• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

ディスタンスパイロット・ディストロニックとステアリングパイロット

ディスタンスパイロット・ディストロニックとステアリングパイロット中盤に雨風が強い日があったものの概ね穏やかな天候に恵まれたゴールデンウィーク。
あっという間に最終日となりましたが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

私は、前半が大阪で人間ドックを受診した後に金沢の実家で海鮮三昧。3日に全く渋滞の無い関越道を使い東京に戻ってきました。
後半は4日に買い物と洗車。5日はクルマ友達とのゴルフを楽しんで、最終日の今日は休養日とし家でダラダラと過ごしていました。


このゴールデンウィーク期間でおおよそ2,000kmほど走ったのですが、高速道路でガンガン踏んだり峠を攻め込んだりなんてことは全くなく、単に目的地に向けての移動手段としてC63クーペを使用し、安全・確実に目的を達成するだけの走行でした。

今回の長距離走行のうち大部分は、C63クーペに標準装備されているディスタンスパイロット・ディストロニック(前車との距離を一定に保ち、アクセルとブレーキの操作を自動で行う機能)とステアリングパイロット(左右両方のラインから逸脱しないようにステアリングの操作を自動で行う機能)の恩恵に与かったのですが、疲労度合いがかなり軽減されるため、もうこれなしでは居られない身体になってしまいました。(笑)


    ( ↑の画像はカタログより拝借)




ステアリング左側にある3つのレバーのうち、一番下のレバーを使ってディストロニックの操作をするのですが、それぞれ長さの違うレバーのため誤操作も少なく非常に使いやすい構造になっています。
(ただし、残念ながら私の指の長さではステアリングを持ったままだと、このレバーには届きません。
もっと手が大きい人ならば更に使いやすいのではないでしょうか。)

ディストロニック機能はフロントのエンブレム部分に装備されている複数の周波数のレーダーが主役、ステアリングパイロット機能はフロントウィンドゥ上部の2つのカメラが主役となり、運転支援が行われます。






ディストロニック機能はCLAの時にも装備されており、高速道路での渋滞時に活用していたのですが、ステアリングパイロット機能は装備されておらず、自分でステアリング操作をする必要がありました。
今のクルマはディスタンスパイロット・ディストロニックとステアリングパイロットの併用ができるため、高速道路を巡行する場合や渋滞時にはステアリング操作も不要となるため、極端な話、停止さえしなければ何もしなくても走っていけることになります。

これらの機能、疲労軽減のために盛んに活用していますが注意が必要で、長い渋滞が続くと景色が変わらないこともあり、ついウトウトしてしまいます。
ハッと気が付くと何事もなくトロトロとクルマは進んでいるのですが、明らかに意識がなっかた自覚があり、何事もなかったことに安心するとともに恐怖感が沸き上がり目が覚める。これが繰り返されたりするのです。

これって私だけではないと思うのですが、実は危ないですよね。
便利な機能ですが機能に頼り切ってしまうのではなく、これまでと同じように適度に休憩を入れながら走る必要があると思っています。

余談ですが、アクセル・ブレーキ・ステアリングが自動で操作されますが、ここまでだと運転技術支援機能レベル2となり、一般的には自動運転機能とは呼ばないようです。(自動運転機能はレベル3からのようですね。)


さて、昨日のゴルフのレポートを少し。

久しぶりのクルマ友達とのラウンドで楽しみにしていたのですがショット・パットの調子が悪く、納得のいかないスコアとなりました。
特にバンカーからのショットは全て失敗。パットは1パットが5つあったものの、3パットどころか5パットまであり、あまりの腹立たしさに帰宅後ネットで新しいパターを購入してしまったのはナイショです。(笑)






今回は初参加のウッチーーさん、いつものcloud5さんMO~さんと私の4人でのラウンド。
クルマでいうと、C63sクーペED1、M4、ALPINA B3、C63クーペとなり、一般的には豪勢なラインナップなのですが、ゴルフ場に到着したときに出迎えたスタッフからはクルマのラインナップではなく1人1台でかつ4台同時の到着に驚かれてしまいました。(笑)




帰りは、いつものように上里SAで甘味を摂取しながら渋滞情報とニラメッコ。
このまま時間をおいてもさらに渋滞は酷くなるだろうとのことでそのまま解散。俊足ランナー達はストップアンドゴーが延々続く本線に消えていったのでした。



話は変わり、年明け早々に届いていたリコールの案内。
内容はLSD関係だったと記憶していたのですが、よく見たらESP関係でした。
放置しておくとホイールスピンが制御できず、デフが破損する恐れがある模様。
面倒なので放置していたのですが、もうすぐ2年目点検なので、これも併せて対処してもらう予定です。





ということで、長かったゴールデンウィークも終了し、明日から会社生活が始まります。
大きなイベントは無かったのですが、それなりに楽しめたお休みだったと思います。
次は7月に予定している11日間の夏季休暇。こちらは海外旅行を予定しているので、今から楽しみです。



Posted at 2018/05/06 19:26:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

暫定オフで毒盛り!?

暫定オフで毒盛り!?いろいろゴタゴタがありましたが暫定オフが開催されることに。
元々明日の日曜日に開催される予定でしたが日曜の天気は雨、前倒しで今日の実施となりました。

朝起きてから曇り空の中洗車を敢行。昼食を簡単に済ませ、なんと三週連続となる大黒に向かいました。(笑)


今日の開催について大々的にアナウンスがあったわけではないので、どなたが参加されるのかあまりよく判っていません。
でも、天気もあまりよくないので、さほど集まらないのではないか?と思いながらパーキングのスロープを下ります。


先週、納車オフを実施したgrender C63CさんのC63。






手前、First MBさんのC180。奥はgrender C63CさんのC63。




C43クーペな方とCLKな方。
今日は白が多いですね。






先週は代車で登場されたとろのさん。
今日は愛車のCLA45で登場されました。




キャリパーを見てビックリ!
なんとなんと、富士を走ったら焼けてこの色になったそうです。
相当ハードなブレーキングじゃないと、なかなかこうはならないような気がします。
ちなみにローターにもヒビが・・・
走りこんでおられますね!




こちらのGLA45は代車だそうです。
先週とろのさんが乗ってきたC63SといいAMGが代車で出てくるってのはすごいですね。
こちらの方はカワイイ子犬ちゃんと参加されてました。




Navy_れおなさんのC43カブ。
このクルマ、特注のホイールがイケてます。






Navy_れおなさん、こんな素敵なものをお持ちになってました。
このキャメロン、重りの部分までメルセデスになってました。レアな一品、羨ましいですね~。




R-S-Cさんのキャノン砲。。。じゃなかった、NIKONの200mmのレンズ。
お借りして私のカメラに付けてみました。




(ここからちょっと画が違うと思います。お借りしたレンズで撮ってみました。)

R-S-Cさんのステアリング廻りと、C63SセダンのED1。
ED1はセダンもクーペも特別仕様なのが目立っていてかっこいいですね。










赤BORAさんの青カブ。
私のと同じブリリアントなカラーがいいですね!






しかしこのレンズ、背景のぼかしがすごいですね。
撮ってて楽しくなります。(でも、と~っても重い!)

こちらはSamSさんのCLA45シューティングブレーク。
SamSさん、いつもAMGの証の判定、ありがとうございます。(笑)








懐かしのCLA45、SamSさんととろのさんにエンジンルームを見せていただきました。
新・旧の45ですが、見た目は全くと言っていいほど同じですね。(当たり前か)

ちなみにSamSさんのネームプレート、私のと同じく女性マイスターのような気がします。

(後でSamSさんからコメントがあり、残念ながら女性マイスターではなかったようです。)






飛び入り参加のC220dのワゴンな方。
なんと、本日納車でその足で大黒に来られたとのこと。
たまに集まってますので、またお越しください!




HAMGさんのC63SクーペED1。
本日欠席のウッチーーさんのもそうですが、専用のホイールやリップ、サイドステップなど素の63とは違いますね~。迫力があります。






アルカンターラをナッパに巻き直したステアリング。
イエローのステッチと拘った編み方がイケてますね。




途中、小雨が降ったりもしたのですが、少しはドライブしたいよね~ってことで、都築PAに移動することに。

この写真のとおり、First MBさんの後ろを走ったのですが、このクルマ、ドーピング仕様となっており、なかなかの加速をみせていました。
え~っと、、、ついつい右足に力が入ってしまったので、走行中の写真はありません。(笑)




その後、都築PAで歓談のあと、お先に失礼させていただいたのですが、今日一日たんまりと毒を盛られた方が・・・
結局、見積もりをとりにいったのでしょうか?(笑)


本日参加の皆様、ありがとうございました。
またお会いしましょう!









Posted at 2018/04/15 00:25:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

C-Class Coupe Meeting

C-Class Coupe Meeting3月の後半から暖かい日が続き今年の桜を楽しんだ後、春を通り越して初夏を感じるような日が続いていましたが、今日は季節並みの落ち着いた気温となりました。

仕事のほうは恒例の春の人事異動もあり慌ただしい日を送っていましたが、こちらもようやく落ち着きを取り戻してきた感じです。



さて、そんな4月初旬の日曜日、お友達の「grender C43sC」さんが箱替えされたとのことで、早速お披露目していただきました。(あれ?、C43sC? HNを変更されるかもしれませんね。)

午後から大黒集合だったのですが、今日の大黒は国産車のイベントがあったようで沢山のドレスアップされたクルマが所狭しと集まっており、全く駐車スペースがない状態でした。
しばらくの間、はけるのを待っていたのですが状況が変わらないので平和島PAに移動することに。










集まった皆さんとしばしのツーリング。
渋滞は無いものの、気持ちよく走れるSituation(シチュエーション)なワケはなく、無難に平和島に到着です。




本日の主役、「grender C43sC」さんのC63 Coupeです。
全く購入の予定は無かったようですが、私と同じく良縁にてゲットとなったようです。(笑)






私のと同じ仕様なので親近感が湧きますね。
C63 Coupeはブルーのお友達が何台かいるのですが、ホワイトを見たのは初めて。
落ち着きがあっていい感じだと思います。
grenderさん、納車おめでとうございます!




お願いしてボンネットを開けていただき、AMGの証を見せていただきました。
これまた読みにくいサイン。(笑)
お判りになる方がおられたら、ご教授ください!




今日は特に告知があったわけではないのですが、車種を超えて何台もの方が集まっておられました。
よく存じ上げてない方もおられたのですが、順番に載せさせていただきます。

まず、grenderさんのC63の奥に移っておられるC-Class Coupeの方。
お会いするのは初めてだと思うのですが、ラメ入りの白が鮮やかでした。(すみません、単独の写真を撮り忘れてしましました。)




そして、BRABUS仕様のC-Class Sedan。ホイールやカーボンのスポイラーなど凝ってました。






シルバーのC63sとブリリアントなCカブ。
C63sの方はカワイイお孫さん連れ、Cカブは前回大黒でお会いした方ですね。
そして、遠路はるばるおこしいただいたpal1031さん。お会いしたのは昨年の秋以来ですね。






Mな方々もお越しになってました。まあちゃさんとUU^^さんです。
仲の良いお友達にM乗りの方がいるのでしょっちゅう見ているのですが、やっぱり筋肉質でスパルタンな感じがしていいですよね。








そしてR-S-CさんのCカブ。
この方、なにげにオシャレですよね。今日はアフガン巻きがイケてました!




そのR-S-Cさん、エンジンのコーティング剤を投入されてました。
説明書きを見ると、スムーズ&高耐久とあったので、投入後のレポを聞いてみようと思います。
缶コーヒー&エンジン清掃用のウェットクリーナーシートをプレゼントいただきまして、ありがとうございました。
しばしの間、エンジンルームの清掃に夢中になってしまいました。(笑)






穏やかな日曜日、日が陰ると少し寒さを感じた一日でしたが、集まった方々のおかげで楽しく過ごすことができました。

皆さんありがとうございました&これからもよろしくお願いいたします!









Posted at 2018/04/08 22:55:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年03月31日 イイね!

佐島のテラスでモーニング

佐島のテラスでモーニングいよいよ3月も最終日。東京では満開だった桜もピークを過ぎ、春らしい暖かい日が続いていますが、それに伴って花粉の飛散具合はとても悲惨な状況。

花粉症によるくしゃみや鼻水もやっかいではありますが、それよりも青空駐車の私の愛車はせっせと洗車しても2~3日で埃だらけになってしまうため、車関係の集まりに出掛ける場合はお出かけ前の洗車が必須となっています。(悲)

お友達のウッチーーさんが、CLA45からC63sクーペ Edition1 に箱替えされたとのことで、お披露目していただきました。

今日は夕方に用事があるとのことでしたので、今回はお手軽ツーリングでのお披露目となりました。
私自身のC63のお披露目のときに行って以来ときどき使っている、遅めに大黒に集合して横横経由で佐島のカフェでモーニングというコースでした。





ウッチーーさんのC63sクーペ Edition1は、私のと同じブリリアントブルー。
基本的には同じ形をしていますが、リアのホイール径が20インチだったり、フロントにリップが付いていたり、リアスポの形状が違ったり、スポーツシートがおごられたりと、細部に渡り特別仕様となっています。
(メーターとIWCの時計の目盛りの色まで違っていたのにはおどろきました。)




今回、ウッチーーさん以外お二人の方に同行いただきました。

お一人目は、Duke.TTさん。
細部に渡りモディファイが施されている、Audi TT Coupe。
20インチのホイールにARMYTRIXの可変バルブ付きマフラーなど、迫力がある仕上がりになっていました。




もうお一方は、のろさんです。
毎回長距離を走ってお越しいただくのですが、今回はドーピング仕様のGLA45ではなくセカンドカーであるA180スポーツでの参戦でした。




大黒PAで集合後、早速ブリリアントブルーを並べてみました。
ウッチーーさんとはかなり久しぶりだったのと、Duke.TTさんはお初だったので、軽く談笑が続きます。




30分ほど話したり写真を撮ったあと、佐島に向けて出発です。








横横を下りてからも車列は続きます。信号で停車中にミラー越しで。
うまいタイミングで桜が入りました。




いつものように安全運転で横横を快走し、ほどなく到着したのは佐島マリーナにある「Marine & farm SAJIMA」。




ピークの時間帯を過ぎていたため、待たずにテラス席へ。
いつもの湘南ベーコンエッグプレート( サニーサイドアップ、パン・サラダ付き) とホットコーヒーをいただきました。
毎度のことですが濃厚な卵の黄身と分厚いベーコンが美味しかったです。




食後のクルマ談義の後、Duke.TTさんは先に湘南経由で帰路に付かれました。
残った3台で再び大黒PAに向かいます。

途中で遭遇。
でも、安全運転なので全然気になりません!(笑)




大黒PAで再び並べてみました。
今回はボンネットを開けてネームプレートを確認しました。

こちらがウッチーーさんのC63sクーペ Edition1のプレートです。




やっぱりAMGはコレがないと!
(でも、なんて書いてあるんだろ? お判りになる方がおられたら教えてください。)


ということで、お天気も良くて気持ちよく走れた楽しい一日でした。

ご参加いただいた方々、お疲れさまでした。
これからもよろしくお願いいたします!









Posted at 2018/03/31 22:05:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年02月12日 イイね!

南房総で元祖スローフードを食べて海岸線で夕日を撮ってみよう!

南房総で元祖スローフードを食べて海岸線で夕日を撮ってみよう!2月に入ってからも北陸地方では大雪が続き、私の実家近辺も1mほどの積雪となっているようです。
物流も滞り、品不足となっているようですが、週明けから再び寒波が訪れるようですね。
お天気ばかりはどうしようもありませんが、早く春が訪れてほしいものです。


さて、関東地方は土曜日の晩に雨が降りましたが日曜の早朝までにはすっかりあがっており、雲は残りっているもののどんどん回復する予報となっていました。

そんななか、お友達と南房総のほうに遊びに行ってきました。


雨はあがっているものの、路面はまだ濡れている状態のなか早朝6:30に海ホタルでやっきさん、kaz♪さんと待ち合わせ。
お二人ともかなり早い時間から来ていたようですが、実は私、すっかり寝坊してしまい、自宅を出る予定だった時間に目が覚めたのでした。
慌てて家を飛び出して現地に着いたのは待ち合わせの5分ほど前でした。

その後、3台で次の待ち合わせ場所である館山道の君津PAへ。
ここで、のろさんとまあちゃ5518さんと合流します。




なんと、君津PAの駐車場にNavy_れおなさんのクルマが。
別件でもう少し遅い時間に南房総方面に行く予定だそうで、同じ方面に向かう我々を見送るためにわざわざ早く来ていただいたようです。(ありがとうございます!)

Navy_れおなさんのC43カブ、特注したホイールがカッコイイですね。




合流後5台で富津市にある燈籠坂大師の切通しトンネルを目指します。

この場所はその昔、弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという有難い場所で、トンネルの異常なまでの口径の高さは、元々高低差があったトンネルを切り下げたために生じたものだそうです。




最近はすっかり観光スポット化しており、我々が撮影を終えて帰ろうとしたときには観光バスで団体さんが来てました。





続いて保田の海岸へ。
まずは5台並べて撮影します。
(左から、やっきさんのC63S、kaz♪さんのM4、まあちゃ5518さんのM3、のろさんのGLA45、私のC63Coupe)




W205セダンのスタイリング、バランスが取れていて美しいですね。
更に63はフェンダーの張り出し具合が絶妙です。
クーペのほうが張り出し感が強い感じがしますが、セダンのモリモリ具合も悪くないですね。






真冬にも関わらず、サーフィンを楽しんでいる人が何人かいました。
立ち上がって波に乗ったところを撮ろうと構えていたのですが、なかなか立ってくれません。(笑)




昼食は元祖スローフードと言われている、南房総市の「百姓屋敷レストランじろえむ」でいただきます。
この昼食会場で、syabiさんとジェニコワンさんご夫妻と合流です。

ここは敷地内で採れた新鮮な有機野菜と平飼いで飼育している鶏の卵と、その鶏の肉を使って手作りしたソーセージなどが食べられるので人気がありそうでした。

スローライフを感じさせる築300年の古民家で食すヘルシーな料理。
とても美味しかったです。






その後、更に南下し、有名な撮影スポットである館山カントリークラブのクラブハウスへのアプローチロードに向かいます。

到着してみたら、スゴイ風!
アプローチロードのすぐ横でラウンドしている人がいるのですが、この凄い風のなかだと相当苦労するのではないかと要らぬ心配をしてしまいました。(笑)

ここでは数枚とってすぐに退散となりました。
(後ろはkaz♪さんのM4、サングラス姿でドライバーズシートに収まってるのをのまま載せてます。)




最後に本日のメインである夕日の撮影のため、保田の海岸に戻ります。
(ここで、まあちゃ5518さんとのろさんが離脱となりました。)


ジェニコワンさんのC63ワゴン、最近乗り換えられたようです。






syabiさんのC43、車高がいい感じに落ちてました。






ドローンの登場!
かなり風が強かったので飛ばせるのか疑問だったのですが、うまく操作されており見事な飛行を見せてました。
(このドローンで撮った映像は見れるのかな?)




露出の調整をいろいろ試しながら撮ってみたのですが、逆光となる夕日を浴びたクルマを撮るのって本当に難しいですね。良い修行になりました!








日が沈んだ直後、富士山をバックに。
本日のベストショットかな?




日が沈んだところで解散、皆さんそれぞれ帰路に。
帰りは一般道も館山道もアクアラインも大渋滞。
ディストロの恩恵に与かりながら20時頃に無地帰宅となりました。

お付き合いいただいた方々、1日ありがとうございました!











Posted at 2018/02/12 13:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation