• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリの"クロエコ号" [ホンダ フィットハイブリッド]

函館・大沼ドライブ記 2日目 (2014年9月6日)

投稿日 : 2014年09月09日
1
湯の川の温泉をたっぷり満喫してチェックアウト。
で、向かったのは立待岬。
湯の川から海岸に沿った感じでクロエコ号を進めました~
2
「立待」という名は、一説でアイヌ語の「ピウス」(岩の上で魚を待ち伏せして、ヤスで獲る場所)を意訳したとされています。

アイヌ語そのもの名前が付いている地名が多い中、意訳されているのは流石函館です。
北海道の中では歴史がある街と実感出来ます。
3
立待岬から移動して函館山へ。

夜間のマイカー登頂はできませんが、昼間はマイカーでも山頂に上がる事ができます。
夜景もイイですが、昼の函館もまたイイ感じです。
4
函館山を降りてまた湯の川方面に。
宿泊したホテルの露天風呂から見えた感じを前浜で撮影してみました。

夜は沖に漁火がたくさん見えてなかなかイイ雰囲気を楽しめました。
5
函館のハイカラな街並みに、路面電車はよく似合いますよね?
路面電車との並走も終わり、泊地の大沼に行く前に恵山に行ってみようと思います。
6
おっと、その前に昼食をw

函館と言えばラッキーピエロは外せません。
割と郊外にある「ラッキーピエロ戸倉店」に寄ってみました。
地元の方の割合が多くて観光客は少なめでラッキーピエロの真髄が楽しめる感じの店内でした~

今回はガッツリ系のチャイニーズチキンオムライスをチョイス。
ボリューム満点でした!
あとチャイニーズチキンは相変わらず最高!
7
眼下に津軽海峡、遠方には活火山「恵山」を望む最高のロケーションの道の駅「なとわ・えさん」に到着。

「なとわ」とは、道南地方の方言で「あなたとわたし」の意味で、広域的観光ルートの拠点づくりとして国道278号沿いの海浜公園に建設された道の駅だそうです。
8
道の駅「なとわ・えさん」の前浜で休憩。
この堤の上で仰向けになり日光浴しながらお昼寝してみました!

潮風と潮騒が気持ちイイ~
天気が良い日にはまったり出来る事を確認出来ましたw
休憩を終え、泊地大沼に向かいます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2代目クロエコ号の納車から257週間 ハチマルオーナーへの道② http://cvw.jp/b/1574367/47800420/
何シテル?   06/23 23:11
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation