• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

秋篠寺(奈良市)

伎芸天が有名な秋篠寺
2010年02月22日
カテゴリ : 奈良県 > 観光 > 社寺・教会
秋篠寺は、宝亀7(776)年、光仁天皇の勅願により、薬師如来を本尊と拝し僧正善珠大徳の開基により造営され、次代桓武天皇の勅旨に引き継がれ平安遷都とは,時を同じくしてその完成を見ました。ただし、草創に関しては宝亀以前当時秋篠朝臣の所領であったと思われる当地に既に秋篠氏の氏寺として営まれていた一寺院があり、後に光仁天皇が善珠僧正を招じて勅願寺に変えられたと見る説もあります。
保延元(1135)年、兵火により講堂他数棟を残すのみにて金堂、東西両塔等主要伽藍の大部分を焼失しました。
現存する本堂は、旧講堂の場所に位置し、鎌倉時代の再建によるものです。
愛染明王、帝釈天、不動明王、薬師如来、日光菩薩・月光菩薩、十二神将、地蔵菩薩、五代力菩薩など数多くの仏像を拝観することが出来ます。
中でも伎芸天は、頭部乾漆天平時代、休部寄木鎌倉時代による極彩色立像で瞑想的な表情、優雅な身のこなしで古くより美術家文芸家等の間にも広く讃仰者を集めている像です。
宗派は、当初の法相宗より平安時代に真言宗に転じ、明治時代に浄土宗に属しましたが、昭和24(1949)年、単立宗教法人となりました。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.2.14
住所: 奈良県奈良市秋篠町757

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation