• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

高山別院照蓮寺(高山市)

真宗大谷派高山別院照蓮寺
2009年11月22日
カテゴリ : 岐阜県 > 観光 > 社寺・教会
高山別院は正式には光曜山照蓮寺(こうようざんしょうれんじ)といい京都の東本願寺を本山と仰ぐ真宗大谷派の寺院です。
鎌倉時代の創建で、開基は親鸞聖人の弟子嘉念坊善俊で白川郷鳩ヶ谷(大野郡白川村)に、後に同郷飯島に専修念仏の道場を構え、正蓮寺と称しました。
室町時代、第9世明教の代になり白川郷に真宗門徒が増えると、脅威を抱いた在地の土豪内ヶ島氏の焼き討ちに堂は焼失し一時断絶しました。その遺子10世明心は永正元(1504)年白川郷中野(大野郡荘川村)に九間四面の本堂を再建し、光曜山照蓮寺と改称しました。
天正13(1585)年、金森長近は豊臣秀吉の命を受けて飛騨に侵攻し、飛騨一国を与えられました。長近は照蓮寺との協調政策をとり、天正16(1588)年、13世明了(等安)を請じて高山の現在地に寺地を与え、堂宇を建立しました。以後、照蓮寺は藩主金森家から養子を迎えたり、東本願寺13世宣如上人の6女佐奈姫の入輿もあり、末寺70ヶ寺余を擁する大寺となりました。
金森氏が出羽へ移封され飛騨は天領となった後も栄えましたが、度重なる火災と再建を繰り返し、現在の本堂は昭和30(1955)年の放火の後昭和39(1964)年、規模を縮小して耐火建築で建立したものです。


Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H21.11.13
住所: 岐阜県高山市鉄砲町6番地

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation