• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

根城(八戸市)

根城南部氏(八戸氏)の居城・根城
2009年08月22日
カテゴリ : 青森県 > 観光 > 建物・史跡
根城は、元弘3・正慶2(1333)年北畠顕家が陸奥国司として後醍醐天皇の皇子義良親王を奉じて奥州に下向した際、甲斐源氏の流れを汲む南部光行(南部氏の祖)から四代目にあたる南部師行が国司代に任じられて同行し、翌年の建武元(1334)年糠部郡八森(現在の八戸)の地に築城した城です。
奥州における南朝方の拠点となる城であることから「根城」と命名したといわれています。
しかし、師行は延元3・暦応元(1338)年北畠顕家とともに足利尊氏追討の遠征軍に参加し、和泉(大阪)で戦死しました。
師行の後を継いだ南部政長は室町幕府を開いた足利尊氏から度々降伏勧告を受けましたが、これを退けました。
南部氏の系統はその後も続きます。(根城南部氏、八戸氏)
室町時代には三戸南部氏が惣領家として力を持つようになり、根城南部氏はその傘下に入りました。
江戸時代の寛永4(1627)年南部利直によって根城南部氏22代直義は遠野に国替えとなり(遠野南部氏)、根城は廃城となりました。
昭和16(1941)年に根城は国史跡に指定されました。
平成6(1994)年10月、本丸主殿などが復元され「史跡 根城の広場」として公園化されています。
平成18(2006)年、日本100名城に指定されています。
残念ながら訪れたのが月曜日で、本丸部分には入ることが出来ませんでしたが遺構がよく残っており、日本100名城の名にふさわしい城跡です。

入場料  本丸以外は無料
本丸部分入場料  大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円
博物館との共通券 大人400円、高・大学生240円、小・中学生80円
本丸部分入場時間 9:00〜17:00(入場は16:30まで)
本丸部分休業日 月曜、祝日の翌日、年末年始(12/27〜1/4)

H21.7.27
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H24.7.13(写真差し替え)
住所: 青森県八戸市根城字根城47

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation