついてる。

こんぐらい色が抜ければ文句ない。






最後に一枚、白黒で撮った。

色付き写真とあんまり変わらないのが撮れた。



---

♪ 忘却の空 SADS


Posted at 2014/06/30 05:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年06月16日 イイね!

遠くで汽笛を聞きながら


アイドリングが不調だったスプラウトが

2泊3日の入院から戻ってきた晩

いつもの道を走っていたら

鼻の奥がツンとした。

年をとると涙腺がゆるくなっていけない。



そんなこんなで、翌日、仕事終わりに

写真を撮りがてら少し遠出をすることに。

最近、都会の写真が多いから田舎に行こうか。

海ばかりだから内陸はどうかな。

いくつかの選択肢をあげる。









選んだのは、ここ。ひなびた無人駅。

千葉にはローカル線がいくつかあって

その一つに小湊鉄道というのがあります。

味わいのある駅舎と列車が人気で

でも観光客が大挙して訪れる訳でもないのが良いところ。


以前、なんどか会社をさぼって

ビールと文庫本を手に乗ったことがある(ナイショ)。

あと、カメラも持ってたな。

そのうちのひとつに来てみたのでした。















上総久保ってところ。

民家と田んぼの中にある駅で

駅舎の脇にある大銀杏が素敵。

人気もなくて、とても静か。

あわよくば列車も撮りたいなと思って

時刻表を見たら、1時間ほど来ない。

うーん、どうするかな。

さすがに1時間はきついな。

なんて思いながら写真を撮る。










ふと気づくと、あっという間に

30分が過ぎてた。

なんだか時間の流れがおかしくて

ゆったりなのにすぐに過ぎる。


民家の脇にスプラウトを停めたので

ちょっと気になってたんだけど

よく見ると、その民家もその隣も空き家だった。

駅隣りの一等地なのにね。











一時間待った列車がホームに入る。

誰も乗らず、誰も降りない。

列車はディーゼルの音を響かせて

がたんと動く。

むかし「秘境駅に行こう」って番組がスキで

よく見てたな。

秘境駅探訪家の牛山さんのレビューが素敵で

だいすきな番組だった。














さてと、もう少し足を延ばしてみますかね。

少し行くと、湖があって、その脇に美術館を発見。

寄るべきか寄らざるべきか。ちょっとだけ迷った。








園内にはゲージツがあります。

ゲージツとは、無用のもののことで

実用性のない物体のことです。

ここに展示されてるからサマになってるけど

他所にあったらジャマだろうなあ。







売店でオレンジジュースを買う。

いくつかあるメニューから選んだけど

正解だったかも。

写真に撮ったらキレイだった。






ギアが付いてる、巨きい装置がある。

ううむ。

無用のものなのか、実用のものなのか。

とりあえず登れるみたいだけど、どうするかな。

ーって思ってたら、そんな装置どころじゃない

不思議な物体が湖にあった。

うわ。なんだ。









桟橋みたいなところがあって

近づくことができた。

なるほど、巨大な虫のオブジェですよ。







作った人や観光客はいいかもだけど

日ごろからこれを目にする土地の人にとっちゃ

どうなのか、これは。

湖内に虫を建てた工事のおっちゃんの気持ちはどうなのか。

ゲージツに難癖つけるのはナンセンスかもだけど

流石に、これはどうもなあ。

ほかに選択肢はなかったのか。









さっきの建造物に上ってみた。

どうやら、オブジェではなくて、昔使ってた

水をどうこうする装置らしい。

壊れて動かないので、オブジェちゃあ、オブジェだ。

ゲージツちゃあ、ゲージツだ。














高みから湖を見渡す。

良い景色。


でも、あの虫がどうしてもきになるなあ。

写真に撮ると、まあ、被写体としては

おもしろいのかもしれんけども。





帰りしな、館内に入るかどうかちょっと迷った。

どうしようかな。

虫とか作っちゃう美術館だからな。

まあ、いいや。











帰り道、沈む夕日に向かって走る。

いい按配に日暮れてきたな。

夕暮れの駅もいいな。

もう一駅、寄ってみようかな。

またもや選択肢がちらり。


道を外れて、少し走って、駅に着いた。

ここも無人駅ですよ。

お、電車を待ってるコがいる。

立膝にくわえタバコでスマホを見てる。

ひなびた駅舎に不似合なとこが面白いね。







ホームに出る。ここもしみじみした駅だ。

喫煙女子のジャマにならないように

パチリとシャッターを切る。








間もなく列車がやってきた。

本数の少ないこの路線で、このタイミングは

実にありがたい。

この選択は正解だった。











今日一日、いろんな選択をした。

選択の積み重ねで、人生ができてるんだけど

振返ってみると、ほんとうにその選択肢があったのかな、と思うことがある。

今日だって、海に行こうか山にしようか迷ったけれど

山を選んだ時点で、海に行く選択は霧消してしまう。

今日この時に、海に行った自分はどこにもない。

そう思うと、選択肢があるなんて、まぼろしなのかなあって。


複数から選べるような気がしてるだけで

自分で選んだような気がしてるだけで

その実、一本道だったりして。







人生の選択肢がもうあんまりなさそうだなって

最近よく思ってたけど、

そもそも選択肢なんてないって思えば気も楽だ。


ただ、ひとには妄想しちゃう癖があるので困る。

この街で暮らしながら、遠くの汽笛に思いをはせる

そういう癖。

別の人生があったのかもよ、って。






---
♪ 遠くで汽笛を聞きながら アリス



Posted at 2014/06/16 23:54:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年06月12日 イイね!

生まれたところを遠くへ離れて


スプラウトが150,000キロを走った。

そろそろだな、とは思ってたけど

キリ番を写真に収めようって意気込みはなくって。

でもちょっとは気になってて。

そうゆう、微妙な感覚の結果がこれ。




うーん、微妙。




でも、人はなぜキリ番が好きなのかな。

同じ数字が並ぶ連番も好きだな。

等間隔だったり、論理的だったりするのが心地いいのかね。


そんなこんなを考えながら、夜の空港を撮りに行った。

15万キロなんて距離、あっつー間に消化してしまう乗り物が

集っております。

宝石箱をひっくり返したみたいにキレイ。

でもキラキラ輝いてるのは、ヒトの技術の結晶。論理のかたまり。



RICOH GR




およそ生き物のなかで、ロジックなことを好むのは

ヒトだけなんじゃないか、って思ってたんだけど

どうやらそうじゃないらしい。


たとえば蝶。

ある種の蝶は、メスがオスを選ぶ際の基準が

その大きさや模様の美しさではなく

シンメトリーであるかどうか、なんだって。

ロジカルですね。

なので、人がキリ番が好きなのは

さんすうとか、形而下学的思考ができるからっつーよりは

もっと、原始の脳の感覚によるのかもね。

なーんて、思ったり。



RICOH GR




それにしても、じゅうごまんキロですよ。

地球は1周して4万キロぽっちですから。

赤の広場や、天安門広場や皇居前広場なんかを

3回は通ったことになる。じき4回目。

もしかしたら地球って大したことないのかもよ。


だけど、15万キロも、いったいどこから離れたのか。

15万キロ分、いったいどこに近づいたのか。

それだけは、ちょっと気になる。



RICOH GR





空港を見渡す公園には、意外と人がいて

まあ、ほとんどが"つがい"ですよ。

生まれたところから遠ざかる飛行機に、ふたりの想いを重ねたりして

みんななんかいいかんじ。

ふたりの距離も、キロなんて単位じゃなくて

センチですから。





RICOH GR




こっちは逆に、ちょっと頑張って距離をとった人がいて

もういい加減離れたよなって思ってたんだけど

こんど所用で会っちゃうみたい。



何百キロぐらい離れたか知れないけど

ブラインドコーナーの先には

小さな交差点があったりするから人生は分からない。


道なりに生きてると尚更だ。



RICOH GR




---
♪ 生まれたところを遠く離れて 浜田省吾


Posted at 2014/06/12 00:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年04月27日 イイね!

僕に彼女ができたんだ




陽気がいいもんで、会社帰りに房総を下ってみました。

いつぞや来た工船が停泊してるところ。

真冬の夕暮れに見た時とは違って

それほど不気味じゃない。

春の日差しのお陰です。











そこから少し、大きな工場地帯を抜けて

行き止まりは東京湾。

でかい風車が回る。

知らない機械が、何かしている。

形容しがたいケミカルなニオイがする。

地球でも動かしてるのかね?











工場地帯のスキマの海は、なんだか

工場の一部みたいで、海水もオイルみたいに

粘度がありそう。

ねっとりタユタウ。

10W-30くらいなかんじ。







最後に、夕日を撮る公園へ。

首都とチバをつなぐ橋が見えます。

東京湾にかかる橋ですよ。

橋の終点は、海ほたるがある。

その先の路は、海の底を伸びる。

行ったことないけども。













夕日を見る塔がそびえてます。

人気はそれほど多くはないけど

ほとんどが二人連れ。

そらま、そうだよね。

「僕に彼女ができたんだ」って感じの

初々しいのもいれば

毒々しいのもある。
















沈む陽の角度を測りつつ

写真を撮る。

ふたり組たちは、

それぞれ距離をとって

一日が終わるのを待ってる。

日常の瑣末なことを

共有するのが楽しいんだよね。

知ってる、そういうの。






















工場のスキマを縫って

あちこち写真を撮ったけれど

カプチーノのボンネットの中にも

工場はあるんだ。







今回のタイトル曲は

SHISHAMOって、3ピースのガールズバンドの。

CSの歌番組で知って、お、いいじゃん、って。

高校卒業したばっかりらしいけど

軽音楽部だったらしいけど、クオリティ高いんだ。

レンタルで済まそうかと思ったけど

インタビューとか見たら、ぐっときたりして

お布施だと思って、おじさん買っちゃった。



高校生のころの甘酸っぱさ、よりも、どんより感が

うまく表現できてて、いいなって。

ボーカルのコは、ほのかにぶすなんだけど

そこがきっとモテるんだろうなあ。

超美人は手がでないけど、このぐらいの

ちょっと煮崩れた感じがあると、頑張ってみようかなって

男はきっと思う。

---
♪ 僕に彼女ができたんだ SHISHAMO

Posted at 2014/04/27 17:46:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「カプチーノ http://cvw.jp/b/1573295/43008224/
何シテル?   06/30 07:22
毎度ブログのタイトルは曲名でございます。そのうちプレイリストになるかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 カメラ EPSON R-D1s (その他 カメラ)
ドーガ洞テレビショッピング! 「今日はっ、これをっ、お持ちしました~」 「社長、こ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マイク「この車はごきげんですー。 日本のライトウィエイトスポーツのなかでも 人気の高い一 ...
その他 カメラ RICOH GR (その他 カメラ)
「リダイレクト テレショップ!」 折角買ったデジカメ。 でも、ズームの使い方がわか ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
「みなさん!これ、次に、私がお勧めしたいのはですね! カメラなんです! 次はカメラで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation