• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koizumiの愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2023年6月4日

レーザー探知機取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
移動式オービス対策としてレーザー探知機を取り付けます。
たまたま安く手に入れたユピテルLS10です。既存のレーダー探知機に増設して使います。配線も分岐コードが付いていて、既存のレーダー探知機とLS10に1本のシガープラグから2本に分岐して接続できるのですが、
2
残念なことにうちのレーダー探知機には対応していないようで、端子形状は同じでもカプラーの向きが合わず、干渉して接続できません。
3
しかたがないので、分岐コードのLS10側の配線だけカットして
4
既存のレーダー探知機の配線から分岐して接続しました。仮接続して動作を確認。
5
動作確認したら、はんだ付けやカシメで本接続します。接続したらしっかり絶縁処理をします。
6
LS10本体の取り付けはルームミラーの左後ろあたりのフロントガラスに取り付けました。サンバイザーをフロントガラス側にいっぱいに倒しても干渉しないのを確認します。
7
配線はAピラーのカバーを外して中を通しました。
8
取り付け完了。動作確認。
9
LS10(左)と既存のレーダー探知機(右)、共に動作しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキの診察

難易度:

ダンパー交換

難易度: ★★

自作リアクター(プロトタイプ)

難易度:

Panasonic SB 40B19L(191,172km

難易度:

ウォッシャータンク キャップ交換

難易度:

加速不良対策(真相判明と調整)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月4日 17:05
セルスターの似たようなのを使っていますが、新型レーザー取締機にちゃんと反応しますね。
ただ、普通のレーダーとは違うようで、設置場所至近にならないと反応しないので、速度が出ていると間に合わないです。
やはり気を付けるのがまずは第1ですね。
コメントへの返答
2023年6月4日 17:12
ジムニーには既にレーザー探知機を付けていましたが、P10にはまだ付けていなかったので、導入してみました。反応距離はいろいろ調べましたがガラスの仕様やノイズの影響もあるみたいですね。
気をつけて走行するのが一番ですね。うちの周辺ではまだ固定式オービスに遭遇したことはないです。

プロフィール

「日産データスキャンを繋いで、自己診断異常なし」
何シテル?   05/19 21:25
平成5年式のP10プリメーラを維持しております。今後も可能な限り乗り続けていきたいと思っています。 セカンドカーでJB64Wジムニーに乗っています。 フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【サーキット走行の勧め:番外編】サーキットを走るのをやめたくなる5つの理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 19:26:38
 
「みんながやっているから」は卒業。 「私がやりたいから」を大切にする。 
カテゴリ:人生
2017/03/28 15:14:17
 
YouTube - Koizumi Garageチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/01 23:38:37
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
モデルチェンジの時から興味津々で、くるまフェアやモーターショーで展示車を見たり、ディーラ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2004年7月10日に知人より譲り受け、現在に至ります。 街乗りから走りまで楽しめる仕様 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
サンバー(KT6)の後継に購入しました。 軽トラもかなり進化しましたね。 エンジンが後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation