• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

桂泉院(伊那市・旧高遠町)

高遠城を見渡せる地にある武田氏ゆかりの桂泉院
2007年04月20日
カテゴリ : 長野県 > 観光 > 社寺・教会
桂泉院は臨済宗の禅宗寺院で、元は法幢院といい高遠城内の法幢院曲輪にあるお寺でした。江戸時代にこの地に移転しました。境内には、天正10(1582)年3月織田信忠の軍が武田氏征伐のため天竜川に沿って北上した際、下伊那郡川路村開善寺から奪い陣鐘として運搬した梵鐘があります。信忠は落城の後、城内法憧院郭にこの鐘を吊るしこれを打ち鳴らして敵味方の法要を営みました。
桂泉院にはその他にも昭和56(1981)年、仁科五郎盛信公400年遠忌を記念して建立され、仁科五郎盛信、小山田備中、渡辺金太夫、諏訪はな、諸士の位牌が安置されている位牌殿、高遠の地で亡くなった武田信玄の父武田信虎の墓、城内の黄金水、満光寺境内の檜水と共に高遠の三名水といわれる「桂水」があります。
また、境内の桜やここからみる高遠城の眺望は素晴らしいものがあります。
また、この地から山本勘助が高遠城を築城するときここから眺めて縄張りの構想を練ったとかで、それを記念して「山本勘介桜(説明看板では勘助ではなく勘介)」が植樹されています。

写真上は位牌殿、写真下は桂泉院から眺めた高遠城址公園です。

Photo Canon EOS 30D
H19.4.15
住所: 伊那市高遠町東高遠2322

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation