• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

前橋城〔厩橋城〕(前橋市)

上杉・武田・北条の攻防と下馬将軍の居城
2006年09月29日
カテゴリ : 群馬県 > 観光 > 建物・史跡
前橋はかつて厩橋(うまやばし・まやばしとも)言われていました。
箕輪城主長野氏の一族長野左衛門尉方業が築城した石倉城が前身と言われています。
その後上杉謙信の関東進出の拠点と北条高広が城代となりました。
その後武田勝頼のものとなりましたが、武田家滅亡後、滝川一益が城主となり、関東管領を称したが本能寺の変で関東の支配権を失い、北条氏のものとなりました。徳川家の支配になると平岩親吉を城主としましたが関ヶ原の戦い後、雅楽頭系の酒井家、酒井重忠が城主となり、以降9代酒井家の支配が続きました。4代将軍家綱の大老を務め、下馬将軍と言われた酒井忠清は有名です。5代忠挙の時に厩橋を前橋と改めました。その後(越前)松平家の松平朝矩が姫路から移封されましたが、前橋城は利根川の氾濫による崩壊があることを理由に廃城となり、川越城を本拠として前橋は川越藩の分領として陣屋支配を受けることになりました。
しかし、幕末に領民の願いで慶応3(1867)年3月に再築されました。
明治後も本丸御殿は県庁舎として利用されていたようです。
現在は群馬県庁や群馬県警本部になっており、土塁と石碑がかつての面影をとどめます。
Photo Canon EOS 30D
H18.9.16
住所: 前橋市大手町1丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation