• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

永賞寺〔大谷吉継供養塔〕(敦賀市)

大谷刑部吉継の菩提寺・永賞寺
2006年08月27日
カテゴリ : 福井県 > 観光 > 社寺・教会
永賞寺は、山号は圓通山、曹洞宗の寺院です。
天文16(1547)年に開かれたの始まりと伝えられ、天正19(1591)年に当時の領主大谷吉継が現在地に移し、武山栄文禅師を招いて再興しています。その際、回船問屋で財を成した道川家を開基とし曹洞宗に改宗、寺号を永昌寺から永賞寺に改め、自らの菩提寺としました。
関ヶ原の戦いで自刃した大谷吉継の供養塔といわれる慶長14(1609)年造立の層塔があります。
敦賀市内には層塔の遺存例が少なく、なかでもほぼ原形を保つ層塔は、本例が唯一です。
緑色擬灰岩(笏谷石)製で、相輪を欠いているものの、台座からの現存高は3.1mを測ります。
塔身は全体に損耗しているが、初重軸部の四面には立像を中肉彫成し、反花を配した台座に越前地方のものに見られない独特の形状をもつなどの特徴があります。
「敦賀郡誌」によれば「□長十四年三月」、「預修源朝臣」の刻銘が報告され、慶長14(1609)年の造立であることが窺えますが、現状ではその痕跡を確認することはできません。
総体として本例は近世初期の笏谷製石造遺物の顕著な例、とりわけ九重塔の稀少な遺存例であると言えます。

駐車場 有り

Photo Canon EOS 30D
H18.8.25
住所: 福井県敦賀市栄新町11-20

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation