• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

下げてみました。

下げてみました。  
  
今日はすっかり春の陽気となった中、S60Rの最初で最後のモディ(?)のために出かけてきました。



このクルマに対するモディファイの考え方は後で書くとして、早起きして出かけた先は千葉県野田市のこんな所です。




ん? よく判らない?
ですよね~。
ここはこんな看板が上がってるところです。




「MANTHEY MOTORS」と「HEICO」、ほとんどの方がご存知だと思いますが、「MANTHEY MOTORS」はポルシェのチューナーブランドで「HEICO」はボルボのチューナーブランドですよね。
でもこの2つの日本総代理店が同じ場所にあって工場も共有していたとは。
行ってみて初めて知りました。

ってことで、シャッターを上げるといきなりP様軍団が・・・。
左のP様は本国の「MANTHEY MOTORS」から持ち込んだもので、なんと700馬力出ているそうです。(凄!)




ここに来た目的ですが、コイツの装着のためでした。




S60RのFOUR-C専用に開発されたスポーツスプリングです。
詳細はパーツレビューに記載したので、ご興味のある方はどうぞ。

このスプリングを装着した理由は、もちろん見た目を良くするため。(笑)
やっぱり見た目は大事ですからね~。
クルマ好きの皆さんなら、大きく開いたフェンダーの隙間が許せない気持ち、理解いただけますよね~。

早速装着前と装着後の比較ですが、HEICOのスポーツスプリングは走行性能を第一に考えて作られてることもあり、車高そのものはそれほど下がりませんでした。
(前後それぞれ上が装着前、下が装着後です。前が1.5cmほど、後ろが2.5cmほどのダウンです。)






期待したほどのダウンとはならなかったのですが、このクルマにはこのくらいのダウン量が大人っぽくていいかな~って思ってます。(こなれてくると、あと5mmぐらい下がるそうです。)

帰りはもちろん高速で帰ってきたのですが、このスプリング本当によくできてます。
FOUR-Cのコンフォート、スポーツ、アドバンスのすべてのモードにほどよく適合しています。

ノーマルスプリングのとき、コンフォートモードで走ると多少フワフワ感があったのが、しっとりした粘りがあり嫌なふわつき感が無くなりました。
スポーツモードではもともと安定感があったのですが、よりどっしりした感じがします。
一番変わったのがアドバンスモード。ガチガチな感じはそれはそれで良かったのですが、跳ねる度合いが大きすぎて日常的に使うのはちょっと・・・と思っていました。
それがこのスポーツスプリングだと、ショックアブソーバーの硬いのはそのままで、大袈裟なバタつきが無くなりました。これなら同乗者が居ても心おきなく使うことができそうです。

写真は湾岸を走って帰りに大黒に寄ったときのものです。
見た目も走りも良くなったので大満足でした。

ちなみに・・・
実は明日も大黒です。明日は「R」のオフ会が予定されているので、一応デビューしてくるのですが、このクルマでの初めてのオフなので何気に緊張しています。(笑)




あ、最初にちょっと書いた、このクルマに対するモディファイの考え方ですが、基本的に他には何もしないでおこうと思っています。
やるとすれば、若干車高が落ちたことでハンドルを目一杯切ると前輪の内側が擦ってしまうので、その対処で5mmのスペーサーを噛ますぐらいですね。
S60Rはメーカーのスペシャルチューンドカー。今回はそのメーカーのポリシーを重視する方針で行こうと思っています。

自由に自分色に染めていってた330も楽しかったのですが、メーカーのポリシーを味わっていくのも楽しみです。
Posted at 2009/02/15 00:01:37 | コメント(17) | トラックバック(0) | S60R | クルマ
2009年02月08日 イイね!

Mt. Fuji

Mt. Fuji  
今日の関東地方は昨日に続いていい天気でしたね。


今日はS60Rを箱根ターンパイクに持ち込んでみました。
といっても、行きは真鶴側から湯河原に入り椿ラインを通って大観山のパーキングへ。
芦ノ湖越しに見える富士山、なかなかいい感じです。


下界は16度ほどまで気温が上がっていたのですが、このパーキングは2度でした。
寒さに震えながらしばらく景色に見とれてるとP様が。
このP様、なんと家族4人連れでした。




そして帰りにターンパイクを走ります。
最初は空いてたので結構なペースで走ってみました。




ここ、有名なコーナーですよね?(なんでしたっけ?)




S60Rはやっぱりワインディングは得意じゃないようですね。
でも、脚もブレーキも悪くありません。
ガンガン攻めるのは難しくても、そこそこのペースで流す分にはまったく問題ありません。
まさにこのクルマに与えられた称号「Refinement」そのままに洗練された走りが楽しめました。

箱根はもっと遠くのイメージがあったのですが、意外と近いですね。
春になったら伊豆の方まで足を伸ばしてみようと思います。
Posted at 2009/02/08 22:32:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年02月07日 イイね!

YOKOHAMA Bayside Marina

YOKOHAMA Bayside Marinaみなさん、こんにちは。

ご心配をお掛けしておりましたインフルエンザですが、もうすっかり良くなりました。
金曜の朝から一切薬を飲んでないのですが、もう熱もなく咳もほとんど治まってます。

体調も良くなったということで、今日は買い物に出かけました。
行った先は「横浜ベイサイドマリーナ」にある、三井アウトレットパークです。
買い物と言っても私のものではなく、相方の洋服と鞄が目的。
たまにはお付き合い(というか運転手)も仕方ないですね。

横浜ベイサイドマリーナは初めて行ったのですが、御殿場のアウトレットに比べると全然規模が小さいです。
でも、食事してブラブラ見て歩くにはちょうどいい広さかもしれませんね。
(御殿場とかは広すぎて回りきれない・・・)

このアウトレットは海のすぐそばにあり、ヨットハーバーが隣接しています。



で、これが相方が買った鞄です。
COACHの革鞄ですが、定価の4割引きでかなり安く買ってました。(羨ましい)




洋服も気に行ったのがあったようで、彼女は大満足した模様。
一方、私のほうはいくつか洋服を見たりしたのですが、なんかいいのが無くてなにも買わずでした。

このアウトレット、多摩や入間にもあるので、今度はそっちの方にもいってみようと思います。
Posted at 2009/02/07 21:40:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年02月04日 イイね!

積もっとるやないかぁ~!!

積もっとるやないかぁ~!!みなさん、こんにちは。
インフルエンザでお休み中のSkollです。

ご心配をおかけしておりますインフルエンザのほうですが、なかなか良くなりません。
タミフルの他に解熱剤を含む3種類の薬が処方されてるのですが、解熱剤が効いてる間は微熱程度に収まってるものの、切れると再び高くなってきます。
タミフルのほうは効果が無いような気がしてなりません。


さて、この方のブログにも書かれてましたが、先日の浅間山の噴火で火山灰の散布による被害についてですが、な、な、な、なんとウチのクルマにも積もってるじゃぁ~ないですか!!

このまま週末まで放っておこうかと思ったのですが、毎日気にし続けるのもイヤだし、悪寒のする中、近くの洗車場のスプレーガンで綺麗にしてきました。

しかしホントに参ったなぁ。なにも今の時期に灰が降らなくてもいいのに・・・。
ってか、いつまでインフルエンザに掛かってんだ。くそっ。
来年は絶対に予防接種するぞ!!
Posted at 2009/02/04 18:07:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | S60R | クルマ
2009年02月01日 イイね!

S60Rを選んだ理由

S60Rを選んだ理由この週末に330とお別れし、新生Skoll号が納車されました。

悲しいやら嬉しいやらで飛び回ってたのですが、実は金曜の夜から喉が痛くて、なんとなく熱っぽい感じがしてました。
土曜日にC1、C2、湾岸と走ってるときも、体の節々が痛くてなんかフワフワした状態でした。
今日になっても具合が悪いので、休日診療の病院に行ってみると・・・

え~、なにやら麺棒を鼻の穴に突っ込まれ、鼻水を検査プレートに。
なんとなんと、A型のインフルエンザだそうです。(そりゃだるいはずだ)

インフルエンザなんてもう20年以上掛ってなかったし、予防接種も子供のころにして以来大人になってから一度もやったことはありませんでした。
毎年この時期になり流行しだしても自分には関係のないことと思ってたのですが、情けないことに掛っちゃいました。

で、タミフル飲んで今は結構元気なのでブログアップです。(笑)


昨日納車されたS60Rですが、インプレのほうはまだ走りこんでないので次回にするとして、このクルマを選んだ理由について書いてみようと思います。


以前、愛車選びのブログにも書きましたが、今回はメーカーが量産モデルとは別の位置づけにしているクルマを選ぼうと思っていました。

候補になったのは次の4台でした。

・AUDI S4
・alfa 156 GTA
・ALPINA B3S
・VOLVO S60R

S4は一番パワーがありクワトロと相まって魅力十分です。でもウチには既にクワトロが・・・。
GTAはセレは考えてませんでした。この4台では唯一のマニュアル車。最初は良くても乗り続けることができるのだろうか。
B3Sは330には無いALPINAテイストが魅力的ではあるものの、同じE46型へのスイッチは現実的なんだろうか。
S60Rは唯一のターボ車。パワーはそこそこあるけど優等生すぎるのではないか。

この4台でタマを探すと、GTAとB3Sはそこそこの台数が出回ってますが、S4とS60Rは数が少なく特にS60Rは1月になってから全国で2台しか無いようです。
値段はB3Sが一番高く、続いてS4、GTAとS60Rは、ほぼ同じような感じ。
さてどうしよう?

私のようなシロウトが頑張って攻める分には、低回転から太いトルクが出てるほうが速いに決まってます。スポーツ走行=高回転型のイメージはありますが、格好だけで高回転型を選ぶよりも、より現実的な選択をすべきと思いました。
となるとS4とS60Rが有力です。(どちらもタマは少ない。レア度も高いです。)

それに次期愛車に求めるものは、ワインディングをヒラリヒラリと駆け抜ける俊敏性よりも、長距離を一気にハイスピードで駆け抜けるGTカー的な要素のほうが多いため、余裕とゆとり、優雅さをキーワードにS4とS60Rに絞ることにしました。

この2台の内装を見ていくと、S4は純正レカロでS60Rはナチラルハイドの総革。ん~、甲乙つけがたいですね。
エンジン特性はどうみてもS4が一枚上手。でも逆に燃費と税金ではS60Rが有利です。
ブレーキはS60Rのほうは前後ブレンボが標準装備。これはかなり魅力的です。あと、S60RにはFOUR-Cと呼ばれる電子制御のものが装着されています。コンフォート・スポーツ・アドバンスの3つのモードが選べ、シュチュエーションに応じて性格が変えられるのも魅力があります。

最後は実車を試乗してみた結果と、価格でS60Rに決めました。
もともとローンを組むつもりはなく、どっちにしても現金で買えたのですが、出費は少ないほうがよかろう。ってことで。

次回はインプレしてみようと思います。
でも、その前にインフルエンザから立ち直らないと・・・。
Posted at 2009/02/01 18:49:59 | コメント(22) | トラックバック(0) | S60R | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 456 7
8910111213 14
151617181920 21
2223 24252627 28

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation