• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

金福寺(京都市左京区)

松尾芭蕉、与謝蕪村、村山たかゆかりの金福寺
2009年09月25日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 社寺・教会
金福寺は山号は佛日山、臨済宗南禅寺派の寺院です。
貞観6(864)年、円仁(慈覚大師)の遺志を継ぎ、安恵僧都が創建しました。
その後、一時荒廃しましたが江戸時代の中期、元禄の頃に鉄舟和尚が再興し、臨済宗としました。
松尾芭蕉は鉄舟和尚を訪れ庭園の裏側にある草庵で親交を深めました。後に草庵は芭蕉庵と言われるようになりました。
芭蕉庵はその後荒廃しましたが、与謝蕪村が再興しました。
幕末には舟橋聖一作の歴史小説「花の生涯」や諸田玲子の「奸婦にあらず」のヒロインとして知られる村山たか女は安政の大獄で井伊直弼のために活躍したため、文久2(1862)年、勤皇の志士によって三条河原でさらし者にされました。3日後に助けられて金福寺に入り尼となりました。
明治9(1876)年生涯を閉じるまでまで14年間金福寺で過ごしました。
背後の丘に与謝蕪村、その弟子呉春(松村月渓)ら近世の俳人、画家の墓や句碑、村山たかの詣り墓(墓そのものは円光寺)があります。
本堂では与謝蕪村と村山たか女の遺品が拝観できます。

拝観時間 9:00~17:00
拝観料  大人400円 中高生200円 

Photo Canon EOS 30D
H21.9.11
住所: 京都市左京区一乗寺才形町20

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation