• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

245-ZO6の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ソレノイドバルブ、ホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アクセル踏むとたま~に失速する症状。
ディーラーで見てもらったときにソレノイドバルブの故障が原因と教えてくれたので交換しようと思います。
が、最近はまったくその症状が出ないので直ったのかなと勝手に思ったりww

ソレノイドバルブ高いですからね。もったいないしほんとに壊れたら交換しようかなと。
なので今回はホース類だけ交換( ̄ー ̄;


とりあえず、ソレノイドバルブが見えるまでいろんな物を外していきます。

まぁただボルトやホース、コネクターを外すだけなのでたいした作業じゃないですわ。

上に乗っかっているインマニを外すと見えてきます。

つーかどのホースもガチガチに硬くなってます。

う~ん・・ホースだけうまく取れるか?

ちなみにソレノイドバルブを交換するならコイルが邪魔なので外す必要あります。
これもナットでとまってるだけ。
2
ホースがこんなに硬くなってるんじゃソレノイドの方ももろいんじゃ??

なので慎重にホースを外します・・。


って思ってたらいきなりだよ~~。

やっちまいましたよ・・折れました。 

全然力かけてないのによぅ・・・orz

SOL交換です(;A;)ウゥゥ

まぁ、一番上に乗っかってるSOLなので交換はラクですよ^^;
3
上の一個が終わったら次は下の6個。

下は特に慎重にやりましたよ。

最初の1個目。

うまいことホースを外せたので、今度は新しいホースを挿そうとしたら・・


あぁぁ・・また折れた・しかも2箇所も折れたよこんちくしょう・・・・orz

どうやらホースだけ交換なんて甘かったらしい゚(゚´⊃д`)

つーか、「ホースだけ交換なんて許さないんだからね!」

って7子の声が聞こえた気がしたっすw
4
結局、、全部交換することにしましたw (*´∀`*)エヘヘ

たぶんもう見ることはないでしょう、なので記念に。

ホース類は数がありすぎなのでソレノイドだけ型番と値段も書いときます。

148213240A バルブ3ウェイ 1個 \4,462
148013240 バルブ3ウェイ 3個 \13,797
N39018741 バルブソレノイド 1個 \5,523
148113240A バルブ3ウェイ 1個 \4,462
N3A718741 バルブソレノイド 1個 \5,523

すでに書いてますがホースは純正買いましたよ。
まぁ最近シリコンとか出てますけど、自分はどうもシリコンと相性悪いのか今までのクルマで良い思い出が無くて^^;
たぶん安物だったからかもしれませんが破れたりとかそんなことがありまして。。
あとシリコンホースって挿しただけじゃ抜けちゃうじゃないですか。
だからインシュロックやバンドで固定する必要があるけど、
でもインシュロックって真円で固定するわけじゃないから締め付けるところで少しシワ寄ったりとか・・。
その点、純正ホースはインシュロックなんて使う必要無いし、挿せば密着(固着)してくれるから外れない。
それに昔からずっと型番は変わらなくても中身は進化してますから長く持つし。
つーわけで純正ホース買いましたけど、いつも行くマツダでは全部買うと高いからってはじめ市販の切売りシリコン勧められましたよ。
シリコン使うならマツダが扱ってる物がいいかもしれない。

あ、そうそう、ソレノイドのホースは形が出来たやつをいくつか買いましたが、
純正で4φ1m切り売りがあるのでそれでほとんど代用できます。
切り売りは4、6、8φの3種類ありますね。
5
ソレノイドバルブ交換なのでコイル外す。

全部ホース外しちゃうとどこに挿してあったかわけわかめ酒なので、

一本ずつ交換。

ソレノイドバルブは型番によって使ってる場所が違うので整備書で確認しないとです。

部品注文したときにサービスの人が印刷してくれたので、自分はそれを参考にしましたよ。

で、全部交換したのがこれ(*´∀`*)

奥につながってるホースもあるので全部交換は大変ですがね。

まぁ地道にやっていきます。

ここまで外すと見えてくるんですがそれにしてもロータリーエンジンって小さいですね~~。

よくまぁこんな小さいエンジンで1t以上ある車を動かせるなぁと。

つーかさ、補機類場所取りすぎ。
せっかくエンジン小さいのに補機類ばっかじゃない。

それにしてもまぁこれを市販化した技術もすごいけど、この仕組みを考えた人がすごすぎです。

やはり○チスの科学力はァアア世界一ィイイ!! ですねほんと。
6
あ、そうだ、ここも交換しなきゃ、

とホース外そうとしたらまた折れたよ、また折れた( ̄ー ̄;

7子ちゃん、、おじさんお金無いよ゚(゚´⊃д`)

つーか部品無いので、アロンアルファの出番w

以前チェックバルブがパックリ割れた時、見事に復活させてくれましたので。

熱が加わる場所でも意外と使えるんだなと。

乾いたら何度も上から塗り重ねて補強しました。
7
ほんとはここを一番最初に交換。

ここもホースが硬くてスカスカでした。

これでソレノイドバルブとその周辺のホースの交換は終了。


交換しましたが、「すげぇ!良くなった!!」っていう感覚は無いです。

症状まったく出てなかったですからね。

でもこれでまた7子の故障が一つ減りました。

というわけで終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

あーやっぱり開いてたのね…

難易度:

セブンを維持る①

難易度:

ガス漏れ再確認と

難易度:

人は廃盤になると途端に危機感を覚えるものだな。ヒーターコア編

難易度:

ウエストゲート大気解放化

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月11日 8:32
ホース交換、お疲れ様です。
すごく参考になります。
やっぱ、あちこち折れるんですね・・・(;^_^A

うちのセブンも失速症状が出なくなりました。
なんでだろ~
なんでだろ~

とにかく、症状出るまではそのまま乗ることにします。

コメントへの返答
2010年5月11日 9:46
おはようございます^^
やっぱ古い車なんでプラ、ゴム類は駄目ですね。
というか症状が出てなかったので、これで直った!!とならないのが気持ちよくないですわ。
そうですね、症状が出てからでも遅くないんで。
地道にやっていくしかないっすね。
2013年12月9日 19:58
チャージコントロールソレノイドバルブとチャージリリーフソレノイドバルブって見た目は一緒ですか?
コメントへの返答
2013年12月12日 7:38
初めまして。
えっと、ごめんなさい忘れてしまいました(-∀-;)
たぶん同じで色も同じ黒だと思います。
役にたたなくてすみませんです。
2014年6月20日 23:04
デーラーでターボ制御に関わるソレノイドバルブを全数発注したんですが、色のシールが全てのソレノイドバルブに貼られていなく、交換に戸惑い、とりあえず見た目、形が同じ物同士を交換しました。大丈夫ですか?
コメントへの返答
2014年6月21日 6:22
交換おつかれさまです。
同じなら問題ないと思いますが、ホースなども多いし、整備書も見られた方がいいですよ^^

ディーラーで頼めばコピーしてもらえますし。

7は整備めんどくさかったので、次回からそうされた方が安心だと思います。

思い出しましたが、整備書みながらの作業でも繋ぎ間違えしてましたw

やはり整備書はあったほうがよいと思われます。

プロフィール

「映画アサシンクリード見に来たけど、人少な! 同じゲームのバイオハザードなんかよりよっぽどストーリーが映画向きで面白いのに!つーかここにいるのはみんなゲーマーなんだよな(笑)お一人様女子が多いっす。
女子ゲーマーいるのはなんか嬉しいわ!」
何シテル?   03/19 21:18
今までずっとトヨタ車でした。 スープラとFDは学生の頃からずっと憧れ(*´ェ`*)ポッ でも、あの時はほんと高くて買えたものじゃなかったっす。 でも今な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンドウ動作不能の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 07:03:31
助手席エアバック外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 13:33:02

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ コルベッ子 (シボレー コルベット クーペ)
ビートルからの乗り換え。 ようやく手に入れました。 初めは黒を購入しようと思っていました ...
ダイハツ コペン コペン子 (ダイハツ コペン)
通勤用のミライースが壊れ気味だったので、どうせなら楽しそうな車にしてみよう、と購入しまし ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 兜 虫子さん (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スープラからの乗り換え。 目的の為、無駄に税金やコストを払いたくない、でもどうせなら乗っ ...
トヨタ スープラ スープラ子 (トヨタ スープラ)
本当は違う車を買う予定でした。 でもお店とのトラブルでその車を買うことができなくなり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation