• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

延暦寺・西塔(大津市)

延暦寺最古の釈迦堂、常行堂や釈迦堂、伝教大師の御廟である浄土院などがある西塔
2009年10月24日
カテゴリ : 滋賀県 > 観光 > 社寺・教会
延暦寺は、伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山です。
延暦4(786)年、東大寺で受戒した最澄は比叡山で修行を行いました。延暦7(789)年には現在の根本中堂の位置に小規模な寺院を建て一乗止観院と名付けました。延暦23(805)年、遣唐使船で唐に渡った最澄は、延暦25(806)年には天台宗の開宗を許可されました。弘仁12(822)年、最澄は亡くなりましたが、死後7日後大乗戒壇の設置を許されました。弘仁14(824)年には延暦寺の寺号を許されました。
最澄の死後、円仁、円珍といった天台宗の名僧を輩出し、良源、源信、良忍、法然、栄西、慈円、道元、親鸞、日蓮などの名僧が修行したことで知られています。
その後、延暦寺は僧兵などで武装化し、朝廷や武士たちと対立しました。足利義教、細川政元などと対立し、その都度根本中堂が焼失しました。有名なのは元亀2(1571)年、織田信長による焼き討ちで、ことごとく堂宇が灰燼に帰しました。その後、豊臣秀吉、徳川家康などにより再建されました。
山内は、東塔、西塔、横川(よかわ)と呼ばれる3つの区域に別れ、これを「三塔」と呼び、更に細分する場合は「三塔十六谷二別所」といいます。
西塔は、山上でもっとも古いお堂である釈迦堂、この廊下に肩を入れて弁慶が担ったと伝えられ弁慶のにない堂と呼ばれる常行堂や釈迦堂、伝教大師の御廟である浄土院などがあります。

巡拝時間
 1月~2月  9:30〜16:00
 3月~11月 9:00〜16:00
 12月    9:30〜16:00

拝観料(東塔・西塔・横川共通券)
 大人1,000円、中高生600円、小学生300円

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H21.10.17
住所: 滋賀県大津市坂本本町‎4220

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation