• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めろんぱんの"シャア専用機" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2007年6月30日

RX-8 トレーリング・プラグホール燃焼音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ずいぶん前の事です。
2007年6月30日(掲載日:2009/1/26)
走行距離 23,254km

4速巡航時(エンジン回転数は2500回転程度)にエンジンから、かすかにノッキングに似た音が発生。
後に検証して、4速に限らず、どのシフト位置でも2500回転程度までで発生。
それ以上の回転数では、エンジン音や外部の音が大きくなり、確認できない。

ディーラーで確認してもらったところ、画像のペーパーで説明を受けたのですが、私はあまり理解できませんでした。
結論は、RE特有の燃焼音で、問題無いとのこと。



ディーラーのパソコンで出力してもらったので、マツダのデータベースに登録されている物だと思います。どなたかのお役に立てるかもしれないので、文面を下に掲載します。
※画像をクリックすると、文字が読める程度に拡大されます。

2
「RX-8 トレーリング・プラグホール燃焼音」(2004.11.16)

1.トレーリング・プラグホールの形状について
 主燃焼室にトレーリング・プラグホールが小さな穴のみで通じているのは、トレーリング・プラグホール上をアペックスシールが通過する際、燃焼圧力が隣接する燃焼室へ逃げてしまうのを最小限にする為である。リーディング・プラグホール上をアペックスシールが通過する時点では隣接する燃焼室に圧力差がほとんど無い為、トレーリング側より大きめのプラグホールが設けられている。よって、トレーリング側のプラグホールのみ副室状の燃焼室を形成している。
(fig1プラグホール断面図参照)


2.発生メカニズム
 低速度域においては、トレーリング・プラグホール内の燃焼スピードが早くなり、トレーリング・プラグホール内の燃焼圧力が主燃焼室より高くなる。その為、連続して小さなノッキング音に似たRE特有の燃焼音が発生する。しかし主燃焼室の燃焼圧上昇を伴わないため、エンジンの信頼性には影響しない。
(fig2燃焼圧力グラフ参照)

以上

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ 交換【169263km】

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッション コイルコネクター交換?

難易度:

点火系一式交換準備。

難易度:

点火系交換。

難易度:

プラグ交換等。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

私と妻と子供2人、家族4人でRX-8をファミリーカーとして使ってます。週末の買い物にも家族旅行にも大活躍です。 RX-8メンバーを中心に、いろんな方のペー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ レッツII スズキ レッツII
スズキ レッツⅡ 2009.3.17 通勤用に中古を購入。 2ストです。 製造番号か ...
マツダ RX-8 シャア専用機 (マツダ RX-8)
加速、減速、曲がる、止まる、全てが自分の感覚と合っていて、思いどおりに運転できる、とても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation