• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

洗合城〔荒隈城〕(松江市)

月山富田城の攻略のために毛利元就が築いた洗合城
2007年06月21日
カテゴリ : 島根県 > 観光 > 建物・史跡
永禄5(1562)年、中国平定を目指す毛利元就は、この辺りに山城を築き、富田城攻略の前線拠点としました。毛利元就がここに城を築いた理由は、前面に宍道湖を眺められるこの地が見通しがきき、兵員や物資の輸送に便利であること、中海と宍道湖を結ぶ水道をおさえることができること、また法吉の尼子十旗の筆頭である白鹿城を攻めるのに絶好の地であったことが考えられます。
城の範囲は東は天倫寺のある辺り、西は南平台住宅地全域、北は国屋地区の県道沿いまでであったようです。過去2回の発掘調査で、郭、土塁、柵、堀切の以降が発見されています。
ここから毛利元就は、永禄6(1563)年白鹿城を攻撃して勝利し、永禄7(1564)年には本陣を東出雲町の京羅木山に移しました。
その後、関ヶ原の戦いの後出雲に封じられた堀尾忠氏の父、吉晴が居城とすべく検討しましたが、「出雲24万石の居城にするのには、広大に過ぎ維持できない」との堀尾忠氏の意見により亀田山に松江城を築くこととしたため、城郭として使用されることはありませんでした。
天倫寺の前に案内看板がありました。

Photo Canon EOS 30D
H19.6.9
住所: 島根県松江市堂形町589

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation