• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

鹽竈神社(塩竃市)

陸奥国一宮・鹽竈神社
2009年08月03日
カテゴリ : 宮城県 > 観光 > 社寺・教会
鹽竈神社は陸奥国一宮で、塩土老翁神を主祭神として祀り、左宮に武甕槌神、右宮に経津主神を祭神として祀っている神社です。明治時代に、志波彦を祀る志波彦神社が境内に遷座しています。
鹽竈神社の創建時期は不明ですが、武甕槌命・経津主神が東北を平定した際に両神を先導した塩土老翁神がこの地に留まり、現地の人々に製塩を教えたことに始まると伝えられています
奧州藤原氏、鎌倉幕府の留守職であった伊沢氏(留守氏)、伊達氏の崇敬が厚く、現在の社殿は伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけ宝永元(1704)年に竣工したものです。
平成14(2002)年12月、本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門以下14棟と、石鳥居1基が、国の重要文化財の指定を受けました。
志波彦神社は冠川七北田川の別名)河畔に降臨されたとする志波彦神を祭る神社です。中世以降は衰微し、延宝3年(1675年)の再建時には小さな社殿となって岩切村の牛頭天王社(現・八坂神社)に合祀されていました。明治になり国幣中社に列せられたことを機に大きな社殿を造営する機運が生じ、鹽竈神社境内に遷宮しました。
 鹽竈神社境内には、国の天然記念物に指定されている塩竈桜(シオガマザクラ)があります。

Photo Canon EOS 30D
H21.7.24
住所: 宮城県塩竈市一森山1番1号

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation