• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

仙年寺(裾野市)

葛山氏の菩提寺・仙年寺
2009年03月24日
カテゴリ : 静岡県 > 観光 > 社寺・教会
仙年寺は、葛山城の麓にある寺で山号は日當山、院号は常光院、浄土宗の寺院です。
葛山氏の菩提寺で、葛山氏歴代の墓があります。
延暦年間(782~806年)に真言宗の寺として創建されましたが、葛山氏により延文3(1358)年に浄土宗に改宗したといわれています。
葛山氏は藤原鎌足の流れをくむ、藤原道隆の伊周を祖とし、惟康の次男親康が大森に住んでいたので大森氏を名乗り、惟康の三男惟兼が葛山に住んでいたので葛山氏を名乗ったとされています。
戦国期葛山氏は、氏堯、氏広、氏元と三代続き、天文初年頃(1532)氏広・氏元は駿府で公家と交流し歌を詠んだことが、当時今川氏と関係の深かった冷泉為和の歌集「為和卿集」にその様子をうかがい知ることができます。葛山氏墓地は貴重な事から昭和48(1973)年に裾野市指定史跡に指定されています。
また、墓所の玉垣と門扉は江戸時代末期のもので、門扉には丸に武田菱が刻まれています。葛山氏の墓に武田の紋があるのは不自然ですが、葛山氏の最後の領主は武田信玄の六男信貞とされ、武田氏滅亡の天正10(1582)年小山田信茂とともに甲斐善光寺で最後を迎えることになり、法号陽春院瑞香浄英といいます。その供養の意味をこめて造ったものと思われます。

Photo Canon EOS 30D
H21.3.20
住所: 静岡県裾野市葛山491

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation