• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

多聞城〔多聞山城〕(奈良市)

松永久秀が築いた壮麗な多聞城の跡
2008年08月11日
カテゴリ : 奈良県 > 観光 > 建物・史跡
多聞城は松永久秀が永禄3(1560)年に奈良の東大寺、興福寺の近くに築いた城です。多聞山城ともいわれてます。
四重櫓は、近世城郭における天守の先駆けといえるものだったようです。全国の城に「多聞櫓」という櫓があるのは多聞城からきたものだそうです。
永禄10(1567)年松永久秀の大和侵出によって大和北方から追われた筒井順慶は三好三人衆と結束して多聞城に攻め寄せましたが、久秀は東大寺大仏殿を焼討ちにするなど、奇襲に奇襲を重ねてこれを撃退しました。
永禄11(1568)年織田信長が足利義昭を奉じて上洛すると、松永久秀は信長に属し、大和一国の所領を安堵されました。
天正元(1573)年、松永久秀は、足利義昭と同盟し織田信長に反旗を翻し信貴山城に籠城しましたが、降伏し多聞城を明け渡しました。
以後、多聞城は信長配下の明智光秀、佐久間信盛らが城番となりましたが、天正4(1576)年に大和一国は筒井順慶に与えられ、多聞城は破却されました。
城跡は奈良市立若草中学校になっていて、中学校の入口付近に石碑が建っています。

Photo Canon EOS 30D
H20.8.8
住所: 奈良市法蓮町1416-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation